田原城 の検索結果:
…。 日時:2025年1月25日(土)10:00~11:30 場所:小田原市生涯学習センターけやき2階ホール 講師:小和田哲男氏(静岡大学名誉教授) 定員:300人※要事前申込(先着順) 受講料:無料 申込方法:電話もしくは電子申請 公式サイト:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/life_edu/campus/p38687.html 小田原城(神奈川県小田原市)訪問時のオススメ情報 攻城団kojodan.jp
…内の各施設において大田原城と黒羽城の御城印が発売されます。各300円。 販売開始日:2024年12月13日(金) 販売価格:各300円(税込) 販売場所:【大田原城】大田山光真寺、大田原神社【黒羽城】黒羽芭蕉の館 大田原市商工観光課の佐藤さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 佐藤さんからのメッセージ 那須七騎の重臣である大田原氏、大関氏が治めた2城の御城印を発売します。大田原城、黒羽城は戦国時代から明治維新までの長い間、関東北限の防衛の要所として重用されていました。…
…月・休)までの間、小田原城天守閣(神奈川県小田原市)において特別展「小田原城とその城下を掘る!」が開催されます。特別展に関連して12月1日(日)には特別講演会「小田原城を掘る 城郭史研究と考古学」も開催されます。こちらは要事前申込です。 期間:2024年11月30日(土)〜2025年2月24日(月・休)9:00〜17:00(最終入場16:30) 休館日:12月11日(水)、12月31日(火) 場所:小田原城天守閣 4階企画展示室 入館料:一般 510円、小・中学生 200円 …
…四條畷市域の支城 ―田原城跡・千光寺跡―」村上始氏(四條畷市教育委員会)「北田原城跡の発掘調査成果」江浦洋氏(公財団法人元興寺文化財研究所)「飯盛城の支城群」天野忠幸氏(天理大学教授) 定員:500名※事前申込不要(先着順) 参加費:無料 主催:大東市、四條畷市教育委員会、大東市立歴史民俗資料館、四條畷市立歴史民俗資料館 問い合わせ:大東市生涯学習課072-870-9105 公式サイト:https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/46/56471…
…月3日(金・祝)、小田原城址公園周辺において「第60回小田原北條五代祭り」が開催されます。 日時:2024年5月3日(金・祝)11:10〜 場所:小田原城址公園・小田原駅周辺 内容:・出陣式(城址公園銅門広場 特設ステージ)・武者行列(約1,700名) 主催:(一社)小田原市観光協会 後援:小田原市、小田原市教育委員会、神奈川県、(公社)神奈川県観光協会、北条五代観光推進協議会、小田原市自治会総連合、小田原箱根商工会議所、小田原市商店街連合会、(一財)小田原市事業協会、(公社…
…田原市博物館において田原城の菜の花スタンプ付御城印が発売されます。崋山神社、巴江神社でも限定御朱印が販売されます。過去に「JR東海さわやかウォーキング限定版」として販売されたものと同じです。 販売日:2024年1月13日(土)〜3月31日(日) 販売価格:300円(税込) 販売場所:田原市博物館 最後に、田原市博物館の高橋さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 高橋さんからのメッセージ ことしは、渥美半島菜の花まつり開催中(1/13~3/31)に販売します。早春の渥美…
11月18日(土)から来年1月14日(日)までの間、安城市歴史博物館において企画展「家康と三河の城」が開催されます。 日時:2023年11月18日(土)~2024年1月14日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) 休館日:毎週月曜日※1月8日は開館 場所:安城市歴史博物館 collection.kojodan.jp 観覧料:無料 公式サイト:https://ansyobunka.jp/rekihaku/exhibition/index-exhibition.html…
