攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
「最近のひとこと」のようにカジュアルに攻城時の思い出などを投稿できる「城活ノート」を公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。タイムラインを眺めていると、さっそく多くの団員が城初めの攻城をしているようですね。2025年も攻城団をよろしくお願いいたします!
つづきを読む攻城団をスマホで閲覧する際に最下部に表示されるメニューをスライド対応しました。これまでよりたくさんのメニューが並んでいるので、目的のページへアクセスしやすくなりました。
つづきを読む先週土曜日に「攻城団歴史講座・城がたり〈よくわかる小牧山城〉」を開催しました。今回は小牧市の学芸員・鈴木さんを講師にお招きして、発掘調査を通じてわかってきた小牧山城と城下町のことを教えていただきました。とてもおもしろかったです。
つづきを読む12月8日(日)に城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました。2018年以来、6年ぶりの開催となりましたが、黒田さんのわかりやすい案内で今回も楽しく江戸城を学ぶことができました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読む来年の2月に美濃金山城、3月に岩村城と苗木城で城たびを開催します! 東美濃歴史街道協議会と攻城団によるタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」の締めくくりとして多くの団員の参加をお待ちしています!
つづきを読む岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。
つづきを読むみなさんのマイページ(公開用プロフィールページ)のヘッダー部分について、背景色を指定したり、ヘッダー画像を設定できるようにしました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。師走の由来が「お坊さんが走り回る」というのはどうやら間違っているようですが、現代人にとって忙しい月であることはまちがいないので、みなさんも健康に気をつけて、良い一年の締めくくりにしてください!
つづきを読む日本三大山城のひとつに数えられ、おつやの方が女城主をつとめたことでも知られる岩村城にも攻城団のチラシを置いていただきました。岩村歴史資料館と岩村まち並みふれあいの舘、さらに恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。
つづきを読むtoproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
つづきを読む昨年に続いて第6回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。今年は去年と同じ会場でしたが、内容はかなりアップデートしています。とくに「お城ビンゴ」は盛り上がったので、今後の定番ゲームにしていきたいですね。来年はさらに多くの団員と集まりたいです。
つづきを読む美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。
つづきを読む小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。
つづきを読む土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。
つづきを読むシステムの負荷を下げるため、攻城記録の分析機能を毎月サポーター限定にしました。ただし年間攻城数の推移だけはすべての団員が見れるように残しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。暑い暑いと言いすぎたせいか、いきなり寒くなりましたね。秋はお祭りが全国各地で開催されていてどこに出かけるか迷いますが、攻城団のイベントページなども参考にしてくださいね。では今月もお城と歴史を楽しみましょう!
つづきを読む毎年恒例の卓上カレンダーですが、今年も作りました! 団員のみなさんのおかげで2025年版も素敵なカレンダーになってます!
つづきを読む攻城団と東美濃歴史街道協議会とのタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」が10月11日(金)からはじまります。東美濃エリアにはたくさんの山城があります。多くの遺構が残り、歴史を感じられる、魅力満載の山城をみんなで攻城しましょう!
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。10月だというのにまだまだ残暑が続いていますが、各地でイベントも増えてきているので無理のない計画を立てて遠征を楽しんでください。では今月も攻城団をよろしくお願いいたします!
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。台風や大雨でなかなか出かけられない日が続いていますが、もう少ししたら出かけやすい行楽シーズンがやってくるのでぼくも遠出を計画中です。では今月も攻城団をよろしくお願いします!
つづきを読む訪問ガイドに緯度経度が入力されていた場合の地図の表示方法を変更しました。画面遷移せずポップアップで確認できるようになったのでかなり便利だと思います。
つづきを読む攻城記録を残す際の公開用のメモ欄の名称を「共有メモ」から「訪問ガイド」に変更しましたので、その理由などを説明します。
つづきを読む歴史的にも有名な水攻めの舞台でもある、備中高松城にも攻城団のチラシを置いていただきました。城址にある備中高松城址資料館で入手できます。
つづきを読む今年も団員総会を開催します! 11月16日(土)に昨年と同じ京都アスニーの大きな和室を借りたのでぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。猛暑どころか酷暑というべき暑い日が続いてますが、くれぐれも無理をせず健康第一で過ごしてください。今月も攻城団をよろしくお願いします!
