赤い☆稲妻()さん 家老 サポーター   フォロー

東京と千葉を拠点に城めぐりを楽しんでます。
100名城スタンプものんびりと進捗中。
続100名城も並行して巡っています。
日帰りで攻めることが多いので滞在は短めです。
近畿、中四国がこれからの課題。
投稿画像はお好きに転用ください。

赤い☆稲妻さんが過去に回答した読者投稿欄のお題

最新順

①戦国期の歴史が好き
②武将が好き
③美しい建築が好き
これで城好きでなかったらむしろ変ですね。
幼き頃に見に行った会津若松城に魅せられたのが最初だと思います。

川越城、小田原城

城郭建築として美しいと思ったのは松本城
城として凄みを覚えたのは鉢形城と金山城
見飽きないのは天下普請の城
今年訪問だと江戸城と駿府城、甲府城。

長野、静岡、愛知方面で探索したいと思います。

山城はみんなでいけるといいですね。
春日山城とか、要害山城、八王子城など。
付近の名城とセットでもいいかもしれません。

現存12であれば
①姫路城
②松本城
③松江城
です。
②以外は行ったことが無いので、行きたいなぁと思ってます。

千葉では残っている城があまり無いです。
遺構が残っているという意味では佐倉城、
建造物が何も無いのは残念です。
地元の小金城は開発で見る影も…。
職場の東京ではやはり江戸城ですね。
圧巻です。

食べ物系は食べて終わりなので除外。
保管しておけるグッズが良いです。
ある程度の規模ある城だとお土産も揃っているので、最近だと彫刻入りクリスタルを購入してます。
武将グッズとかだとどこでも買えてしまうので…。

好きな武将と聞かれれば、伊達政宗公と織田信長公と答えますが、仕えたい武将となると信長公は命がけ…。
このお題では武田信玄公が一番です。
部下や民のことを考えた逸話がたくさん伝えられていますし。
戦の勝率も高いので、生き残る確率も高い?
政治は伊達政宗公ももちろん良いんですけどね。
少しだけ勝率が低い…。

千葉の佐倉城址に隣接している歴史民俗博物館が良かったです。
戦国史だけでなく、古代からの歴史資料が満載でした。
また、それを飽きさせずに見せる展示にもなってます。
佐倉へ訪れた際には必見だと思います。

スマホ撮影なので、あまりこだわってもなのですが、光が差す角度は注意するようにしてます。
あとは周りの風景のどこまでを入れるのか…くらいでしょうか。
余程空いてない限り、人が映りこむのはやむなしと思ってます。

漠然としてますが、評価基準は再構築物まで含めて、回った範囲の満足度です。
☆…評価できない、よくわからない。
☆☆…なんとなく雰囲気はある
☆☆☆…遺構や説明板などがあり、まぁ見たらわかるかな?くらい。
☆☆☆☆…遺構や復元物があり、城の部分像や全体像がイメージしやすい。
☆☆☆☆☆…遺構や復元物があり、☆4よりも城周辺の街並みなどがしっかりイメージできる。

くらいのイメージです。
観光地化されている城でも街並みが残っていれば☆5になりますね。

ある意味で自由で縛りがないところ。
それでいて、城データベースとして高いレベルで運営されており城めぐりをするときに事前に情報整理に活用しやすいと思います。

歴史は勝者が刻むもの、最後に残ったのは誰なのか…。
やはり徳川家康という線は捨てがたい気がします。
伊賀越えの一節も、勝者が刻む歴史なのではないかと…。

安土城で決定です。
絢爛さでは他の追随を許さなかった天主を見てみたいです。
安土桃山文化村に行けばレプリカはありますが…。
ぐんと下がって2番が江戸城です。
東京有数の観光地になるはず。
天守ではないですが、仙台城の眺瀛閣も復元してほしいと思います。

たくさんの城がある愛知県ですが、代表するならば名古屋城一択ではないかと思います。
あとふたつ…。
次点は最古の天守を誇る犬山城。
歴史的にも三英傑が奪い合うほど大切な地です。
3つ目は清州か岡崎。
信長公推しなので清州ですかね。

建築としての城そのもの。
街造りとしての城な役割。
城を中心とした地域文化。
など、城によっても役割の違うある意味でキャラ付けがされているのがとても面白いと思います。
戦いの最前線であった山中城と政庁だった駿府城では同じ静岡でも全くちがいますよね。
また、地域文化には食の要素もあり、地域の名産も楽しみの一つです。
そんな諸々を感じられるのが面白いです。

①姫路城
②篠山城
③赤穂城
正直、兵庫県は行ったことありませんが…。
兵庫を語るのに姫路城を外す人はいないでしょう。
世界遺産でもあり、兵庫どころか日本代表です。
篠山を選んだのは皆さんの評価の高さに加えて、天下普請の残る貴重な遺構だからです。
最後は竹田城と悩んで赤穂に軍配。
日本のマチュピチュと忠臣蔵…。
ストーリー的に忠臣蔵好きなので。

少しテーマから逸れるかもしれませんが。
江戸城へ訪問するのに東京駅を利用される方は多いと思いますが、東京駅の地下へ行くと、全国各地の駅弁が買える駅弁屋 祭というコーナーがあります。
城巡りの旅にお供は必需品かつ楽しみの一つでもありますよね。
私のオススメは、米沢の牛肉どまんなか弁当です。

①丸岡城
②越前大野城
③福井城

前回の兵庫に続き行ったことない県ですね。
①②はあまり迷うこともなかったのですが、③は本当に迷いました。
越前の雄・朝倉氏の一乗谷、猛将柴田の北ノ庄、天下普請の福井。
歴史的観点ならば一乗谷、遺構を見るなら福井。
最終二択で福井を選択しました。

一乗谷を選ぶ方も多いのでしょうね…。
難問ですよ、これ。

大きく分けて3パターンです。

①家族旅行のルートに加える
②単独強行軍
③職場の仲間と

①が最も多いのですが、家族で行くとなると山城は大抵NG。
宿泊を伴うことで遠征しやすいのはこれですね。
メジャー所を行くには最適な方法です。
人数は4名。
②ぼっち強行軍は自由度高く、どの城でも山でもいけますが、日帰りにせざるを得ないことが多いので遠征には向きません。
関東圏内くらいによく使います。
③会社の城攻め同好会で使います。
これも日帰りになりますが、初心者が多いのでメジャー所が中心となります。
人数は2〜4人。

お題が西日本に偏りますですねぇ。
またもや訪問してない県ですので、遺構云々ではなく歴史観で選択します。

①安土城
②彦根城
③小谷城

いつも通り①②は鉄板。
第六天魔王の居城と奇跡の現存天守。
また③が悩みどころ。

明智光秀の坂本城、石田三成の佐和山城、羽柴秀吉の長浜城、天下普請の膳所城、総石垣の観音寺城、名将浅井長政の小谷城。
どれも捨てがたく、最後に膳所と小谷の二択で選択しました。

清洲城の織田信長公。
数ある信長公像で最も凛々しい。
傍で見守る濃姫様の像も素敵です。

ついに関東へ来ましたね。
神奈川はほぼ1強。
①小田原城
②石垣山城
③小机城
個人的には100、続100名城のこの3つで確定です。

基本、年間通じて見続けることが困難なので、通しで見たものがありません。
タイトルから今でも見てみようかな…と思えるのは

独眼竜政宗
武田信玄
あたりでしょうか?

