東美濃の山城めぐり

東美濃と呼ばれるこの地域には戦国時代には織田信長と武田信玄が争うなど、戦乱の舞台となった山城が数多く残っています。周辺には資料館もありますので、事前に訪問して予習してからの攻城をオススメします。山城以外にも江戸時代の宿場町や美濃焼などの伝統工芸品など歴史を楽しめるスポットがたくさんありますのでゆっくり散策してください。
※このバッジは岐阜県美濃の東部エリア「多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・御嵩町」の6市1町で構成される〈東美濃歴史街道協議会〉とのコラボバッジです。


  • 難易度:B
  • 総距離:約69km
  • 獲得人数:62人
  • 挑戦人数:264人
獲得者 弥一左衛門けたいまちゃんくまpriusイワ大垣狸親父哀瓜多法師(仮)池田信輝ワタナベLemoned砥石くずれしぇるふぁふくふくshinyabooo米津けんしんゆき傾奇者IKUやまいのししくすだ蒼@Y 他42名
挑戦する!   あと9城でバッジ獲得です!
東美濃の山城めぐり(ぜんぶで9城) 地図
美濃金山城 美濃金山城   別名 兼山城、烏峰城、烏ヶ峰城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市兼山字古城山1418番211

平均評価:★★★★☆ 3.84(30位) 見学時間:1時間12分(52位) 攻城人数:1582人(118位) 行きたい:(位)
久々利城 久々利城 制覇

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市久々利

平均評価:★★★★☆ 3.53(--位) 見学時間:55分(--位) 攻城人数:530人(263位) 行きたい:(位)
本陣山城 本陣山城 制覇   別名 御嵩城、御嶽城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児郡御嵩町御嵩

平均評価:★★★☆☆ 2.68(--位) 見学時間:21分(--位) 攻城人数:141人(783位) 行きたい:(位)
妻木城 妻木城 制覇

[岐阜県][美濃] 岐阜県土岐市妻木町

平均評価:★★★★☆ 3.63(--位) 見学時間:1時間6分(--位) 攻城人数:448人(284位) 行きたい:(位)
小里城 小里城 制覇   別名 小里城山城、古里城、小里陣屋

[岐阜県][美濃] 岐阜県瑞浪市稲津町小里城山

平均評価:★★★★☆ 3.64(--位) 見学時間:1時間15分(--位) 攻城人数:355人(333位) 行きたい:(位)
明知城 明知城 制覇   別名 白鷹城、明智城

[岐阜県][美濃] 岐阜県恵那市明智町城山

平均評価:★★★★☆ 3.56(--位) 見学時間:55分(--位) 攻城人数:754人(220位) 行きたい:(位)
岩村城 岩村城   別名 霧ヶ城

[岐阜県][美濃] 岐阜県恵那市岩村町字城山

平均評価:★★★★☆ 3.96(17位) 見学時間:1時間25分(28位) 攻城人数:2772人(47位) 行きたい:(位)
阿木城 阿木城 制覇   別名 安木城、安城城

[岐阜県][美濃] 岐阜県中津川市阿木1406

平均評価:★★★☆☆ 3.41(--位) 見学時間:41分(--位) 攻城人数:262人(428位) 行きたい:(位)
苗木城 苗木城   別名 霞ヶ城、赤壁城、高森城

[岐阜県][美濃] 岐阜県中津川市苗木

平均評価:★★★★☆ 4.29(3位) 見学時間:1時間26分(26位) 攻城人数:2244人(74位) 行きたい:(位)

地図で確認

獲得者コメント

東美濃の山城めぐり」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

このバッジは東美濃歴史街道協議会によってスポンサードいただいています。

東美濃について

日本列島のほぼ中心に位置する、岐阜県美濃の東部エリア「多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・御嵩町」の6市1町。緑豊かな山々や山間を流れる清流の大自然、江戸時代の風情ある古き良き町並み、戦国時代の面影を残す山城、陶磁器などの伝統工芸に四季折々の美食まで、撮りたい!食べたい!遊びたい!買いたい!スポットが盛りだくさん!隣接する各市町がそれぞれ特徴を有しているので、東美濃には世代・性別問わず満喫できる多彩な魅力があふれています。

ご支援ありがとうございます!

缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

文庫版は、現在22巻(明治維新編)まで出版されています。全巻通して読むことで、通史として日本史を理解することが出来ますが、興味のある時代の巻だけ読んでも楽しめます。キーワードは「言霊・ケガレ・怨霊」。内容に対しては個人的に「へえぇぇ!」や「それは・・・?」がありました。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る