天守があるお城は日本国内でもけっこうありますが、天守は大きくわけると以下のように分類できます。
- 現存天守
- 復元天守(復原天守)
- 復興天守
- 模擬天守
簡単にわかるフローチャートをつくりました。
現存天守
まず、現存天守です。これは日本に12城しかありません。江戸時代以前から残っているお城です。もちろん改修・修復等は随時おこなってるので、ほんとうにそのままではないのですが、約400年以上当時のままの姿で天守が残っているお城です。
現存天守の代表はもちろん姫路城ですね。
現存12天守は弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城、の12城です。 四国に多いのは戦乱に巻き込まれなかったこと(長宗我部家が早期に四国統一を成し遂げたり、第二次世界大戦の米軍からの攻撃が少なかったことが要因)で、あとは関西や中部に集まってますね。青森県の弘前城だけちょっと離れてます。また、丸岡城は戦後の福井大地震で完全に倒壊したのですが、遺材を組み直して再建されたため現存扱いになっています。
「攻城団」ではこういうあるテーマにそったお城を巡るとバッジがもらえます。もちろん「現存12天守」のバッジもあります。
なお国宝は5城です(2015年に松江城が追加されたので4から5になりました)。
復元天守
ほんとの意味での天守はこの12城だけなのですが、全国には当時の図面をもとに再建した「復元天守」というのもあります。
なお復元天守は木造(復原天守)の城と、鉄筋コンクリート造(外観復元天守)のふたつにわかれます。
じっさいに木造で復元されているお城は愛媛の大洲城など少ししかありません。こういうお城はみんなで寄付して大事に守りたいですね。
復興天守、模擬天守
それ以外は復興天守、模擬天守にわかれます。
ちがいは「そのお城に天守が当時存在したか」で、復興天守は天守があったらしいけど、詳細な資料が見つからないため他の城の天守を参考につくっちゃった天守です。 そもそもその城には天守がなかったのにつくっちゃった場合や別の場所に建てた場合は模擬天守といいます。
模擬天守は全国に多数あり、伊賀上野城や墨俣城、伏見城などです。
現存天守は比較的有名なのでわかりやすいんですけど、その他のお城を訪問する際に、そのお城が復元天守なのか、復興天守なのか、あるいは模擬天守なのかを調べておくのも楽しいと思います。
お城めぐりをはじめると復興天守や模擬天守を「偽物」と感じてしまうこともあるかと思いますが(ぼくもそうでした)、でも現代の城下町にとってはその天守が本物で、地域になじんでいるのも事実です。
「その城に天守はなかった(こんな外観じゃなかった)」ということを理解した上で、いま目の前にある天守も楽しめるようになると、城めぐりがより一層楽しくなりますよ。
また天守は鉄筋コンクリートで再建されていても櫓や門は当時のまま現存しているということもありますので、天守以外の建築遺構についても調べていくといいですね。
現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の数
以下にリストを転載しておきますね。ぜんぶ攻城したいですね。
現存天守(12城)
- 松本城(国宝、長野県松本市-1597年(慶長2年)築 1633年(寛永10年)改)
- 犬山城(国宝、愛知県犬山市- 1601年(慶長6年)築 1620年(元和6年)改)
- 彦根城(国宝、滋賀県彦根市- 1606年(慶長11年)築)
- 松江城(国宝、島根県松江市- 1607年(慶長12年))
- 姫路城(世界遺産・国宝、兵庫県姫路市- 1609年(慶長14年)改)
- 丸岡城(重要文化財、福井県坂井市- 1624~1645年(寛永元年~正保元年)か)
- 丸亀城(重要文化財、香川県丸亀市- 1660年(万治3年))
- 宇和島城(重要文化財、愛媛県宇和島市- 1665年(寛文5年)再)
- 備中松山城(重要文化財、岡山県高梁市- 1683年(天和3年)築)
- 高知城(重要文化財、高知県高知市- 1747年(延享4年)再)
- 弘前城(重要文化財、青森県弘前市- 1811年(文化8年))
- 松山城(重要文化財、愛媛県松山市- 1602年(慶長7年)築 1853年(嘉永6年)再)
復元天守(14城)