最近では真田丸が少し見られてよかったですね。
このテーマを見てオンデマンドでじっくり見てみようかと思いました。

福島は100名城が強い県です。
①会津若松城
②白河小峰城
③二本松城
で決まりです。
次点で猪苗代城、向羽黒山城でしょうか。
100名城とその他で整備状況に差がありますね。
続100名城がこれから整備されるのでしょうかね。

江戸城は流石に皇居だけあって、とてもよく整備されています。
大手門の外までも雑草ひとつ無いように手を入れているようです。
松本城や犬山城のように国宝&重文指定されているところもほぼ同様ですね。
石垣山城、八王子城や滝山城みたいな山城にも保存の努力が見えますし。
最近は100名城をはじめとして、とても自治体が整備に力を入れているのがわかるお城が増えました。
現在は単なる公園化しているところも手が入っていくのでしょうね。
あまりブームになりすぎて、意識低い方の訪問で整備されているものを破壊するような行為がなくなることを願ってます。

またもや未訪問のエリアです。
印象すらありません。
加藤清正公の熊本城は間違いなく確定でしょうが…。

こういう時の攻城団データベースで確認。。。
人吉城、八代城、宇土城、鞠智城?
興味持って調べてみましたが、訪れてみたいという思いに駆られたのが小西行長公ゆかりの宇土城。
あとは西南戦争の舞台となった人吉城。

ということで、
①熊本城
②宇土城
③人吉城

で決定します。

会社で城攻めサークルを立ち上げました。
初心者も多いので活動ではわかりやすい100名城から少しずつ制覇していきます。
個人的には関東の100名城は終えたので、東北と関西を順に訪問していきたいなと。
並行して続100名城も行きたいですが、そちらはまず関東からですね。
そんな中でも日本を代表する名城、姫路城は必ず訪問したいと思います。
近世城郭の原点、安土城もなんとか行きたい。
九州も熊本城の復興までには。
行きたいところはたくさんあるのですが、時間が…。

四国も未体験ゾーンです。
①高知城
幕末に一気に名を挙げた土佐山内氏の拠点。
これは確定です。
四国といえば長宗我部氏の牙城。
そう考えると
②岡豊城
③浦戸城
でいきたいと思います。
あくまでイメージですが。

このお題、行った時の天候に左右される気がします。
特に天守は青い空と白い雲が写り込むだけで全く違う絵になりますよね。
天守がなくても、天気が良いのが一番です。

自分で行った中では
松本城、会津若松城、江戸城

見た写真の中では
姫路城、名古屋城、熊本城

にはいい画が残ってますね。
雲海自慢の天空の城だとまた違うのでしょうが。
私はまだその絵を目の当たりにしてないので…。

またもや未訪問エリア。
お城リスト眺めながら選定です。
広島といえば毛利は外すこと有り得ません。
①吉田郡山城
②広島城
このふたつは鉄板ですね。
③福山城
最後は最後の近世城郭を選択。
3つとも日本100名城になってしまいました。
安直ではないですよね?

普段の城攻めが日帰りメイン。
西への遠征時には友人が勤務するホテルが拠点。
なかなか城攻めと温泉がセットになってないのが現実ですが…。
せっかくのテーマなので空想に走ります。
仙台城〜秋保温泉
小田原城〜熱海温泉
姫路城〜有馬温泉
和歌山城〜白浜温泉
熊本城〜黒川温泉
小田原城は箱根も良いですね。
今は車の移動が主なので、少しくらいなら距離があってもいけちゃいますね。
実際に行ったことあるのは
山形城&米沢城〜蔵王温泉くらいですが。
たくさん歩いて、温泉で癒される。
最高ですね。

攻略していない地域が多いことに気づきます。
新潟も行ったことない県です。
行きたい順にします。
①春日山城
②高田城
③新発田城

①は上杉謙信公を語るに外せない。
建造物は無くとも必ず行きたい城です。
②③はそれぞれ100名城、続100名城。
ということで選出しました。

埼玉は土の城が多い印象があります。
それ故か初心者向けと言われると難易度高め?
玄人受けするお城が多いと思います。
①忍城
②川越城
③鉢形城
初心者向けのトップは忍城です。
映画「のぼうの城」での知名度や模擬とはいえ天守があること、周囲の石田堤なども合わせてで1番とします。
川越城も本丸御殿以外は地形のみですが、観光地として小江戸な川越の街があるので、旅の中に城巡りを組むにはいちばん良いかもです。
川越市の整備計画があるということなので、期待したいところですね。
鉢形城は城の遺構そのものは玄人受け1位で、私も大好きですが…渋すぎなチョイスですね。
どうでしょうか。

とても判断に悩むお題です。
回答は 東軍 とします。

当時の豊臣政権下の勢力図でも徳川家康と石田三成では、五大老であった徳川が圧倒的だったこと。
西軍総大将 毛利軍が陣頭で雌雄を決するには関ヶ原は遠すぎること。
何より結果論ながら豊臣秀頼が大坂から出てくることなく陣頭に姿を現わすことがなかったことはあまりに大きい。
実力ある有力大名が東軍に名を連ねており、家を残すということを考えるには東軍になると考えます。
大義名分に重きを置くならば西軍の目もあるのですが、それも秀頼が出て来なければ成り立たないと思われます。
豊臣恩顧でも徳川に味方した大名が多かったのは、西軍の大義名分が不足していたからだとも言えます。
以上、あくまで私ならのIFです。
異論はもちろん認めます。

100名城だけでも5つ存在する激戦区。
高遠城以外は訪問済みです。
私の選択は以下の通り。
①松本城
②上田城
③松代城

①の松本城は確実に確定です。
現存で五重天守が残るのは姫路とここだけ。
本丸中心に残る石垣や堀、城下町にも遺構がありなんとか世界遺産にならないものかと思います。
②の上田城も自治体の整備に力が入っており、櫓門の復元など城を残す意欲が凄い。
真田丸人気も拍車をかけましたね。
③は小諸・高遠・高島と悩んだ末に松代城に。
やはり信州のこの地で真田を無視はできないかと。

たくさんありすぎて悩みます。
①蒲生氏郷
②太田道灌
③徳川四天王

東北の雄として伊達とともに名を馳せた蒲生氏郷。
信長公が認め、秀吉をして「100万の大軍で采配を振るわせたい」と言わしめた才。
その生涯を物語として見てみたい。
偉大すぎるNo.2として太田道灌が武蔵国でどんな活躍をしたのか、江戸城を築き上げた男の話も注目に値します。
道灌は少し戦国から外れるかもしれませんね。
徳川400年の礎を作った部下たちの話。
それぞれに物語がありそうですね。
メインはあえて榊原とか。
他にもいるのですが、キリがないのでこの3つで。

未だ未訪問の地です。
建設物の消失した状態の遺構がたくさんある印象。
100名城の2つは確定でいいでしょうか。
①松坂城
②伊賀上野城
3つ目が悩み。
③津城でしょうか。
今回は理由づけ弱い…。