…る」が開催されます。 日時:2023年12月2日(土)13:00〜17:00(開場12:00) 場所:小田原三の丸ホール 大ホール 登壇者:・黒田基樹氏(駿河台大学教授)・浅倉直美氏(駒澤大学准教授)・諏訪間順氏(小田原城天守閣館長) 定員:1000名※要事前申込(先着順) 参加費:500円(資料代) 申込方法:11月10日(金)から小田原城の公式サイトより申し込み 主催:小田原城天守閣 共催:一般社団法人小田原市観光協会 kojodan.jp news.kojodan.jp
…日(日)までの間、小田原城天守閣において特別展「小田原北条氏誕生500年 関東の雄 北条氏綱」が開催されます。 期間:2023年年11月3日(金・祝)~2024年1月14日(日)9:00〜17:00(最終入館16:30) 場所:小田原城天守閣 4階企画展示室 入城料:一般510円、小・中学生200円 関連イベント 特別講演会「戦国大名 北条氏綱を語る」 日時:2023年12月2日(土)13:00〜17:00(開場12:00) 場所:小田原三の丸ホール 大ホール 講師:・黒田基…
…城歩きのときに役立つ城の本」に仕上がっていると思います。城めぐりの予習にも復習にも使える本書を、ぜひいつも手の届く場所に置いてもらいたいと思います。 内容サンプル(愛知県) 内容サンプル(小田原城) 内容サンプル(小田原城) 『地図でめぐる日本の城』プレゼント この記事で紹介した『地図でめぐる日本の城』を小和田先生のサイン入りで3名の方にプレゼントします!(提供:帝国書院) プレゼントの応募受付は終了しました。 地図でめぐる日本の城 作者:小和田 哲男 帝国書院 Amazon
2月11日(土・祝)から4月9日(日)の間、田原市博物館においてテーマ展示「渥美半島に残る家康の足跡」が開催されます。 期間:2023年2月11日(土・祝)〜4月9日(日)9:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日 場所:田原市博物館 collection.kojodan.jp 観覧料:一般310円、小中学生150円 公式サイト:https://www.taharamuseum.gr.jp/exhibition/ kojodan.jp
…田原市博物館において田原城の新作御城印が発売されます。崋山神社、巴江神社でも限定御朱印が販売されます。「さわやかウォーキング」開催日のみの販売なのでご注意ください。 販売日:2023年1月28日(土) 販売価格:300円(税込) 販売場所:田原市博物館 collection.kojodan.jp 田原市博物館の高橋さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 高橋さんからのメッセージ 毎年、さわやかウォーキングが開催されるのに合わせ、田原城跡(田原城・崋山神社・巴江神社)で…
…原・江戸」岡潔氏(小田原城天守閣学芸員)講演1「徳川家康と小田原北条氏」黒田基樹氏(駿河台大学教授)講演2「徳川家康と江戸幕府」柴裕之氏(東海大学非常勤講師)講演3「徳川家康と江戸城」後藤宏樹氏(早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員)講演4「大久保忠世・忠隣と小田原城」諏訪間順氏(小田原城天守閣館長)パネルディスカッション 申込方法:https://odawaracastle.com/ujiyasu_koenkai/ 主催:小田原城天守閣 協力:一般社団法人小田原市観光協…
…たデジタルチケット「田原城特別御城印付 ぶらり田原おでかけきっぷ」を発売中です。(購入は専用アプリ経由でクレジットカードが必要) 販売期間:2022年10月8日(土)~11月27日(日) 内容:①渥美線往復乗車券(新豊橋~三河田原間)②田原城特別御城印付 田原市博物館観覧券(御城印は入館時に進呈。御城印はこの切符だけの特別版)③三河田原駅周辺店舗のクーポン券2枚(対象店舗で500円以上の買い物等で100円引き) 発売金額:1240円(大人1名)、620円(小人1名)※通常は渥…
…大久保忠世・忠隣の小田原城」諏訪間順氏(小田原城天守閣館長・日本城郭協会学術委員会委員) 「滝山城を歩く ―ビデオでたどる滝山城のすべて―」伊東潤氏(歴史小説家) 12月18日(日) 本丸御殿会場(1階) 「今川vs北条vs武田vs徳川 群雄割拠した静岡の城を語る」春風亭昇太氏(お城好き落語家)、小和田哲男氏、加藤理文氏(日本城郭協会理事) 「城から考える徳川家康」千田嘉博氏(城郭考古学者) 「陣・陣場・陣所の実像ー戦争拠点の正しい姿-」宮武正登氏(佐賀大学教授) 天守会場(…
