攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

武将印集めの魅力について、takubomayさんに聞いてみました

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

武将印集めを楽しんでらっしゃる方へのインタビュー企画です。
今回は、先日公開した全国の武将印リストの作成にご協力いただいた、takubomayさんに武将印コレクターとなった経緯などを伺いました。
(今回はメールインタビューです)

f:id:kojodan:20200706103727p:plain

いつ、どんなきっかけで武将印集めをはじめられたのですか?

takubomay
武将印集めを始めたきっかけは、2020年2月に広島で開催された毛利氏関連博物館連携事業の家紋ラリー第2弾でした。
こちらは、毛利家に関する城・博物館で発売されている武将印を集めながら各地を回るもので、丁度、御城印も集めていたので、これは何かのご縁と御城印を集めつつ、毛利家の武将印を購入したのがきっかけとなりました!
御城印と違って武将印という言葉が、まだ身近ではなかった時に始めたとも言えます。
これまで集めてきた中でいちばん気に入っている武将印を教えてください

takubomay
まず、私が持っている武将印は現在のところ107枚。
私の知る限り全国で170枚にもおよぶ武将印が発売されていますので、全体の約6割を保持しています!実はこの武将印のほとんどは今年手に入れたものばかりです!

私の持っている武将印の中で、いちばんのお気に入りは、なんと言っても先程ご紹介した家紋スタンプラリーの制覇者のうち、抽選で50人だけが手に入れることができた毛利元就公の武将印です。
私は運良く手に入れる事ができました!
中央には元就氏の花押、右側には家紋である「一文字に三ツ星」があり、まさに武将印を象徴するような1枚であると言えます。

f:id:kojodan:20200704192325j:plain

ちなみに、今でも販売されている武将印で一番のお気に入りは戦国魂で取り扱われている真田幸村(信繁)の武将印です。
幸村を象徴する赤い紙(赤備え)に中央には三途の川の渡し賃とも言われた「六文銭」の家紋、「日本一の兵」と呼ばれた異名に「兵」の文字!極め付けは御歌頭さんが墨絵で書かれた真田幸村がもうたまりません!

f:id:kojodan:20200704192333j:plain

武将印の魅力はなんでしょうか

takubomay
武将印は手に入れる場所によって、その武将がその時代にどう活躍したか解り、歴史を知るきっかけになる事です!
御城印は、その地域(基本は1種類)でしか発売されませんが、武将印は同じ武将でも各地で販売されています!
例えば、真田信繁(幸村)の武将印は信州上田、上州沼田で販売されていますが、それ以外にも紀州九度山(和歌山県)でも販売されています。紀州九度山は関ヶ原で敗れた真田昌幸、信繁(幸村)親子が、流罪になった地で、ここから15年間という月日を信繁(幸村)が過ごし、その名を轟かせた大阪の陣へ出陣することになるのです!

f:id:kojodan:20200704192315j:plain

他にも、毛利元就は自分の子供(次男、三男)を両川家(吉川、小早川)に嫁がせてその勢力を盤石のものとしました。武将印と御城印を組み合わせて地図を作製すると、どう支配していたかもわかります!

f:id:kojodan:20200601195232p:plain

これから武将印集めをはじめられる方にメッセージをお願いします

takubomay
ただいま、攻城団様のブログで、『御城印に続け!2020年は武将印の年になるのか!』という記事と、武将印をどこで購入できるのか一覧をまとめています。
まずはその中でお気に入りの武将印を探してみるのは如何でしょうか?
地元で販売されている武将印や、時節柄、今なら通信販売をしているのでお気に入りのものが見つかるかもしれません。
是非、お気に入りの1枚から集めてみて下さい。

この記事が武将印を手にするきっかけになりましたら、これほど嬉しいものはありません!
どうも、ありがとう御座いました。

お話を伺ってみての感想

前回の記事では広く一般に武将印というものの解説とその魅力を伝えていただくようお願いしたので、takubomayさん自身の個人的なエピソードは割愛せざるをえませんでした。でもぼくは個人の思い入れを聞いてこそ、趣味の世界は楽しめると考えているので、こうしてインタビューにご協力いただけたことをとても感謝しています。

武将印の数もあっという間に三桁を超えており、まだまだ増加中のようですが、takubomayさんがおっしゃるように複数の場所が戦国武将でつながるというのは素敵なことですね。
真田幸村が沼田に関係したのかはさておき、上田・九度山だけでなく、人質として過ごした春日山や大坂でも発行できるでしょうし、ぼくらが「織田信長ゆかりの城めぐり」としてバッジ化しているように、ひとりの武将の足跡をたどるように武将印集めの旅をするのは楽しいと思います。
(なので縁もゆかりもない場所で販売するのは個人的にはどうかなと思うんですが、それはそれでコレクターのみなさん的にはアリなのかな)

長年お城めぐりをしていると現地で購入できるお土産が少ないのが難点でしたが、御城印そして武将印と出てきたことで、お城を守ってくださっている地元の方々に少しでも貢献できるのはほんとにいいことです。
武将印は現地にいかなくても通販で購入できるものも多いようですが、できればこれを旅のきっかけにしてもらえたらうれしいです。そして地元の方とひとことでもふたことでも話をしてみてくださいね。

今回お話を伺ったtakubomayさんのツイッターはこちらです。

https://twitter.com/takubomay

文中でも紹介された全国の武将印リストはこちら。

blog.kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する