夢のあるステキなお題ですね。
絞りきれませんので2つ挙げます。
①二条城
②駿府城
どちらも徳川が威信を賭けた天下普請の城。
京の都に睨みを効かせる拠点の天守か。
大御所の終の城の天守か。
単純にどちらも見てみたいです。
二条城は何期かあるうちのいずれか?もありますね。

西日本は未訪問の地が多いです。
岡山も城攻めでは履歴なし。
攻城団の岡山県一覧を見ながら選びます。
順位は以下の通り。
①岡山城
②備中松山城
③津山城
現存12天守で国宝の①は絶対に外せません。
宍道湖と一緒に巡るコースまで初心者にも紹介しやすい名城でしょう。
②も現存天守で日本有数の天空の城。
ここも多くの方が支持しそうです。
③は古代城跡の鬼城と悩みつつ、やはり日本三大平山城を選びました。
建築物が残っているのが決め手となりました。
初心者にはやはりこちらのが易しいと思います。

江戸城下は東京駅丸の内です。
少し歩けば日本橋も近いです。
東京駅地下も含めていろいろ美味しいものが揃ってます。
すべて支店ですが、レベル高いです。
たくさんあるので絞って5つだけ。
①ラーメン斑鳩
九段下に本店ある有名ラーメン店
②ラーメンひるがお
塩ラーメン専門店、絶品
③お多幸
日本橋ですがおでん屋さん
とうめし、が有名です
④ミート矢澤
本店は大行列のハンバーグ店
ここはテイクアウト専門ですが…
⑤あんみつ みはし
上野に本店がある老舗甘味処

東京駅周辺はB級グルメの宝庫です。
ちょっとずるいですかね。

山形は2箇所だけ攻城してました。
最上氏の拠点である印象が強いですが、伊達氏や上杉氏も所縁ある地ですね。
①山形城
②米沢城
③鶴ヶ丘城
①②は鉄板ではないかと。
③は続100名城ですが長谷堂城と悩みました。
歴史的には甲乙つけがたいですが…。
改めて100名城認定は強いなと感じます。
初心者向けの整備もされていくでしょうし。

地元というか居住地のお城。
意外と選択に悩みます。
初心者にわかりやすい建物が残っていないのです。
100名城の佐倉城も遺構です。

悩んだ末の選択は以下の通り。
①佐倉城
②大多喜城
③亥鼻城

佐倉城は前述の通り完全に遺構です。
堀や曲輪の保存は良いですが初心者向けとは言い難い…ですが城址公園の国立歴史博物館は必見の価値あり!これだけで選出しました。
大多喜城は本田忠勝ゆかりの城、一応図面を元に天守が再建?されており千葉では最も紹介しやすい城かと思います。
3つめは本当に悩みました。
東葛最大を誇った小金城、関東の関所だった関宿城、続100名城の本佐倉城、南総里見八犬伝の館山城。
地元ですがどれも決め手に欠けます。
最終的にはアクセスしやすさと施設内展示、建設物の見栄えで亥鼻城を選択しました。
きっと江戸城が近すぎて、大規模な城が無かったんですね。

日本に勇壮な石垣は多々あります。
規模で選ぶか、美しさで選ぶのか。
ひとつになど絞れるわけもなく…。
勇壮かつ華麗で尚且つ石垣本来の目的であろう威圧感を感じる城を5つまで挙げさせてください。
仙台城
江戸城
大阪城
金沢城
熊本城
いずれも城自体の規模を印象付けるほどの規模と美しさを兼ね備えています。
仙台城、金沢城、熊本城は美しさが群を抜いていますし、江戸城、大阪城は抜きんでた規模を誇ると思います。
5つもあげてしまってすみません。

今のところ訪問したことがあるのは二条城のみです。
聚楽第は遺構もなく石碑だけ見ました。
私の中での京都は城郭都市ではなく、御所があった都、平安京です。
そんな中で選ぶとしたら…。
①二条城
②伏見城
③福知山城
二条城は議論の余地無し。
歴史的に大切なのは伏見城と聚楽第。
秀吉公、家康公の威光を示す2城。
ただ、、、残ってません。
伏見城はキャッスルランドの創作物。
これはこれで良いのかもしれませんが。
聚楽第に至っては…。
よって福知山を格上げです。
次点として淀城。
聚楽第は何も残ってないので残念ながら選外。

分かりやすさでは武田氏や北条氏の城だと思います。
武田では新府城、北条では山中城です。
特に北条の築城では土塁、空堀は徹底されてます。
山中城以外でも鉢形城や滝山城、小机城でも見事な防御が見られます。

意外に難しいお題です。
何しろ日本100名城だけで5つ。
現存12天守まで2つを有する県。
藤堂高虎の名城も多いときました。
悩んだ末に出した結論は以下の通り。
①松山城
②宇和島城
③今治城
すべて100名城から選出となりました。
現存12天守の松山城はわかりやすさでひとつ抜けた存在です。
文化財も最も多く見所満載、おまけにミシュランの2つ星ときたもんで。
続いて宇和島城も現存12天守。
藤堂高虎の縄張り、築城技術がよくわかる城です。
伊達氏による天守も綺麗です。
この2つは鉄板かと思えます。
3つ目は大洲城と悩みましたが今治城に軍配。
どちらも藤堂高虎による築城。
決め手はやはり日本三大がつく水城構造。
海に囲まれた四国において、瀬戸内海の守りは最重要課題。
海上防衛の拠点としての役割が理解できることから選びました。
村上水軍の能島城なども捨てがたいですけどね。
最後はいつも通り、初心者にも手練れにも楽しめる城を選びました。
異論は認めます。

不明点が多い人なのでなんとも…な設問です。
あまり戦上手な印象でもなく、築城などでも際立つことなく、どちらかと言えば政治的な部分に長けた方なのかと思います。
本能寺の変を起こさなければ、信長公の下、三国志の諸葛亮的な位置まで行けたかもしれませんね。
本能寺の変自体に謎が多すぎて、原因が分かりませんが、その後の山崎の戦いまでを追う限り、余りに準備がなさ過ぎますね。
本心から野心があったようには感じられません。
衝動的な行動だったのでは?と思ってしまいます。
どちらにせよ、天下を取れる器ではなかったかと。
誰かの下で、有能な参謀役が相応しい方なのでしょう。
全て私見です。

まずは結論から。
①佐賀城
②名護屋城
③唐津城
以上3つを選出しました。
行ったことがないエリアですので日本100名城を中心に選考しています。
100名城3つのうち2つは問題なく。
名護屋城は跡地でしか無いものの秀吉の朝鮮出兵への拠点となった地なので初心者でもわかりやすそう。
佐賀城もこのエリアではTHE・城でしょう。
古代遺跡の吉野ヶ里はあえて選から外します。
防御はありますが私的にはお城ではありません。
そこで続100名城から唐津城を繰り上げました。
安易ですが仕方ないです。