つづきを読む福山城のコラボチラシが新しくなりました。天守内にあるインフォメーションルームのチラシラックで入手できます。
つづきを読む攻城団の新コンテンツとして「お城ニュースラジオ」がスタートしました。毎週月曜日に配信されますので楽しみにしてくださいね。
つづきを読む蜂須賀家政が整備した阿波九城のひとつで、かつては足利義植、足利義栄とふたりの将軍ともゆかりのある撫養城にも攻城団のチラシを置いていただきました。トリーデなると(土日祝のみ)、鳴門市役所、鳴門駅前観光案内所(月曜休み)の3か所で入手できます。
つづきを読む丹羽光重にはじまる二本松藩主・丹羽氏の居城、二本松城にも攻城団のチラシを置いていただきました。チラシの写真に使った箕輪門すぐそばにある「にほんまつ城報館」で入手できます。
つづきを読む池田氏の居城で、その後は荒木村重が伊丹城(有岡城)へ移るまでの居城とした池田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。池田城跡公園管理棟の売店前で入手できます。
つづきを読む攻城団にブログ機能を実装しました。団員による団員のためのブログとして、攻城レポートを書いたり、自分が学んだことなどをシェアしていただけるとうれしいです。
つづきを読む「御館の乱」で敗れた上杉景虎が自刃して果てた終焉の地として知られる鮫ヶ尾城にも攻城団のチラシを置いていただきました。斐太歴史の里案内所と斐太歴史民俗資料館の2か所で入手できます。
つづきを読む毛利高政によって近世城郭へ改修され、続日本100名城にも選ばれている角牟礼城にも攻城団のチラシを置いていただきました。豊後森藩資料館とくすまちメルサンホールの2か所で入手できます。
つづきを読む長野県佐久市にある、もうひとつの五稜郭として有名な龍岡城にも攻城団のチラシを置いていただきました。佐久市歴史の里五稜郭であいの館と佐久市臼田支所の2か所で入手できます。
つづきを読む浜松城のコラボチラシが新しくなりました。天守閣1階、売店前のチラシラックで入手できます。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。アクセスは相変わらず低調ですが、SNSやYouTube、コラボチラシなどオンライン・オフラインでの活動も増やしているので、サイト以外でも攻城団を楽しんでいただけるとうれしいです。
つづきを読む日本三大水攻めの舞台として映画『のぼうの城』でも有名になった、忍城にも攻城団のチラシを置いていただきました。城址に建てられた行田市郷土博物館で入手できます。
つづきを読む長宗我部元親が浦戸城を築くまでの長宗我部氏代々の居城、岡豊城にも攻城団のチラシを置いていただきました。長宗我部氏関連の資料が多数展示されている、高知県立歴史民俗資料館で入手できます。
つづきを読む浅井攻めの功により、織田信長から浅井氏の旧領を拝領した羽柴秀吉によって築かれた長浜城にも攻城団のチラシを置いていただきました。長浜城歴史博物館で入手できます。
つづきを読む唐津城主・寺沢広高によって築かれ、「島原・天草一揆(島原の乱)」では一揆軍の攻撃を受けた富岡城にも攻城団のチラシを置いていただきました。熊本県富岡ビジターセンターのほか、苓北町歴史資料館と苓北町観光案内所(富岡港船客待合所内)で入手できます。
つづきを読む畠山氏が飯盛山の山麓に築いた野崎城にも攻城団のチラシを置いていただきました。野崎観音(慈眼寺)のそばにある大東市立野崎まいり公園で入手できます。あわせて飯盛城のチラシもリニューアルしました。
つづきを読む吉川広家が築城し、現在は錦帯橋から見える復興天守の姿が美しい岩国城にも攻城団のチラシを置いていただきました。天守入口の向かい側にある休憩所で入手できます。
つづきを読む上山城のコラボチラシが新しくなりました。上山城郷土資料館の受付ホールで入手できます。
つづきを読む教科書にも出てくる「白村江の戦い」で大敗した大和朝廷が築いた古代山城(朝鮮式山城)のひとつ、鞠智城にも攻城団のチラシを置いていただきました。温故創生館と八角形鼓楼内で入手できます。
つづきを読むはつみんさんが城がたり「ちょっとわかる茶の湯講座」を企画してくれました。茶道に興味はあるけど敷居が高く感じている方向けに、ご自身が学んだことからいろいろ教えていただきます。
