攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府12代・足利義晴――各地を転々とした、名ばかり将軍 1511年~1550年

足利義澄の子として11代将軍に就任した足利義晴はその人生の大半を京の外で過ごしています。幼少期は播磨で育ち、将軍就任後も近江へ逃亡することが多く、畿内の権力争いに翻弄された将軍でした。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府10代・足利義稙――念願叶い将軍職奪還! しかし…… 1466年~1523年

鎌倉・室町・江戸の武家政権において唯一、将軍職を再任したのが足利義稙ですが、名前も義材→義尹→義稙とたびたび改名しています。 (今回は第二期についての紹介です)

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府11代・足利義澄――管領の傀儡将軍は京を追われ…… 1479年~1511年

「明応の政変」によって擁立された11代将軍が足利義澄です。しかしその経緯からもわかるように擁立者である細川政元の傀儡だったために反目し合うようになり、最後は京を追われることになります。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府10代・足利義材――幕府崩壊劇の主役となった「流れ公方」 1466年~1523年

近年、戦国時代のはじまりは「応仁の乱」ではなくその後に起きた「明応の政変」であると言われています。このクーデターによって将軍の座を追われたのが足利義材ですが、彼はただひとり二度将軍となった人物でもあります。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府9代・足利義尚――遠征の末に倒れた将軍 1465年~1489年

その誕生が「応仁の乱」の原因となったとも言われる足利義尚ですが、悲劇の人でもあります。権力を離さず干渉することが多い両親を避けるように、遠征先の近江から京に戻らず、そのまま25歳の若さで病没しました。

攻城団スタジオの開設準備

攻城団スタジオをつくるにあたって考えたことをまとめました。自宅スタジオってなかなか大変ですね。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府8代・足利義政――応仁の乱を引き起こした文化人 1436年~1490年

政治に無関心で趣味に生きたとされる足利義政ですが、じっさいには政治にも関わろうとしていたようです。しかし彼の歴史的な業績はなんといっても銀閣寺に代表される東山文化でしょうね。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府7代・足利義勝――わずか8ヶ月の短命将軍 1434年~1443年

暗殺された父の跡を継いで、9歳で将軍となった足利義勝でしたが、わずか8ヶ月で死去しました。赤痢による病死だったものの父・義教が多方面から恨みを買ったためと噂されたそうです。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府6代・足利義教――偶然で将軍になり、「万人恐怖」と呼ばれる 1394年~1441年

仏門の身からくじ引きで将軍に選ばれ、「万人恐怖」と評されるほどの恐怖政治をおこない、そして最後は暗殺された、破茶滅茶な将軍が足利義教です。この頃から室町幕府は滅亡に向かいはじめていたのかもしれません。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府5代・足利義量――政治を行うことなく、父より先に没す 1407年~1425年

17歳で将軍に就任したものの、わずか2年で病没した足利義量は父・義持により殺害された叔父・義嗣の呪いではないかという噂も立ったようです。子どもが若いうちに将軍職を譲り、父が大御所として政務をおこなうスタイルはのちに江戸幕府が踏襲していますね。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府4代・足利義持――父を否定し、政策を転換 1386年~1428年

足利義満の嫡子である足利義持は父との折り合いが悪く、日明貿易をはじめとする政策を次々と転換させました。義持自身も父同様、隠居して権力をふるおうとしましたが、息子に先立たれてしまいます。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府3代・足利義満――南北朝の統一を果たし室町幕府の最盛期を築く 1358年~1408年

「一休さん」でおなじみの三代将軍・足利義満ですが、じっさいの義満はまさに豪腕と呼ぶにふさわしい将軍でした。守護大名たちの勢力を削ぎ、さらに南北朝の統一を果たすと、日明貿易で莫大な利益を上げました。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府二代・足利義詮――南北朝動乱を生き抜いた生涯 1330年~1367年

わずか4歳で初陣を飾ったとされる足利義詮ですが、将軍就任は29歳になってからです。彼の場合、将軍就任後のことよりも、父・尊氏とともに南朝と戦った時代のほうがよく知られているかもしれません。

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府初代・足利尊氏――新たな幕府を築いた源氏の名門 1305年~1358年

鎌倉幕府を倒し、後醍醐天皇と決裂し、さらに弟・直義と戦うなど、波乱に満ちた生涯を送った足利尊氏ですが、主体的に時代をつくったように見えて、時代に翻弄されまくった人なのかもしれません。

【歴代征夷大将軍総覧】足利将軍――室町時代

今回は室町幕府とその時期の征夷大将軍についてのプロローグとして、足利氏のルーツや室町幕府の仕組みについてまとめました。

【歴代征夷大将軍総覧】宗良親王――転戦の苦難から守戦の日々へ 1311年~1385年

宗良親王は弟である後村上天皇によって征夷大将軍に任命されました。一時は室町幕府の勢力を追い詰めるも敗れてしまった宗良親王は、70歳以上も生きた長寿の人でした。

【歴代征夷大将軍総覧】成良親王――天皇になるかもしれなかった将軍 1326年~1344年?

後醍醐天皇の第6皇子である成良親王は当初、鎌倉に派遣されていたものの「中先代の乱」で京に送り返されると征夷大将軍となりました。彼が将軍職についたことが足利尊氏の離反につながり、南北朝の動乱の原因となりました。

【歴代征夷大将軍総覧】護良親王――尊氏憎しですべてを失った親王 ?~1335年

後醍醐天皇の第一皇子である護良親王は鎌倉幕府打倒に貢献し、またその後も征夷大将軍として足利尊氏と対立した人物です。しかしエゴが強すぎたのか、最後には父である後醍醐天皇にも見限られ、足利直義によって殺されました。

【歴代征夷大将軍総覧】後醍醐天皇の皇子たち――建武の新政・南北朝時代の将軍

鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇がおこなった建武の新政はすぐに瓦解します。その後は南北朝時代に突入するわけですが、公家幕府とも呼ばれる南朝にも征夷大将軍がいたのです。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する