まずは2019年を振り返り。
今年も城攻めサークルだけで6回の遠征。
単独訪問も合わせて50カ所以上の登城。
当初目標も
①姫路城訪問は達成。
②関東の続100名城制覇達成。
③関西遠征実現(二条城、大阪城)
本当に充実した1年でした。
来年もサークル活動継続しつつ遠征。
これの繰り返しですね。
2020年は今年の積み残しから。
①安土城訪問
これはなんとかしたいですね。
彦根城訪問と合わせて…。
あとは新規の目標です。
②長野県の100名城制覇
③福島県&静岡県の続100名城制覇
④九州の100名城訪問
長野は高遠城。
福島は向羽黒山、三春の2箇所。
静岡は興国寺、諏訪原、高天神。
静岡は年3回くらい遠征するのでなんとかなる?
九州はまず福岡県から。
その前に岡山県とか広島県もありますが…。
夢は膨らむばかりですが、まずは軍資金ですね。
頑張って稼ぎましょう。

福岡は何度か訪問してますが…。
お城巡りは未体験です。
素直に行きたいと思う3つにしました。
①福岡城
②小倉城
③久留米城
最初に思い浮かんだのは福岡城。
おなじみ黒田官兵衛の名城です。
日本100名城でもあり確定。
細川忠興の小倉城も再建天守が映えます。
続100名城ですが当確に。
悩んだのは3番目。
日本100名城の大野城は古代山城。
最古というハクもつきますが、初心者的には…。
どちらかというと真のお城好き向きかと思います。
ということで続100名城から久留米城を格上げ。

わかりやすさで選びました。
決して古代城を否定するものではありません。

梟雄の言葉のイメージから真っ先に浮かんだのがこの二人
斎藤道三
北条早雲
で、梟雄ってどういう意味?
調べてみました。
「残忍で強い人」だそうです。
なんだ、ぴったりじゃないですか。
と、変に感心しました。

お城巡りとして訪れたことはないですが20年前に見た在りし日の首里城は見事でした。
火災による焼失はやはり残念の極みです。
時間はかかっても6回目の復興を祈念します。

さて沖縄県ですが、首里城以外にもたくさんの城(グスク)が点在します。
100名城、続100名城合わせて選出されている4つのグスク(首里城除く)以外でも遺構が残るところが多々あると。
とても選びきれないですね、
首里城と浦添グスク以外は訪問してもいないです。

今回は申し訳ありませんが100名城そのままで。
①首里城
②今帰仁城
③中城城

我ながら芸がないですね。
もう少し勉強します。

珍しいお題ですね。
戦国時代はあまり女性にスポットが当たる時代では無いような気がします。
それでも活躍した女性はいるものですよね。
今回は活躍という視点ではなく印象だけで選びます。
候補がお二人です。
①濃姫
信長公の妻として天下布武を陰で支えた。
②お市の方
秀吉、勝家が争ったほどの美女らしく。
理由が薄いです…。

北海道から3つ…難題です。
まずは結論から。
①松前城
②五稜郭
③四稜郭

北海道にいわゆる中世城郭はありません。
近世城郭すらひとつしかありません。
残ってないではなく、最初から無いのです。
アイヌ文化のチャシはたくさんありますが、個人的にはチャシはお城とは違うものだと思います。
しかもチャシは現存しているものはなく、全て跡地ですので、初心者が見て興味が湧くかといえば…?

ただ一つの近世城郭である松前城は確定。
歴史的には土方歳三に瞬間落城された脆弱城。
でも、北海道唯一のお城です。
あとは西洋式城郭がふたつ。
観光名所にもなっている五稜郭は遺構の残り方も高台からの見映えなども含めて問題ないと思います。
3つ目がとても困った選出です。
五稜郭の後に行くならば…という条件付きで四稜郭。
土塁しか残ってないですが、五稜郭からも遠くないですし、五稜郭の守りを担う稜堡型城郭でへぇ〜的な関心は持てそうな気がします。
館もそこそこあるのですが、地元の領主などの知識がないと厳しいかなと思います。

皆様の3つ目の選択肢を見るのが楽しみです。

ポケットファイルを利用しています。
お城ごとにページを分けてパンフレット、入場券、資料などを管理しています。
ファイルは100名城、続100名城、その他の3冊にわけています。
50ページのファイルなので100名城がもうすぐ埋まってしまいます。
買い足しですね。

石川県は攻城団に登録されているお城で28城。
一向宗の拠点だったせいか、お城自体が少なめ。
100名城.続100名城も合わせて3つ。
金沢=前田利家公の印象があまりに強い。
それでは結論から。
①金沢城
②七尾城
③鳥越城
100名城.続100名城がそのまま選出です。

このエリアで金沢城は別格です。
知名度もずば抜けてますし、加賀百万石の財力そのままに築かれた石垣など見ていて飽きないお城です。
金沢駅からのアクセスもよく、兼六園や前田利家公ゆかりの尾山神社なども近くにあります。
初心者が飽きずに楽しめるという意味では全国でも屈指の城郭です。
そもそも金沢城巡るだけで2時間は要します…。
攻城団が推している七尾城も外せないでしょう。
上杉→織田(前田)と歴史を刻んだお城。
日本五大山城の遺構がほぼ残っているとのこと。
未登城ながら訪れるその日が楽しみなお城です。
攻城団制作のマンガで読むガイドブック持参して行きたいと思います。
ここまでは順当、3つ目は悩みました。
平城の小松城も有力な候補でしたが、石川県を語る上で一向宗の拠点は外せないかなと考えました。
続100名城にも選ばれている鳥越城を3つ目に推します。
こうして並べてみると、石川県は初心者が中級へランクアップできるエリアだと思います。

最も思うのはデータベースの豊富さと確かさです。
城を訪問する際に毎回助かってます。
事前の調査には団員の皆様が残した訪問記録のメモを頼りに駐車場の位置や訪問順路を確認できます。
山城ですとナビにも登録されてないことが多いので、マップを見ながらナビの設定もできますし、近くの城も表示されているので一緒に回る城も計画しやすいですね。
訪問後は自分か訪れた記録を残せますし、画像投稿することで見分けのつきづらい構造なども確認や発見がしやすいと思います。
なので、登城メモと画像投稿は遅くとも訪問翌日までに実施してます。
画像投稿は団長様の校閲が厳し目ですけどね(笑)

エピソードではないですね、これ。
失礼しました。

宮城県は過去何回か訪問していますが、すべて仙台を中心に回っています。
伊達家が築いた仙台が街として圧倒的な県だと思います。
個人的ランキングは以下。
①仙台城
②白石城
③岩出山城
建築物は何もないですがやはり①仙台城は外せません。
三の丸あたりから青葉山を登ることで正宗公が描いた防御網と仙台の街を窺い知れます。
高石垣が見えるあたりまでくると伊達家の権威もわかります。
在りし日の全容を見てみたいお城です。
近隣で伊達家版の東照宮的な瑞鳳殿もセットで巡るべきでしょう。
②白石城は伊達家の忠臣 片倉家の城、天守などが復元されており本丸周辺の整備はしっかりされています。
一国一城令後も幕府特例にて残された貴重な城。
悩んだのは③
岩出山城と多賀城、若林城で本当に悩みました。
いずれも遺構のみ、岩出山城は公園、若林城は刑務所、多賀城は100名城ですが城というより政庁跡。
若林城はある意味今でも堅牢な要塞で、見どころ満載のようなのですが、いかんせんセキュリティ万全で外から眺めるくらいしかできません。
ここはやはり宮城ということで正宗公ゆかりの岩出山城に軍配を上げました。
正宗公像もありますし、何より自由に見学可能。
ちなみに個人的に岩出山城は訪問してないので、いろんな方の攻城記録を参考にしました。
次の宮城訪問では立ち寄りたいです。
…多数決だと多賀城になりそうですね。