つづきを読む有馬氏と龍造寺で争奪され、さらには「沖田畷の戦い」で島津氏の攻撃も受けた歴史を持つ竹崎城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅太良観光案内所で入手できます。
つづきを読む最近、有志の方々のご協力のおかげもあり暫定登録のお城が増えてきたので、制覇モードを2段階にして暫定登録の表示/非表示を選べるようにしました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。アクセスは前月とほぼ横ばいでしたが、GWの影響か新規入団者が増えてます。攻城団はお城の訪問履歴を管理する個人向けサービスですが、同時に同じ趣味の仲間と交流して城めぐりを楽しむコミュニティでもあります。よければその両方の側面を活用してくださいね。
つづきを読む柳川城のコラボチラシが新しくなりました。柳川市観光案内所および柳川よかもん館で入手できます。
つづきを読む城がたりの派生企画として「推しキング」というプレゼンバトルイベントを開催したいので、みなさんの参加を大大大募集しています!(今回はギャラリーとして聞くだけの参加もOKです)
つづきを読む先週土曜日に「攻城団歴史講座・城がたり〈ちょっとわかる忍者の実態〉」を開催しました。今回は忍者をテーマに各自が本を読んできて発表するというスタイルでしたが、知識だけでなく疑問点なども共有することでより楽しくて満足度の高い勉強会になりました。今後もいろんなテーマでやっていきたいですね。
つづきを読むご自身のコレクションアイテムを分類するためにフォルダ機能を追加しました。いろんな活用法が考えられると思うので、ぜひ使ってみて感想を聞かせてください。
つづきを読む全国御城印コレクション、コラボチラシコレクションにつづき、コレクション機能を使って全国各地のお城とオンラインショップで販売中のご当地缶バッジの所有状況を管理できるようにしました。すでに利用できるようになっていますので、ご当地缶バッジをお持ちの方は自分が入手済みのものを登録してみてください。
つづきを読む攻城団10周年ロゴがデザインされたステッカーと缶バッジを販売開始しました。一年間の限定販売なので、ぜひお買い求めくださいね。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。アクセスが増えて、城好きの仲間が増えれば最高ですが、その前に縁あって攻城団に加わってくれた団員のみなさんにサイトの細かな機能や使い方をしっかり案内するようにしなければと思っています。攻城団テレビでやってる「攻城団の使い方」はその目的でやってますので、ぜひご覧ください!
つづきを読む4月20日(土)に城たび〈ストリートミュージアムで巡る和歌山城ツアー〉を開催しました。スマホのVRアプリ「ストリートミュージアム」を使って江戸時代の和歌山城と見比べながら団員のみんなと城内を歩きましたが、とても新鮮で楽しかったです。今回もツアー中の写真を293枚も撮ったのでレポートを書きました!
つづきを読むtoproadさんが城がたり「ちょっとわかる忍者の実態」を企画してくれました。忍者に関する本を読んで読書メモを共有しませんか。今回は聞くだけの参加もOKです。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。いよいよ今月で攻城団も10周年を迎えます。この10年にいろんなことがありましたが、みなさんの支えがあっての10周年です。ぼくの人生にとっても大きな意味を持つサイト(であり会社)になりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
つづきを読む3月24日(日)に城たび〈あなた毛利元就派? 陶晴賢派? ガイドと巡る厳島の戦いツアー〉を開催しました。厳島の戦いの最新研究をもとに追体験をしようというツアーでしたが、やっぱり団員との城めぐりは楽しいですね。今回もツアー中の写真をたくさん撮ってきたので、レポートを書きました。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する