二条城
二条城

[京都府][山城] 京都府京都市中京区二条城町541


  • 平均評価:★★★★☆ 4.02(13位)
  • 見学時間:1時間27分(24位)
  • 攻城人数:4983(7位)

マンガでわかる二条城

大久保ヤマト先生による二条城の歴史を描いたマンガです。
二条城の歴史というと徳川家康の築城、大御所・秀忠と三代将軍・家光による寛永行幸、そして幕末の大政奉還がおもだったシーンとして紹介されることが多いのですが、今回は現在に残る二の丸御殿をはじめとする貴重な建築遺構がどのように守られてきたのかを描いていただきました。

マンガでわかる二条城

マンガの画像をクリックすると拡大サイズで読めます

おもしろかったらSNSでシェアしてくださいね。
マンガの感想はフィードバックよりお願いします!

知ってるとより楽しめるかもしれないうんちく

以下、マンガに登場する固有名詞などについて補足したほうがより楽しめるかなと思ったことをまとめます。あわせて読んでくださいね。

後水尾天皇と幕府との関係

後水尾天皇は「禁中並公家諸法度」の公布など幕府主導で物事が進められることに不快感を示して譲位しようとするなど、けっして両者の関係は良好ではありませんでした。しかし寛永行幸において後水尾天皇は天守に二度も上がったり(当初の予定では1回)、自らが滞在中に使用した行幸御殿をのちに仙洞御所に移築したりと、嫌々行幸したとはとても思えなかったので、このマンガでは両者の対立や、幕府側の威圧的なシーンを描くことはしませんでした。本編にあるとおり和子(東福門院)の存在も関係改善に大きく貢献したと思います。
しかし行幸の翌年には幕府の規制を無視して後水尾天皇が紫衣着用の勅許を与えたことにより、いわゆる「紫衣事件」が起こります。その結果、朝幕関係は深刻な状況を迎えることになるのですが、それはまた別の話。

池田長惠と松平信道

京の大半が延焼し、二条城においても本丸御殿などの建物が焼失した「天明の大火」ですが、このときに活躍したのが池田長惠(ながしげ)と松平信道です。
京都東町奉行・池田長惠はこのとき災害に便乗して米を高値で売ろうとする米屋を即日捉えて打首、獄門の刑に処しています。「暴虎(ぼうこ)」や「猪武者」と呼ばれた長惠ですが、彼のように豪腕で仕事を進める人間が奉行をつとめていなければ、二条城の被害はさらに大きなものとなっていたことでしょう。
また亀山藩主・松平信道はマンガのとおり二条城の消火活動にあたったのちに御所(禁裏)へ向かいます。御所に入るには本来下馬せねばならないのですが、信道は緊急の事態であると騎馬のまま火災現場に入り、光格天皇を背負って見事救出しています。このとっさの機転が評価され、信道は奏者番と寺社奉行を兼務するまで出世しました。

松平信道については亀岡市文化資料館にも情報提供をご協力いただきました。ありがとうございました。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

二条城の城メモ一覧

二条城ガイドツアーのご案内
攻城団では不定期ではありますが、団長こうのがガイドをつとめるガイドツアーを開催しています。ほぼ毎月開催されていますので、日程があえばぜひご参加ください。募集状況は「城たび」のページで確認できます。
城たび(日本全国の名城ツアーガイド)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

執権義時に消された13人ー闘争と粛清で読む「承久の乱」前史

北条時政、政子、義時を中心に権力闘争に関わる人物を紹介していくスタイルの書籍。鎌倉殿の13人の予習に丁度良い内容。自説は少なめなので読みやすいと思います。
それぞれの人物の事件を紹介した後で、現代社会における教訓を考察しているところが面白いところです。

しのはさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る