基本的にスマホ撮影なのでお手軽写真が多いのですが、お城が綺麗に見える角度とか位置、高さを探してます。
今回のお題でスマホの画像をめちゃくちゃ見ましたがなかなか1枚には絞れないですね。
他にも数枚の候補がありました。
この画像は正直、被写体が世界最高クラスなので苦労してはいない1枚ですし、少しもやってしまっているので攻城写真としてアップ認定いただけなかった1枚です。
それでも、この角度は一番のお気に入り。
あとはやはり、、、天気ですね。
青空と白い雲にお城の組み合わせはそれだけで最高の絵になります。
自分がお城に行くとピンポイントで晴れる確率が高いのでそこは助かってますね。
これからもスマホ撮影の腕を磨きます。

山口県も未訪問の地です。
攻城団の登録も13城だけなんですね。
いろんなサイトで調べてみました。

以下の3つです。
①岩国城
②萩城
③大内氏館
結果的には100名城と続100名城です。
岩国城以外はあまり初心者向けとは思いません。
訪問されるなら中級者以上の方と一緒に回らないと見どころがわからなそうなお城が並んでます。

①の岩国城は錦帯橋もあり、桜の名所でもあります。
見た目としても再建天守があります。
ロープウェイを使うかは判断分かれますね。
②萩城は最近よくTVでお目にかかる気がします。
広島城から移転した長州藩の拠点ですね。
石垣や堀が見事なので見てみたいです。
③は続100名城ですが詰の城である高嶺城とセット。
高嶺城は毛利氏最後の城でもありますね。
これまた行ってみたいです。

この設問は地元や近隣県の皆様がどんなチョイスをするのか楽しみです。

奈良県は何度か訪問していますが、城攻めでの訪問はありませんでした。
どちらかというと法隆寺や東大寺など、お寺の印象がある地ですね。
というわけで今回もいろんなサイトを参考にしました。
個人的結論は以下の通りです。

①郡山城
②高取城
③宇陀松山城

またも100名城と続100名城になりました。
そもそもきちんと残っている城が少ないですね。
もともと平城京から寺社町が多く残り、お城から作られた街があまりないので仕方ない気がします。
奈良〜京都〜鎌倉〜京都〜大阪〜江戸と政庁の移り変わった歴史を象徴してるのかも知れませんね。

①は筒井順慶、羽柴秀長など錚々たる歴代城主。
藤堂高虎による縄張りなど歴史的な価値も高く、なおかつ桜の名所としての見どころもあります。
②は山城で登るのが大変ですがバスや車などで本丸近くまでアクセスできるようなので、天空の城としては訪問しやすいのと見事な石垣が良いですね。
③も山城ですが、ここは破却された城遺構だけでなく城下町の街並みを見てみたいと思います。
100名城系以外では最後まで信貴山城が気になりましたが初心者向けのセールスポイントを考えて他を超えられないと思えました。
実際に行ってみたらまた印象が違うかもしれません。

今回はシンプルに回答します。
どう考えても羽柴方です。
①織田信長の仇討ちという大義名分
②羽柴勢と明智勢の兵力差
覆す要素があるとしたら秀吉と光秀の人柄?
その点も人たらし秀吉に軍配かな。
明智方につくことの優位性が考えつかない…。

栃木県は何度か訪問しましたが攻城という意味ではやはり100名城系がわかりやすさで抜けています。
あとは再建の施設がある宇都宮城でしょう。
よって選択は以下の通り。
①足利氏館(鑁阿寺)
②唐沢山城
③宇都宮城
足利氏館は呼称の通り武家の棟梁屋敷跡としての初期の防御設備、周辺には足利学校もあり太平記館の案内もわかりやすいです。
唐沢山城は個人的には栃木県内の城址としては最も魅力度の高い城です。
車であればかなり登ったところに駐車場もあり、石垣の見事さと本丸からの眺望は最高でした。
妙に人に懐く猫も沢山います。
宇都宮城はアクセスの良さと再建設備の美麗さが魅力です。
宇都宮餃子とセットでB級グルメ観光にもなります。

100名城系以外での候補は佐野城くらいでしょうか。
城址の保存状況は落ちますが、ここは駅からのアクセスに加え、佐野厄除大師にて伝移設門を見て佐野ラーメン…なんて初心者にも楽しめるコースが見えてしまいます。
悩みますが、選外で…。

お城を訪問した際ではないのですが、お城EXPOに行った時に国宝城郭都市観光協会で配布していたパンフがよくできていて何度も見ています。
内容的には国宝5城(姫路城、松本城、松江城、犬山城、彦根城)を個別に紹介しているのですが掲載されている画像が綺麗で目を引く作りです。
さすが国宝だなぁと思わせるパンフレットです。

鹿児島も訪問したことが無い地です。
早速ヤホーで調べてみました。
なかなか玄人受けしそうな城ばかり。
難易度、激高です。
初心者に優しくはないエリアですね。
①鹿児島城
②志布志城
③知覧城
中では鹿児島城が知名度と歴史ともに群を抜いています。
島津薩摩藩を270年に渡り支えた本拠。
主郭である平城と詰めの山城。
御楼門など整備も少しづつ進んでいるようですね。
見に行きたくてウズウズしちゃいます。
あとの志布志城、知覧城は続100名城。
どちらかといえば縄張りと地形を偲ぶ2城かとお見受けします。
観光と組み合わせたいところですが、鹿児島の知識が本当に薄くなかなか思い浮かびません。
鹿児島といえば島津氏の印象が強いのですが、軽く調べただけでも一概にそうではないのですね。
詳しい方や地元の方の選出を楽しみにしております。

今のところ100名城や続100名城を中心に回っているのでとてつもない登山とかにはなっていません。
よって本当にキツい城攻めではないです。
それでもここは攻めづらいだろうな…と思えた城はいくつもあります。
①春日山城
②高天神城
③要害山城
なんのことはなく、単純に山城が苦手なだけ?
山の上にあるこの3城はまさに天然の要害。
重装備で攻めていた古の武士たちには敬意を表します。
全国にはもっとキツいところがたくさんあるのでしょうね。
だんだん山登りが厳しくなってきました。
別の視点で見た時にこんな選択肢もあります。
①江戸城
②大阪城
③金沢城
こちらは平城ばかり…何故?と思われるかと。
単純に城域が広くて見て回るのが大変なのと、写真を撮りまくってしまいどこがどこやら…になるお城です。
いろんなものが興味深く見えてしまうところは、まだまだ初心者なんですねー。

またまたまた訪問したことがない地です。
攻城団の登録では18城。
早速ヤホーしてみました。
結論としてはこうです。
①鳥取城
②米子城
③若桜鬼ヶ城
次点 河原城
数も少なめなこともあり、100名城系が強いです。
いつもながらの初心者目線では県庁からも近い鳥取城が訪問難易度は低め。
少々の山登りが必要みたいですが、山上には見事な石垣が復元されている模様。
それもまた醍醐味でしょう。
米子城も公園として整備されており同じく復元石垣が見所とか。
若桜鬼ヶ城と河原城は甲乙付け難かったです。
遺構が見事に残る続100名城と模擬天守が立ち上げられた梅の名所。
玄人受けなら間違いなく鬼ヶ城ですが…。
わからなくなってきたので河原城は次点に。
やはり行ったことないのでわからないですね。

