現在、長屋敷には立ち入ることができません。
七尾城本丸北駐車場のすぐそばに堀切があります。
この大規模な堀切は、本丸と長続連の屋敷(長屋敷)を遮断するために設けられたものだとされています。
右手が本丸、左手が長屋敷でした。
堀切り(関東堀)
本丸と長屋敷を遮断するために尾根を人工的に掘削した大規模な堀です。
古絵図(江戸時代終頃)には、橋(関東橋)が架けられていた様子が描かれています。
元禄期に描かれたとされる「七尾城絵図」によれば、長屋敷と本丸は「関東橋」でつながって行き来できたようですが、橋跡を確認することはできません。
また標高が本丸より20mほど高い位置にあり、畠山氏末期に長家が実験を握っていたという伝承もありますが、詳細は不明です。
調査によれば、虎口が3か所確認されています。
この部分は上杉・前田両氏の改修が及んでいない部分と推定され、天正期に入ってからの畠山氏の遺構と思われます。