…長浜城、名護屋城、小田原城でコラボ御城印を販売(開催期間:2022年11月30日まで)。 また公式Twitterでは「戦国IXA」12周年とイクサ(193)にかけて、最大12万円分のお城巡り旅行権など含む豪華賞品が193名に抽選で当たる12周年記念プレゼントキャンペーンも開始されています。 公式サイト:http://sengokuixa.jp/lp/event/castle2022/ 最後に「戦国IXA」チームからコメントをいただけたのでご紹介します! 「戦国IXA」チームか…
…松山城、vol.3小田原城、vol.4 小諸城)をご覧いただいた方は、「大坂城という広大な城内を、千田先生たちが時間内に回り切れるのか!?」と不安に思うかもしれません。そこで、私たちは、決断しました。今回は、天守攻略を諦めます!みなが目指す天守を、あえて探訪ルートに加えず、そのかわりに、普段は非公開のエリアをたっぷりご堪能いただけるルートを実現しました。例えば、【千貫櫓の二階】。多聞櫓と千貫櫓は期間限定で公開をしているエリアですが、千貫櫓の二階部分が一般に公開されたことはあり…
…で開催され、さらに小田原城のツアーなども予定されています。 期間:2022年8月10日(水)〜8月15日(月) 場所:・横浜市鶴見区文化センターサルビアホール・鶴見中央コミュニティハウス 参加費:有料※チケットは6月末頃からの発売予定 公式サイト:http://jonetsusai.jp/ 城熱祭実行委員会(かみゆ歴史編集部)の滝沢さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 滝沢さんからのメッセージ 日本初の城アート展が開催!復元イラストや城写真、模型や縄張図までが一堂に…
…松山城、vol.3小田原城)では、序盤でトークが盛り上がりすぎて、配信の時間内に、天守までたどり着けるのか!?というご心配をおかけしたこともありましたが、なんとvol.4小諸城は、天守遺構がありません!ので、どうか、安心してお楽しみいただけると思います。ただ、天守がなくても、語るところが満載なのが、“穴城”と呼ばれた小諸城!先日、スタッフで下見に現地を訪れました。千曲川の断崖と浅間山の火山灰土が雨で削られてできた自然の空堀を利用した守りの堅い小諸城。この立体的な縄張りを、配信…
5月3日、小田原城周辺において「北條五代 歴史と文化の祝典」が開催されます(従来の「小田原北條五代祭り」の名称変更)。シンポジウムの様子はYouTubeで配信されるそうです。 日時:2022年5月3日(火・祝)※小雨決行 場所:小田原城址公園とその周辺、小田原三の丸ホール 主催:(一社)小田原市観光協会 後援:小田原市、小田原市教育委員会、神奈川県、(公社)神奈川県観光協会、北条五代観光推進協議会、小田原市自治会総連合、小田原箱根商工会議所、小田原市商店街連合会、(一財)小田…
…」の3回目の放送が小田原城からライブ配信されます。この番組はチケット購入者のみの有料配信で、今回のゲストは「歴史探偵」などでおなじみの河合先生です。また購入者限定特典として「小田原城オリジナルガイドマップ」をダウンロードできます。なお番組の特徴として、視聴者からチャットで届く質問にその場で回答してもらえるライブ感がすごいんだとか。千田先生も河合先生も博識なので楽しそうですね。 第三回は、神奈川県の小田原城。江戸時代に東海道をおさえる幕府の重要拠点だった城。天守をはじめ、馬出門…
…国に入った大森氏は小田原城を本拠としますが、足柄峠の麓に位置し、足柄平野への入口にあたる岩原城を小田原城と同じように重要視したと考えられ、大森氏頼が晩年居城にしました。 氏頼が死去すると、小田原城を伊勢宗瑞(北条早雲)に攻められ、大森氏は衰退しました。その後の岩原城については不明ですが、小田原北条氏による改修も指摘されています。岩原城付近には甲州道が通っていて、古くから交通の要衝であったことがわかります。周辺は広範囲に渡り湿地だったと思われ、まさに天然の要害でした。『新編相模…
