二条城
二条城

[京都府][山城] 京都府京都市中京区二条城町541


  • 平均評価:★★★★☆ 4.01(13位)
  • 見学時間:1時間27分(26位)
  • 攻城人数:4942(7位)

西門

二条城の西側、美福通沿いにある西門は、江戸時代前期の寛永年間(1624年〜1643年)に造られた門であると推測されています。
大政奉還を発表したとき、徳川慶喜がこの西門から城外に出たそうです。

重要文化財 西門(にしもん)
寛永3年(1626年)頃に建設され、江戸時代は二条城の通用門として使われた。天明8年(1788年)の大火で周辺の櫓門等が焼失し、明治以降には外堀にかかる木橋も失われ、今ではこの西門だけが残る。門の上に立つ土塀と石垣に囲まれることから「埋門(うずみもん)」と呼ばれるが、屋根だけを見れば「高麗門(こうらいもん)」である。高麗門とは、死角をなくすために屋根をできるだけ小さくした門で、柱の上にしか屋根はない。この門を突破されても、正面に櫓門が待ち受け、敵をその2階や石垣の上から攻撃することになるが、その際、屋根が邪魔にならないように考えられた造りである。

西門を見学することができます

西門の城内側は枡形虎口になっているのですが、通常は非公開エリアとなっています。
ただし二条城がやってる公式ガイドツアー(1000円)の参加者は見学可能です。

枡形内は石材などが雑然と置かれているのですが、それがかえって時間が止まったようにも感じられます。

西門の内側です。

この西門の柱には珍しいものが残っています。それが門番による落書きです。

葵の御紋のような図形や、「文久二年」と読める文字が書いてあります。

おそらく徳川家光がこの西門をつくった頃には考えられなかったと思いますが、幕末ともなると二条定番もゆるんでいたのかもしれませんね。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

二条城の城メモ一覧

二条城ガイドツアーのご案内
攻城団では不定期ではありますが、団長こうのがガイドをつとめるガイドツアーを開催しています。ほぼ毎月開催されていますので、日程があえばぜひご参加ください。募集状況は「城たび」のページで確認できます。
城たび(日本全国の名城ツアーガイド)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る