攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【家康の謎】家康はなぜ石川数正に出奔されたのか

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

榎本秋の家康の謎

ここまで大河ドラマでも長く描かれてきた通り、石川数正は家康第一の側近として活躍してきた人物である。
松平(徳川)と織田の同盟にせよ、今川氏との手切れを受けての家康嫡子・信康の奪還にせよ、またその後の徳川氏の外交・内政にせよ、数正の働きは抜群であったという。
いわゆる「神君伊賀越え」にも同行しており、家康にとって数正以上に信頼できる側近はほとんどいなかったのではないか。

そんな数正が、小牧・長久手の戦い後の家康・秀吉の睨み合いの時期に、突如として家中を出奔。家康にとって宿敵であったはずの秀吉のもとへ走ってしまう。
この頃、正確には数正は「康輝(やすてる)」として家康から偏諱をもらった名前を名乗っていたのだが、秀吉に迎えられてからは「吉輝(よしてる)」を名乗った。秀吉から偏諱をもらった名前であり、家康との関係を断ったことの象徴としてわかりやすい。

戦国乱世のことであるから、裏切りは世の常である。
この時期にしても、もともと徳川支配下にあった真田や小笠原などが秀吉側についている。しかし、数正ほどの重臣が寝返る例はちょっと覚えがない。
数正はなぜこのような振る舞いに走ったのか。明確なきっかけとして考えられているのが、秀吉から家康への人質要求だった。この頃、秀吉は越中の佐々成政攻めを進めていたが、家康が成政に味方するという噂が流れる。そこで秀吉は家康に「家老の中から人質を出せ」と要求し、家康の動きを抑え込もうとしたのである。

「秀吉何するものぞ」と燃え上がる徳川家中において、ただ秀吉との交渉担当(取次)を務める数正だけが秀吉との再びの正面衝突を嫌い、人質を出すべきだ、と主張したのではないかと考えられている。
しかし家康は北条氏との同盟によって改めて秀吉に対抗する道を選び、人質は出さないと決断する。その直後、数正は出奔し、秀吉のもとへ走ったのだ。
きっかけとしてそのような出来事はあったとして、では数正に裏切りを決断させた理由はなんだったのか。これは史料が何も残っていないのでわからない。ただ2点、推測される要素がある。

1つ、取次であった数正は家康と秀吉の力の差をよく理解していたのではないか、ということだ。中央を支配する秀吉の軍事力・財力・権威には、徳川では対抗しようがない。だから数正は人質を出すように主張したし、それが否定されると主家を見限ったのではないか、というわけだ。
そしてもう1つ、人質を出すように主張した数正は徳川家中で孤立し、居場所を無くしたのではないか、とも考えられている。これはこれで説得力のあるものの見方だ。

数正にどのような思いがあったかはもうわからないが、その決断は徳川家にも、また数正個人にも、それぞれ大きな影響を与え、その後のあり方を変えた。
徳川家は「数正を通して秀吉のもとへ徳川の最高軍事機密が漏れる」ことを前提として動かざるを得なくなり、例えば軍制をそれ以前のものから武田式のものへ変えることになった。一方、数正は秀吉のもとで大名になったもののさほど活躍の機会を与えられず、亡くなった。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する