攻城団の原点ともいえるものがこれです。
2008年(平成20年)にはじめて友人たちとお城めぐりの旅に出たときのものです。
友だちが作ってくれた旅のしおりと団員証。絵を描いたのはぼくです。
中はこんな感じです。
二泊三日で訪問する予定だったお城がメモしてあります。
当時のぼくは現存天守も知らなくて、現地でスタンプを見つけるまで「日本100名城」の存在すら知りませんでした。
そして犬山城の事務所で余ってたスタンプ帳をいただいたことからスタンプ集めをはじめました(最近はもう諦めたのでスタンプ帳は持ち歩いてないのですが)。
そして100名城以外のお城の訪問記録を簡単につける手段がほしくなって攻城団を開発することにつながります。
すべてはここから。
ぼくは常々、サービス開発の基本は誰かの不便を解消(or 不満を解決)することだと思っています。
それは身近な人の不便であればあるほどいいし(リアリティがある上に適切なフィードバックが得られるので)、ましてや自分自身が不便に感じていることなら言わずもがなです。
きっとぼくらと同じように記録をつけたいと思ってる方はいると確信してました。
もっとも、サービスとして公開するとなるといろいろとコストも手間もかかるので内輪だけにとどめておくかは少し悩みましたけどね。でも知らない人に感謝してもらえるのがインターネットのいいところなので、思い切って公開しました。
また、日本全国にどんなお城があるのか、そのお城にはどんな歴史があるのか、お城とお城には(天守の移築など)どんなつながりがあるのか、そういったことをガイド&ナビゲートしてほしいと思ったのです。
これはまだ実現の途中ですけど、お城めぐりに興味をもった方がより一層のめり込んで、生涯の趣味として楽しめるサービスになりつつあると実感しています。
当時はまさか会社にするなんて思いもしませんでしたけど、このときの気持ちを忘れずに運営していきたいと思います。
あの頃よりは多少はお城についての知識も増えましたけど、それでも右も左もわからない、ただ単純にお城への興味だけあった、あの日のぼくのような方が楽しめるように、これからもずっと「お城めぐりを趣味にする方の入口」でありつづけたいですね。
みんなのベストキャッスルにご協力ください!
当時のぼくが求めていたアドバイスをいまの攻城団なら少しは実現できると思い、利用者のみなさんとともに毎年「初心者にオススメのお城」を選んでいます。
今年もやってますのでぜひご参加くださいね。