大手道をのぼり、黒金門跡のすぐ手前に森蘭丸(森成利)や織田信澄(津田信澄)の屋敷があったと伝わる場所があります。
森蘭丸は織田信長の家臣・森可成の三男で、信長の近習として仕え、「本能寺の変」の際に主君とふたりの弟(坊丸・力丸)とともに討死しました。
信長は側近や諸大名に対し「自慢できる物」として第一に奥州から献上された白斑の鷹、第二は青の鳥、そして第三は蘭丸と述べたと伝わるほど、蘭丸は寵愛されていたそうです。
織田信澄は信長の弟である織田信行(信勝)の嫡男で、のちに信行は信長によって暗殺されるが、幼少の信澄は土田御前(信長と信行の生母)の助命嘆願もあって殺されることなく、柴田勝家のもとで養育されました。
元服してからは一門衆として信長の側近となり、安土城の造営においては総普請奉行である丹羽長秀とともに普請奉行として工事に携わるなど、織田一門の中では叔父の織田信包と並んで信長から厚く信任されていました。
ふたりの屋敷が安土城の中心部への出入口である黒金門の前にあることからも、両名が信長から破格の待遇を受けていたことがよくわかります。