木造復元天守(5城)
木造で忠実に復したもの。実質上の天守とされていた三重櫓、天守やそれに類似する象徴的なものとして認識されていた事実のある建築も含む。
- 白河小峰城三重櫓(福島県白河市 1991年)
- 掛川城天守(静岡県掛川市 1994年)
- 白石城大櫓(宮城県白石市 1995年)
- 新発田城三階櫓(新潟県新発田市 2004年)
- 大洲城天守(愛媛県大洲市 2004年)
外観復元天守(9城)
鉄筋鉄骨コンクリートなどで、外観のみをほぼ以前の姿に復したもの。
- 名古屋城(愛知県名古屋市 1957年)
- 大垣城(岐阜県大垣市 1958年)
- 広島城(広島県広島市 1958年)
- 和歌山城(和歌山県和歌山市 1958年)
- 松前城(北海道松前郡松前町 1960年)
- 熊本城(熊本県熊本市 1960年)
- 会津若松城(福島県会津若松市 1965年)
- 岡山城(岡山県岡山市 1966年)
- 福知山城(京都府福知山市 1986年)
復興天守(14城)
- 大坂城(大阪府大阪市 1931年)
- 岸和田城(大阪府岸和田市 1954年)
- 岐阜城(岐阜県岐阜市 1956年)
- 岡崎城(愛知県岡崎市 1959年)
- 小倉城(福岡県北九州市 1959年)
- 小田原城(神奈川県小田原市 1960年)
- 岩国城(山口県岩国市 1962年)
- 島原城(長崎県島原市 1964年)
- 福山城(広島県福山市 1966年)
- 越前大野城(福井県大野市 1968年)
- 高島城(長野県諏訪市 1970年)
- 忍城(埼玉県行田市 1988年)
- 高田城(新潟県上越市 1994年)
- 尼崎城(兵庫県尼崎市 2018年)
模擬天守(54城)
- 洲本城(兵庫県洲本市 1928年)
- 郡上八幡城(岐阜県郡上市 1933年)
- 伊賀上野城(三重県上野市 1935年)
- 富山城(富山県富山市 1954年)
- 吉田城(愛知県豊橋市 1954年)
- 浜松城(静岡県浜松市 1958年)
- 平戸城(長崎県平戸市 1962年)
- 中津城(大分県中津市 1964年)
- 伏見桃山城(京都府京都市 1964年)
- 横手城(秋田県横手市 1965年)
- 撫養城(徳島県鳴門市 1965年)
- 唐津城(佐賀県唐津市 1966年)
- 三戸城(青森県三戸町 1967年)
- 亥鼻城(千葉県千葉市 1967年)
- 小牧城(愛知県小牧市 1968年)
- 杵築城(大分県杵築市 1970年)
- 天神山城(埼玉県秩父郡長瀞町 1970年)
- 神岡城(岐阜県飛騨市 1970年)
- 涌谷城(宮城県遠田郡涌谷町 1973年)
- 中村城(高知県四万十市 1973年)
- 大多喜城(千葉県夷隅郡大多喜町 1975年)
- 騎西城(埼玉県加須市 1975年)
- 日和佐城(徳島県海部郡美波町 1978年)
- 江美城(鳥取県日野郡江府町 1978年)
- 久留里城(千葉県君津市 1979年)
- 今治城(愛媛県今治市 1980年)
- 川島城(徳島県吉野川市 1981年)
- 上山城(山形県上山市 1982年)
- 館山城(千葉県館山市 1982年)
- 因島水軍城(広島県尾道市 1983年)
- 五城目城(秋田県南秋田郡五城目町 1984年)
- 長浜城(滋賀県長浜市 1985年)
- 綾城(宮崎県東諸県郡綾町 1985年)
- 川之江城(愛媛県四国中央市 1986年)
- 山方城(茨城県常陸大宮市 1987年)
- 小山城(静岡県榛原郡吉田町 1987年)
- 岩崎城(愛知県日進市 1987年)
- 茶臼山城(岡山県赤磐市 1988年)
- 久保田城(秋田県秋田市 1989年)
- 稲庭城(秋田県湯沢市 1989年)
- 清洲城(愛知県清須市 1989年)
- 羽衣石城(鳥取県東伯郡湯梨浜町 1990年)前身建物は1928年
- 墨俣城(岐阜県大垣市 1991年)
- 月山日和城(宮崎県都城市 1992年)
- 天ヶ城(宮崎県宮崎市 1993年)
- 河原城(鳥取県鳥取市 1994年)
- 関宿城(千葉県野田市 1995年)
- 一郷山城(群馬県多野郡吉井町)
- 小倉山城(岐阜県美濃市)
- 常盤城(福島県田村市)
- 逆井城(茨城県坂東市)
- 竜泉寺城(愛知県名古屋市)
- 旭城(愛知県尾張旭市)
- 湯浅城(和歌山県有田郡湯浅町)