攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

足利家の通字はなぜ初代「尊氏」に含まれない「義」なのか

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

f:id:kojodan:20210722092347p:plain

通字(とおりじ)というのは先祖代々、名前に受け継がれている文字のことです。
徳川家なら初代「家康」の「」の字が子や孫に継承されていますね。

ところが室町幕府の歴代将軍を整理していて「あれ、そういえば足利将軍家って初代・尊氏の『尊』でも『氏』でもなくなんで『』が通字なんだろう」と疑問に思ったので調べてみました。

f:id:kojodan:20210718144618j:plain

残念ながら尊氏本人がその理由を語った資料は見つからなかったのですが、おおむねこういうことらしいです。

  1. もともと足利氏は清和源氏の源義家を始祖とし、代々の当主は「」を通字にしていた
  2. 鎌倉時代、足利義氏北条泰時の娘を迎え、子に泰氏と名付けた
  3. 以降、鎌倉幕府の執権・北条氏から一字をもらい「」が通字になる
  4. 尊氏も北条高時から偏諱を賜り「高氏」と名乗っていた(のちに後醍醐天皇から「尊」の字を賜り改名)
  5. 足利氏の政権が確立したことを背景に一族の通字を本来の「」に戻した

このあたりは榎本先生にも聞いたのですが、足利氏は源氏一門の主流ではなかったということも大きく関係しているようです。
つまり当時は佐竹氏や甲斐武田氏のほうが主流であり、足利氏や新田氏は庶流だったのですが、足利氏は執権・北条氏と近づくことで(また北条氏側も源氏一門との関係を維持するために)一定の立場を確保してきました。

尊氏の父、足利貞氏は北条貞時から「貞」の字をもらってますし、最終的には「源氏嫡流」として公認してもらっています。その証拠に早世してしまった尊氏の兄は「高義」と名付けられており、じつは鎌倉時代の末期には北条氏の了解を得て「義」の字に戻そうとする動きもあったようです。
(高義の「高」の字はもちろん北条高時からもらったもの)

このあたりは歴史の皮肉というか、縁というしかないのですが、この高義が長生きしていればそのまま以降の足利氏の通字は「義」になっていたでしょうし、だけど鎌倉幕府の滅亡はもっとあとになっていたと思います。
鎌倉幕府の滅亡は戦の天才であり、またカリスマ性もあった尊氏によるところが大きく、高義の早世が結果として室町幕府誕生の遠因とも言えるかもしれません。

ともあれ尊氏の活躍によって鎌倉幕府は滅亡し、その後「建武の新政」を経て室町幕府が成立するわけですが、ここで通字を本来の「義」に戻し、息子に「義詮」と名付けた、ということのようです。
源氏の通字でもある「義」を使うことで、足利氏が武家の棟梁であることを周知する広報戦略にも利用したと考えられます。

源氏ブランドを使うのに通字は有効

ちなみに源氏の通字は義家・義朝の「義」や頼朝・頼家の「頼」で(平氏の通字は清盛・重盛の「盛」)、のちに徳川家康も自らの子どもに義直(尾張家)や頼宣(紀伊家)など「義」や「頼」の字を使っています。

f:id:kojodan:20210718144626j:plain

長男の信康は織田信長から、次男・秀康と三男・秀忠は豊臣秀吉から一字をもらっていますが、それ以降は自分が天下人となったので誰に遠慮することもなく源氏ブランドの通字を使ったのでしょう。
なお秀忠や忠輝・忠吉の「忠」の字は祖父・松平広忠からだそうで(家康も祖父の清康から「康」の字をもらっている)、もともと松平家は「忠」と「康」を交互に使っていたようです。

このように一族の通字と、権力者からの偏諱によって名前が決まることが多いため、中世の人名は同じような名前ばかりでおぼえにくいのですが(さらに改名も多いし!)、逆に言うと同じ権力者から一字もらっていることから同時代の人物であることがわかったりもします。
たとえば本多忠政・蒲生忠郷・京極忠高・加藤忠広・伊達忠宗など江戸時代初期の大名のほとんどに「忠」の字がついてますが、もちろんこれは2代将軍・徳川秀忠の偏諱によるもので、人名の情報量もなかなかのものですよね。

じつはこの将軍家の通字の話は編集でカットしたのですが、名前から縦のライン(=一族)と横のライン(=時の権力者)が見えてくる、ということを意識するとややこしい人名も少し興味が増してくるのではないでしょうか。


www.youtube.com

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する