歴史的にも有名な水攻めの舞台でもある、備中高松城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
現地を彩る美しい蓮の写真を使わせていただきました。
2023年にリニューアルオープンした備中高松城址資料館で入手できます。
高松城址保興会からコメントをいただけたのでご紹介します。
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します!
つづきを読む「競馬」バッジの取得対象となるお城を修正(追加)しました。公開当初の「現在開催されている城レース」ではなく「過去も含めて開催されたことのある城レース」のお城を対象とすることに変更します。
つづきを読む毎月サポーター限定の機能ですが、検索結果で表示されるお城をさまざまな条件で並べ替えたり、絞り込んだりできるようにしました。
つづきを読む3月9日(日)に城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました。城がたりにも出演いただいた千早先生に苗木遠山史料館を案内していただくなど、とても贅沢な城たびになりました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読む3月8日(土)に城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました。日本100名城にして、日本三大山城にも数えられる、標高717mに築かれた岩村城をみんなで攻城してきました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
有名なのは城主清水宗治の時(1582年)に羽柴秀吉により水攻めが行われた城であるということです。毛利方の織田との戦いの最前線であった境目7城の最後の防衛戦で城兵5000人の命と引き換えに自刃し果てた宗治公の遺徳を偲び、今でも命日となる6月4日に近い6月第1日曜日は宗治祭が開催されています。
本丸には首塚、辞世の句碑、家中屋敷の一角には胴塚、昭和の公園整備で400年の星霜を超えて甦った宗治蓮の咲く蓮池、少し離れた場所には秀吉が水攻めの際に築いた築堤跡が遺構として残っています。
公園内に建つ備中高松城址資料館には、水攻めを解説した資料やジオラマが展示されています。
戦国の世にどのようにしてこの地で大がかりな奇策が行われたか、想像してみるのもおもしろいと思いますので、是非お越しください。