3月5日より4月10日まで、神奈川県立歴史博物館においてコレクション展「帰源院文書からみた戦国時代-小田原北条氏と鎌倉-」が開催されます。3月5日、6日は要予約となっていますのでご注意ください。 期間:2022年3月5日(土)〜4月10日(日)9:30~17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日、3月29日(火)※ただし3月21日(月・祝)は開館し、翌22日(火)が休館 場所:神奈川県立歴史博物館 1階 コレクション展示室 観覧料:無料 主催:神奈川県立歴史博物館 公式…
…原合戦、『土の城』小田原城と『石の城』石垣山城」諏訪間順氏(小田原城天守閣館長・日本城郭協会学術委員会委員) 「知られざる姫路城天守の秘密と魅力 ~秀吉姫路城から始まった天守軍事化~」三浦正幸氏(広島大学名誉教授) 12月19日(日) 本丸御殿会場(1階) 「最強の城の条件は」春風亭昇太氏(お城好き落語家)、加藤理文氏(日本城郭協会理事) 「城郭考古学から考える日本の城と世界の城」千田嘉博氏(城郭考古学者) 「『日本の城語辞典』裏話と『一城一食』取材後記」萩原さちこ氏(城郭ラ…
…天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原攻めの際には、当主粟飯原俊胤は主君千葉重胤とともに小田原城へ駆けつけ豊臣軍と戦いますが、小田原城は落ち、それとともに小見川城も落城しました。千葉宗家の家紋「月星」、そして千葉一族の家紋「九曜」、粟飯原氏の家紋「三本竹」、そして家康の関東移封に伴って小見川城に入った松平家忠の家紋「重ね扇」を配置しました。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp
…第10位 第8位 小田原城(神奈川県小田原市) 第9位 第9位 大阪城(大阪府大阪市) 第6位 第10位 熊本城(熊本県熊本市) 第10位 検索数が増える、というのは単純に「そのお城に行きたい」人の多寡を示すものではなく、テレビで紹介されるなど他の要因にも左右されるのですが(じっさい攻城団のサイトへの検索エンジン経由でのアクセス流入は「麒麟がくる」をはじめテレビの影響を強く受けています)、世界遺産や国宝といったメジャーな天守がランクインする一方で、大河ドラマで登場した岐阜城な…
…7日、田原市博物館において田原城の限定御城印が1日限定で販売されます。 販売日時:2020年11月7日(土)9:00〜なくなり次第終了 販売場所:田原市博物館入口愛知県田原市田原町巴江11-1 販売価格:300円※ひとり3枚まで 公式サイト:http://www.taharamuseum.gr.jp/ JRさわやかウォーキングの詳細はこちらに。https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/1746.html kojodan.jp
…。秀吉もお手上げの小田原城巨大ディフェンス。鹿児島に伝わる不思議な迷路の城跡。官兵衛や政宗の野望がバーチャルリアリティで浮かび上がる?城好き芸能人が、最も魅力的と思う城を決定!! とあるように、今回は二条城、宇和島城、小田原城などが紹介されます。最後の鹿児島にある迷路状のお城は知覧城のことらしいです。 kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp 攻城団では過去の放送で「最強の城」に選ばれたお城をタグ付けしていますので参考にしてくださ…
…・千田嘉博氏による小田原城の講演会が開催されます。 日時:2020年5月16日(土)14:00~16:00 場所:小田原市生涯学習センターけやきホール 講師・ファシリテーター:千田嘉博氏、杉本博司氏、橋本麻里氏 定員:450人 参加費:2200円(税込)※小田原城2館(天守閣・SAMURAI館)とのセット券 2750円※江之浦測候所5/16午前の回の見学セット券 5500円 申し込み:3月27日(金)より小田原文化財団公式ホームページ見学予約ページで購入可能※ハルネ小田原街か…
…原北条氏、東へ!-小田原城と寺尾城-」枡野俊明氏(建功寺住職・庭園デザイナー)、二宮博志氏(城郭復元マイスター)、諏訪間順氏(小田原城資料館館長) 主催:鶴見れきぶん祭実行委員会 協賛・協力:横浜繊維振興会、横浜ファッションデザイン学校、トータルビューティ(株)世界、氷見市、氷見市観光協会、(株)おきなわ物産センター、(株)マルハチ、鶴見倫理法人会、女性専用体操教室カーブス鶴見、サルビアホール、(株)タウンニュース社、鶴見盛り上げ隊、図書館SIRO盛り上げ隊、武者所、北条早雲…