恐らく大半の方が浮かべるのは…。
竹中さんと黒田さんかと思いますがそれでは全く面白くないので考えました。
私が選んだのはこのお二方です。
①片倉景綱
②山本勘助
③太田道灌
片倉氏は私の敬愛する伊達家の軍師。
まだ若き頃から政宗公に仕え、伊達家の数々の危機を救ってきています。
片倉氏が小田原征伐への参陣を進言してなければ、どうなっていたことやら。
一国一城令の中で与えられた白石城が存在の大きさを物語っています。
山本氏も全国最強と恐れられた武田家の軍師。
架空の人物ともいわれますが…。
戦いのみならず優れた築城術が光ります。
海津城、高遠城、小諸城など武田の主要な城には山本氏の手がかけられています。
川中島で討死したことは大きな痛手でした。
もし長篠まで存命ならば武田家の運命も変わっていたかもしれないですね。
太田氏に至っては、優秀すぎて主君に暗殺されたという壮絶なる伝承の持ち主です。
江戸城の基盤を作り上げ、関東全域に足跡が残ります。
これほど表舞台に出る軍師もなかなかいないことでしょう。

何度か訪問した地ですが、お城となると岐阜城以外は行けていません。
美濃斎藤氏から織田信長公の支配が長く続き、明智光秀の歴史も多く刻まれている県ですね。
続100名城が多く存在しているのでその中から選出するのが妥当でしょうか。
今回も知識のバックアップのためにヤホーで調べました。
結果として私の推しは以下の通り。
①岐阜城
②岩村城
③郡上八幡城

①の岐阜城は議論の余地もないと思います。
織田信長公の時代を作る足掛かりは稲葉山城を岐阜城へ変えたところから始まっています。
初心者でもロープウェイで行けますし。
②の岩村城は山城で少し大変ですが、なんといっても日本三大山城のひとつ。
大規模な曲輪、見どころの石垣、ぜひ訪れたいところです。
③郡上八幡城も山城ですが、頂上まで車OK。
司馬遼太郎さんが「日本で最も美しい山城」と評しています。
天守も模擬ながら最古の木造模擬天守とある意味カリスマ性ありです。
もろもろ頭に入れてから行くと楽しめるのではないかと思います。

今回は選択肢も多かったです。
以下は落とすのが心苦しい。
次点として
大垣城、苗木城
選べなくて残念です。
残念ながらの選外
墨俣城
歴史的には有名ですけどね…。
どれもこれからじっくり訪問したいと思います。

会津若松城
小田原城
松本城
姫路城

九州は訪問歴がほとんどありません。
大分県も例に漏れず未訪問の地です。
今回もヤホーで調べまくりました。
結果、100名城が2つ、続100名城も4つ。
武将も黒田官兵衛、竹中半兵衛、加藤清正。
錚々たる面子が揃っています。
とてもレベルが高い!
どこを選ぶかというより、どこを落とすか。

結論は以下の3城でした。
①岡城
②中津城
③府内城

選出理由は以下に。

①岡城
ふだんなら初心者向けを意識して山城は選ばないのですが、岡城を選出しました。
瀧廉太郎の荒城の月(何ヵ所かありますが)の元になっていると言われた難攻不落の山城。
整備がされているようなのでなんとか行けるかなと。

②中津城
天守は模擬ですが、日本三大水城と言われてると。
同時に福沢諭吉ゆかりの街でもあり観光的にも整備されていることや、中津唐揚げは全国的にも有名なB級グルメですね。

③府内城
今現在はコロナ絡みで入場できないようですが、大分の市街地からほど近くアクセスが容易なことが魅力でしょうか。

100名城系以外にも外した候補がいくつか。
見てみたら評価もガラリと変わるかも知れません。
ゆっくり訪れてみたい地です。

首都圏は緊急事態宣言下。
自由なお出かけは目下自粛中。
GO TOも結局利用しませんで。
お城巡り、御朱印巡り、道の駅切符収集。
温泉巡りも合わせてすべて封印してます。
(初詣だけは行きましたが)

休みの日も格段に引き篭もり度数アップ。
昨年の攻城計画はほとんど白紙化。
来たる日に備えて…というのも考え次第?
私の場合、情報収集してしまうと行きたくなるのでお城情報の閲覧もほぼ停止しています。
年一なのでお城EXPOは行きましたが、パンフ整理はまだ手付かず。

某アプリで架空の城アバターを組み直している程度でしょうか?
架空の城なので妄想に浸ってる時間潰しですね。
溜まっているお城プラモの作成も封印しちゃっています。
現在は敢えてお城を封印して、出かけられるようになったら大手を振って出ようというお城欲を高めている感じです。
まあ、昨年の計画が白紙化したおかげで行きたいところはもう決まってますし。

四国は未だ訪問したことがありません。
歴史的には長宗我部氏の印象ですが、讃岐はやや関わりが薄いようですね。
豊臣政権下ですと仙石氏が配置されていたとか。
行きたくてうずうずしますが、いつもの如くヤホーで検索。
攻城団サイトでの登録数は20城。
100名城系の3つ以外はすべて制覇モードとは。

以下3つで確定です。
①高松城
②丸亀城
③引田城
すべて100名城か続100名城です。
選出理由は以下の通りに。

①は言わずと知れた3大水城。
水城としても最大規模の城跡。
アクセスもよく遺構も見応えあるようです。
②も日本最大の高石垣を誇ります。
地域でも大切に保存されている様子。
石垣崩落の報道が心配です。
③は唯一の続100名城。
アクセスはイマイチのようですが他に選択肢なし。

少し狭めの県なので選択肢が少ないですね。
周囲の県も含めてお遍路さん的に回るべきなのでしょうか。

色々候補はありましょうが単に好きな武将になってしまいそう。
お札にするからには歴史上に影響を及ぼした人物がふさわしかろうと思います。
やはり候補は三英傑になりそうです。
札にするにはある程度精巧な画像が残っている必要があるらしいです。
世界初の写真は1827年。
戦国武将は当然、写真なんてありません。
精緻な肖像画が残っている武将のみとなります。

思いつくのは織田信長公くらいです。
確か山形のお寺に写真に近い肖像画があります。
信長公であれば歴史上の存在感もクリアですね。

豊臣秀吉だと朝鮮方面から侵略がーと物言いがつきそうな気がします。
思いつきませんが徳川家康公もいい肖像画が有れば良いですね。

青森県は過去に何度か訪問しておりますが、
城攻めでは御多分に洩れず未体験の地です。
いつもの通りヤホーで検索…。

まず選考結果は以下の通り。
①弘前城
②根城
③浪岡城

まあ①弘前城は鉄板で間違いないでしょう。
現存12天守、春は桜の名所でもあります。
②の根城も城址に加えて博物館も整備されているとのこと。
八戸からのアクセスになるようですがバス移動であれば有名な八食センターなどをコースに入れてグルメもできそう。
③は悩みどころでした…現地をよく知らないので。
続100名城スタンプのために、ややマニアックな感じですね。

