二条城
二条城

[京都府][山城] 京都府京都市中京区二条城町541


  • 平均評価:★★★★☆ 4.01(10位)
  • 見学時間:1時間29分(23位)
  • 攻城人数:5317(7位)

二の丸庭園

二の丸庭園は小堀遠州の代表作として挙げられることも多い桃山様式の池泉回遊式庭園です。
別名「八陣の庭」と呼ばれており、国の特別名勝に指定されています。

特別名勝
二条城二の丸庭園
 池を中心とした書院造庭園であり、庭には三つの島を置き、四つの橋を架け、西北隅に滝を落とし、池の汀に多くの岩石を配した景観は、変化に富んで秀麗であり、豪壮な趣(おもむき)がある。
 庭園は大広間の西、黒書院の南に位置し、主として大広間からの観賞を想定して造られているが、寛永三年の後水尾天皇行幸の際、行幸御殿が庭園の南側に建造されたことから、南方からの観賞も配慮して、庭園南部の石組に変更を加えた形跡が見られる。
 作庭年代については、記録や作風から推察して一六〇三年(慶長八年)の二条城築城の際にその建築に調和させて造営されたもので、後水之尾天皇の行幸の際に、数多くの名園を手がけた小堀遠州によって一部改修が加えられ、今日に至ったものと考えられる。
 桃山末期から江戸初期に大成された書院造りの大建築に伴う庭園の特徴をよく示しており、現存する歴史的庭園の中でも最も優れた作品の一つに数えられている。

神仙蓬莱の世界を表現したとされ、池には3つの島が浮かび、中央にあるのが蓬莱島、その左右に鶴島と亀島を配し、4つの橋をかけ、西北隅に滝を設けています。

亀島は亀の形に、鶴島は鶴の形にそれぞれ名前のとおりに石が組まれていますが、蓬莱島は亀島とともに見えるアングルからは鶴の形に、鶴島とともに見えるアングルからは亀の形に石が組まれていて、常に鶴亀の一組を表現する趣向となっています。

庭園東側から(右側に見えるのは黒書院)
庭園北側から(右側に見えるのは大広間)

池の南に広がる芝生の部分は、1626年(寛永3年)の後水尾天皇の行幸の際には行幸御殿が建てられていた場所です。

こちら側が庭園の第1正面となり、第2正面は東側(大広間側)、第3正面は北側(黒書院側)という三正面式の設計となっています。

春には桜が美しい庭園です。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

二条城の城メモ一覧

二条城ガイドツアーのご案内
攻城団では不定期ではありますが、団長こうのがガイドをつとめるガイドツアーを開催しています。ほぼ毎月開催されていますので、日程があえばぜひご参加ください。募集状況は「城たび」のページで確認できます。
城たび(日本全国の名城ツアーガイド)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る