6月7日(土)から、宮崎市城の駅 佐土原いろは館において攻城団とのコラボグッズ(ご当地缶バッジ・クリアファイル・お城トレカ)が発売されます。 お城トレカの現地発売は佐土原城が全国初です。専用コーナーも作っていただきました!
6月28日(土)、くにびきメッセ(島根県松江市)において松江城天守国宝指定10周年記念講演「世界から見た日本の近世城郭と天守」が開催されます。参加無料、事前申込不要。
8月10日(日)、敦賀市民文化センター(福井県敦賀市)において敦賀市立博物館令和7年度夏季企画展関連イベント「大谷吉継サミット2025」が開催されます。参加無料、事前申込不要。
7月16日(水)から8月24日(日)までの間、敦賀市立博物館(福井県敦賀市)において夏季企画展「大谷吉継生誕460周年記念展~拝啓、四百六十の君へ~」が開催されます。
7月12日(土)から8月31日(日)までの間、鎌倉国宝館(神奈川県鎌倉市)において特別展「こもんじょ沼 ―中世鎌倉の古文書入門―」が開催されます。一般700円。
6月13日(金)~7月26日(土)までの間、大阪府立中之島図書館(大阪府大阪市)において令和7年度特別展「海の玄関・大阪港 その歴史を紐解く」が開催されます。入館無料。
7月26日(土)、まなび広場にいみ(岡山県新見市)において市制施行20周年記念講演会「新見で歴史を語る」が開催されます。参加無料、要事前申込。
7月20日(日)、七尾市文化ホール(石川県七尾市)において令和6年能登半島地震復興イベントとして春風亭昇太師匠と千田嘉博先生による講演会・トークセッションが開催されます。参加無料、事前申込不要。
7月19日(土)、沖縄県立博物館・美術館(沖縄県那覇市)において第576回博物館文化講座「グスク発掘調査最前線」が開催されます。
6月28日(土)と6月29日(日)に栃木県大田原市で開催される「黒羽城址あじさいまつり」の会場において黒羽城の新作御城印「黒羽城址あじさいまつり限定頒布」が発売されます。1枚500円。
6月28日(土)と6月29日(日)の2日間、黒羽城址公園(栃木県大田原市)において「第31回黒羽城址あじさいまつり」が開催されます。参加無料。
7月1日(火)から、清源寺(滋賀県日野町)において仁正寺陣屋の新作御城印「令和7年新版 ブラックバージョン」が発売されます。1枚300円。
6月20日(金)、石神井公園ふるさと文化館(東京都練馬区)において第24回歴史と文化講座「負けを知らない戦国武将・筑後国【立花宗茂】」が開催されます。参加費500円、要事前申込。
7月4日(金)から8月24日(日)までの間、仙台市博物館(宮城県仙台市)において仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」が開催されます。一般1200円。
6月21日(土)、岡山市立中央図書館(岡山県岡山市)において第1回岡山市立図書館デジタルアーカイブ活用講座「岡山城と城下町の魅力について」が開催されます。参加無料、要事前申込。
7月12日(土)から9月7日(日)までの間、三河武士のやかた家康館(愛知県岡崎市)において岡崎城公園開設150周年記念企画展「岡崎城公園150年のあゆみ」が開催されます。