結果として100名城系のお城だけになりました。
攻城団でもこの3城以外は制覇モードにしないと出てこないです。
初心者向けではこれが限界かと。
あくまで私的には…ですが。

基本的には勇壮さの感じられる建築が好きです。
優劣は付け難いですが実際に見た中では以下の門が良かったと思えました。

二条城 唐門
金沢城 石川門
会津若松城 鉄門
江戸城 桜田門
上田城 東虎口櫓門

他にも挙げたいところが多々あるのですが書ききれないので5つに留めておきます。

ご多聞に漏れず和歌山も未踏の地です。
第一印象的には和歌山城しかありません。
どんなところ?といつものヤホーにて。
なんと、攻城団でも2城しか出てこない…。
制覇モードから選択が必須とは!!
選び甲斐あるエリア、意外な印象です。

で、検索からの結論は以下です。
①和歌山城
②新宮城
③紀伊太田城
次点というかセットで秋月城。

①和歌山城は当確。
御三家・紀州徳川家の本城です。
再建ながら天守・櫓、門などもあり見応え充分。
自分も必ず訪問したい城郭です。
②新宮城も確定でしょう。
遺構そのものは石垣と曲輪が中心のよう。
公園として整備が進んでいるとのことです。
天守再建も検討されているとか。
続100名城化で自治体の注力も感じます。。
朝夕の眺望も素晴らしいと評価高めですね。

ここまでは初心者でもそれなりに楽しめそう。
③はとても悩みました。
和歌山城とセットで見るということで選出。

どんな角度で見るかで評価の変わりそうなお題です。
最強を単純に軍事で捉えるか。
領国統治や外交などの政治面まで含めるか。

いくつか候補はあろうかと思いますが、私的には

北条家(氏綱〜氏康)
が最も政治・軍事での総合評価高いと思えます。
北条家はその後の氏政の代まで栄華を極めます。

細かい評価は避けますが他の候補は以下。
毛利家(元就〜隆元・元春・隆景)
島津家(貴久〜義久・義弘・歳久・家久)
武田家(信玄〜勝頼)
真田家(幸隆〜昌幸)
黒田家(孝高〜長政)
どの家をとっても親子鷹というに相応しいです。
敢えての選出ということで。


 

山梨は何度も訪問している勝手知ったる地です。
久しぶりに実際に行ったお城を選べます。
まぉ、いつも通りヤホーにて検索。
攻城団でも4城以外は制覇モードですね。
というわけで選出は以下の通り。
①甲府城
②新府城
③躑躅ヶ崎館

①②は考えずに即決ですが③で悩みました。
栃木の足利氏館と同じく城というより居館。
城として並べて良いのかと思案。
結論として栃木でも足利氏館を選出してるのでこちらも選出しないと整合性が取れません。
武田神社にもなっていますし、展示などもしっかりあるので初心者にもわかりやすいです。
①はアクセスも良好、整備状況や再建の取り組みもとても良いと思います。
②は遺構のみですが、武田流城郭の集大成としての城づくりがとてもよくわかります。
武田氏終焉の地として訪問してもらいたいところだと思います。

城攻め自体が昨年からすっかりご無沙汰。
計画も狂いまくりです。
深い妄想に耽りながら以下の3つ。
①熊本城
②松江城
③安土城
震災からの復興を目の当たりにしたい熊本城。
今しか見られない光景もまだありそうです。
松江城は有数の見事な天守。
国宝でもあり必ず見ておきたい。
安土城は日本の歴史を知る上で欠かせない。
再現された石垣を見て信長公の気分に浸りたい。
あぁ、他にも沢山ありますが。。。

秋田には過去何度か訪問しています。
お仕事絡みだったので城巡りは無し。
一応、いつも通りヤホーしてみましょう。

まずは結論、以下の通りです。
①久保田城
②秋田城
③脇本城

次点
◯横手城
◯稲庭城

当確は①、秋田の中心でもあり100名城。
秋田駅中心にして初心者でも対応できそう。
徒歩では厳しいですが②もセットで回れます。
初心者向けには少し厳しいですが③を選出。
続100名城なのでこれから整備されるでしょうか。

観光含めてなら次点の2城が光ります。
いずれもグルメツアーができそう。
横手焼きそば、稲庭うどん。
お城自体も公園として整備されているようですし、お城周りにもいろいろとあるようです。
ていうか秋田県、模擬天守多いですね。
調べながら行きたくなってしまいました。

皆様のご意見も拝見させていただきます。

大阪は人生で2回しか訪問していないです。
大阪城だけは登城しています。
知識不足なので、いつも通りヤホーで検索。

早速結論から。
①大阪城
②岸和田城
③千早城
もう①は選ばない理由がありません。
選ばない人っているのかな?
おそらく満票でしょう。
初心者向けと考えると建造物のある②も順当。
続100名城でもあり、スタンプ収集どうぞです。
③は少々悩みました。
最終的に100名城系の中から選出。
楠木正成公ゆかりのここにします。

このお題、タイトル通り捉えて、幕府の有無は関係ないと判断しちゃいます。

① 坂上田村麻呂
歴代の同職の中で2度の歴任をして、文字通り蝦夷の征伐に足跡が残っています。
没後も平安京の守護神として崇められていますね。
少数意見とは思いますが、個人的にはこの方です。
以下、次点候補。
◆徳川家康
◆源頼朝
◆足利尊氏
◆木曽義仲
それぞれ幕府を興した最初の方々は実力で掴み取った感があり、印象強いです。
平安後期以降は、役職名とは関係ない官職のイメージが強いので、名ばかり将軍もたくさん存在します。
現在の大臣職みたいですね。

茨城県は何箇所か訪問済みです。
建造物などが再建されているところも多いです。
いつも通りヤホーも調べてみました。
私の選択は以下です。
①水戸城
②土浦城
③笠間城
次点:古河城
結果的に100名城系3つになりました。
①は観光地としても、城見学としても偕楽園や弘道館を備えており大手門や櫓なども近年再建されて見所が多数。
②も公園としての整備も良好、市立博物館も備えて、かつ市街地も近いことから初心者にも易しいかと。
③は本格的な山城を堪能できる一方で、城域内に坂本九さんのご実家もあり、徒歩圏内に笠間稲荷神社という観光スポットを備えます。
悩んだのは古河城、なんといっても出城跡に建てられている歴史博物館が良かったです。
建造物も何もなく周囲にもう少し見所があれば良かったのですが。
北茨城方面は未開拓なので個人の感想です。

イメージですが
◆加藤清正
◆本多忠勝
◆片倉景綱
◆直江兼続
あたりでしょうか?

宮崎県、未だ訪問したことがありません。
九州南部は圧倒的に島津家の印象。
知識もないのでいつも通りヤホーで検索。

導き出した選出は以下。
①飫肥城
②延岡城
③佐土原城
あまりにも知識がなさすぎて…。
100名城系だけの選出になりました。
皆様の投稿じっくり拝見します。

御朱印集めを始めてしまいました。
やはり大きな城の近くには大抵神社やお寺が配置されてます。
武将を祀った神社なども多々あります。
必然というのか、なんというか。
お城と街づくりは切り離せない事案なのでやむなしですね。

あとは遠征が絡むので道の駅きっぷの収集も。

お城廻りで一石二鳥!!!
…と自分に言い聞かせる今日この頃。

群馬、関東有数の山城王国です。
念のため、いつも通りヤホーで検索…。
初心者向け、、、あるか?

