2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
現在、加賀本多博物館(石川県金沢市)においてコレクション展示「たしなみ」が開催中です。3月4日(火)まで。
1月30日(木)から、ブックマンズアカデミー前橋店において前橋城・蒼海城の新作御城印「ブックマンズアカデミー前橋店限定版」が発売されます。
2月2日(日)から3月2日(日)まで開催される「第19回梅まつり」の会場において、黒田家代官屋敷の御城印「令和7年梅まつり限定版」が販売されます。1枚300円。
1月26日(日)に開催されるほんじょう市(いち)の会場内、特設ブースにおいて古河城の限定版御城印「御城印切手付き」が発売されます。1枚500円。
2月2日(日)から3月28日(金)までの間、静岡市埋蔵文化財センター(静岡県静岡市)において令和6年度 静岡市埋蔵文化財センター 第3回テーマ展「よみがえる小島陣屋 〜御殿書院の移築復原〜」が開催されます。入館無料。
2月8日(土)から3月23日(日)までの間、米沢市上杉博物館(山形県米沢市)においてコレクション展「新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」が開催されます。一般500円。
3月4日(火)、ハートフルスクエアーG(岐阜県岐阜市)において令和6年度各種団体との連携講座・生涯学習「長良川大学」講座「発掘調査から見える岐阜城の姿 2025」が開催されます。参加費300円、要事前申込。
1月21日(火)から3月16日(日)までの間、東京国立博物館(東京都台東区)において開創1150年記念特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」が開催されます。一般2100円。
2月22日(土)、5-Daysこども文化科学館(広島県広島市)において広島の文化財講座「絶対行きたくなる広島城 ~千田先生が推す見どころポイント~」が開催されます。参加無料、要事前申込。
現在、林原美術館(岡山県岡山市)において開館60周年記念展「お殿様のしるし ―池田家・藩主所用の品々―」が開催中です。3月23日(日)まで。
3月2日(日)、美山コミュニティセンター(岐阜県山県市)において大桑城の歴史を語る!創作講談会&講演会「大桑城盛衰物語」が開催されます。入場無料、定員500名、要事前申込。
4月19日(土)から6月15日(日)までの間、奈良国立博物館(奈良県奈良市)において開館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」が開催されます。
2月15日(土)、コンパス4階 小野川ホール(千葉県香取市)において令和6年度第2回文化財講演会「中世の香取の姿『馬と武将と香取神宮』」が開催されます。参加無料、要事前申込。
3月25日(火)から5月6日(火・休)までの間、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)において企画展示「時代を映す錦絵ー浮世絵師が描いた幕末・明治ー」が開催されます。一般1000円。
2月22日(土)、京都府立京都学・歴彩館(京都府京都市)において福島克彦先生の講演会「明智光秀と周山城」が開催されます。参加無料、当日先着順。
現在、関鍛冶伝承館(岐阜県関市)において令和6年度企画展「刃物のまち関と鍛冶の700年−江戸時代の関まち−」が開催中です。2月2日(日)まで。
1月30日(木)から3月11日(火)までの間、わかやま歴史館(和歌山県和歌山市)において冬の企画展示「和歌山城の石垣発掘!」が開催されます。大人100円。
1月25日(土)から3月5日(水)までの間、有馬キリシタン遺産記念館(長崎県南島原市)において令和6年度南島原市×西南学院大学博物館連携特別展「ウソ?ホント?島原・天草一揆を読む」が開催されます。一般300円。
1月25日(土)から3月23日(日)までの間、石巻市博物館(宮城県石巻市)において第10回企画展「みちのくの金と金華山」が開催されます。一般600円。
1月25日(土)、筒井城跡周辺においてGPS付スマホマップ「筒井城跡タイムトリップツアー」が開催されます。参加無料、要事前申込。
2月9日(日)、和水町多目的広場(熊本県和水町)において第48回「戦国肥後国衆まつり」が開催されます。
2月24日(日)、本庄レンガ倉庫(埼玉県本庄市)において歴史教養講演会「上杉謙信公関東越山の集い3」として福田誠氏による講演会「ゲームデザイン的視点で『謙信越山』を検証する。」が開催されます。参加費600円、事前申込不要。
4月19日(土)から6月15日(日)までの間、京都国立博物館において大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が開催されます。5組10名の方に招待券をプレゼントします!
2月28日(金)から5月6日(火)までの間、高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市)において企画展「西南四国の中世社会と公家」が開催されます。
1月11日(土)から3月9日(日)までの間、レキシルとくしま(徳島県板野町)において令和6年度発掘へんろ展四国を掘る「寺院と官衛」が開催されます。
2月15日(土)、深谷公民館(埼玉県深谷市)において歴史講座「深谷城と鉢形城」が開催されます。参加無料、要事前申込。
1月18日(土)、Home&nicoホール江南市民文化会館(愛知県江南市)において山田邦明先生による講演会「尾張北部の風土と歴史―中世・戦国―」が開催されます。参加無料、要事前申込。
現在、栃木市蔵の街市民ギャラリー(栃木県栃木市)において企画展「なんで西方城 なるほど西方城」が開催中です。観覧無料、2月2日(日)まで。
2月11日(火)から6月1日(日)までの間、泰巖歴史美術館(東京都町田市)においてミニ企画展「歌を詠む人びと」が開催されます。
1月11日(土)から、観光交流センター前において和歌山城の新作御城印「令和7年新春限定版」が発売されます。1枚900円、限定100枚。