選出したのは以下の3城です。
①沼田城
②金山城
③岩櫃城
①の沼田城は真田氏ゆかりの城として公園化して整備されています。
残る遺構は石垣や土塁などがわかりやすいところ。
真田時代の天守が見たかった気がします。
公園内には観光案内所もあり地元の注力ぶりがわかります。
②金山城は個人的には群馬で一番のオススメです。
残念ながらがっつり山の上ですが、関東随一の石垣は必見だと思います。
最後は頂上の新田神社でお参りで。
③岩櫃城もしっかり山の上。
真田丸のオープニングにも使われた岩壁は少し回り込まないといけないですが必見の価値があります。
駐車場側の売店にて撮影スポットなども親切に案内してもらえます。
100名城の箕輪城や続100の名胡桃城の美麗な曲輪も捨てがたい…。

結構、マニアックなエリア?

あまり山城を訪問していないので、最低限です。
○歩きやすい靴
○長袖着用
○トレッキングポール
○飲料水
靴については言うまでも無いと思います。
虫や枝などで無用な気遣いしないよう長袖の服。
ポールは伸縮式のものを使用します。
水分補給にペットボトルひとつは携帯。
まぁ、初心者なので装備も甘めです。
ご容赦を。

御多分に漏れず未踏の地です。
早速ヤホーで検索。

参考結果は以下の通り。
①松江城
②月山富田城
③津和野城

初心者向けを考慮しても①松江城は確定。
国宝、現存天守、宍道湖。
観光ポイントとしても申し分なし。
②月山富田城は尼子氏の居城。
難攻不落の傑作です。
山城ですが整備もされているようです。
③は津和野藩の藩城。
明治の廃藩置県までは残されていたとか。
これも山城ですがリフトがあります。

結果として全て100名城からの選出です。
知らない地なので無難なセレクトです。

このお題、いろんな写真で調べました。
天守が映えて紅葉が見られる城は大抵綺麗です。
①姫路城
②大阪城
③松本城
④名古屋城
堅いです、堅すぎます。
天守なくても綺麗です。
①上田城
②二条城
③江戸城
④金沢城
無理です、順位つけられないですー。
皆さんにお任せしますー。
写真はなんと12月の金沢城です。

静岡県は何度も訪問しています。
教科書的なお城が多いエリアです。
一応、ヤホーにて調査、以下結果です。
①掛川城
②駿府城
③山中城
次点
◎浜松城
◎高天神城
掛川城は日本初の木造復元天守と現存御殿。
大手門なども復元されており見応えたっぷり。
駿府城も外堀内の曲輪が整備されてます。
少し足を伸ばせば久能山まで観光可能。
山中城は土の城入門には最適な城。
箱根観光も楽しめます。

…確定かと思いきや、捨てがたい2城。
浜松城は公園としての整備が抜群。
高天神城も山城の入門に最適。
涙を呑んで次点です。
これでファイナルアンサーです。

岩手県は盛岡城以外は未訪です。
いつものようにヤホーにて検索をば。

結果は以下の通りとなりました。
①盛岡城
②九戸城
③花巻城

①盛岡城
100名城、ここは問題ないでしょう。
石垣と堀が中心の遺構、交通アクセスも良好です。
東北有数の規模を誇る石垣は必見でしょう。
②九戸城
ここも続100名城。
初心者向けには微妙ながら南部氏の拠点として見ておきたいですね。
③花巻城
悩みましたが城址公園としての整備状況と駅からのアクセスで選出です。

岩手は攻城団の登録も20と少なめ。
皆様の票が割れるのもやむなしです。

城巡りとしては未開拓の長崎。
高校の修学旅行で行ったきりです。
いつも通りヤホーにて…もういいか。

選考結果は以下の通り
①島原城
②平戸城
③玖島城

①島原城
さすがは100名城、歴史的にも整備も抜けています。
島原の乱でも出てくるので必見の城でしょう。
②平戸城
バスセンターよりツアーバスもあり、アクセス◎
山鹿流の縄張りは確認しておきたいですね。
③玖島城
桜と菖蒲の名所らしいです。
100名城ではないですが、おもてなしはできそうです。
◎次点
原城、福江城
いずれも100名城系です、外すには惜しいのですが…。
特に福江城の庭園は捨て難いですね。
初心者向けにはおもてなしの心が大切なので。

2度と行かない!という城はあまりないですね。
特に魅力的なお城を挙げてみます。
①姫路城
②大阪城
③金沢城
この2箇所は見どころが多過ぎて、一度の訪問ではとても足りませんでした。
お城の規模的にもとても広大な城郭ですね。
④松本城
⑤会津若松城
⑥江戸城
⑦仙台城
⑧二条城
⑨上田城
やはり100名城の多くは何度訪問しても飽きない魅力があります。
5回以上見ている城もありますが、行ける時にはまた行きたいと思います。

またもや未踏のエリアです。
ヤホー様のお力を借りて検索…。
攻城団というサイトでは通常モードで3城のみヒット。
ということで、以下の通り。

①徳島城
②一宮城
③勝瑞城

①は徳島藩の藩城で100名城、このエリアでもっともお城のイメージです。
徳島駅からのアクセスも良好です。
②こちらは徳島城ができるまでの拠点でした。
山城ですが登山道は整備もされているようですので選出。
③も城跡公園となっていますが、いまは整備中の域のようですね。
続100名城なのでこれからに期待します。

結果、100名城系の選出となりました。
というか、選択肢がほぼありません。
調べていてこの3箇所は興味が尽きませんが…。
地元の皆様の選出を楽しみにしています。

今月も私には難しいお題です。
富山、行ったことがありません。
いつもの通りヤホーにて調査〜。
結果は以下の通り。
①富山城
②高岡城
③増山城
100名城の高岡城と続100名城の富山城は確定。
あとひとつは…増山城も続100名城でした。
ていうか、、、富山県はこの3つ以外、制覇モードでしか出てこないサイトがありましたー(笑)
情報源がどこなのかはナイショにしておきますね。

ようやくお江戸が回ってきました。
思ったよりもお城の多いエリアです。
いつものヤホーで…は要らないですね。
以下を選出しました。
①江戸城
②八王子城
③滝山城
①は当然の選出、都内有数の観光スポット。
桜田門から大手門までは見どころ満載。
本丸周辺も警備付きながら見学可能です。
北の丸も武道館周辺は遺構たっぷりです。
②③も山城の部類ながら駐車場も完備。
北条氏の城造りは魅力的。
探索しやすいです。
次点
◎石神井城
◎赤塚城
この2つはいずれも都立公園となっています。
建造物はないものの遺構が窺えます。

さて、皆様の選出が楽しみです。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

販売開始後、即購入。第一印象は非常に読みやすい。内容が頭にスーと入ってくる感じ。徳川家康が直接言ったかどうかはさておいて、260年近く泰平の世の礎を築いた家康の偉大さがひしひしと感じられる逸話揃いです。各逸話の最後に書かれたコメントが現代に置き換えて述べられているので、より理解を深めることが出来ます。来年から始まる大河ドラマ「どうする家康」が待ち遠しいです。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る