![]() |
団長公記が更新されました(2023-11-28) 「諸説あり」という言葉があります。ぼくも(リスク回避のために)ついつい使いがちなのですが、最近はもうちょっと慎重に使ったほうがいいのかなと思うようになりました。 たとえば源義経が海を渡ってジンギスカンになったとか、南光坊天海の正体は明智光秀だとか、こうのの前世は織田信長だったとか、こうした話を「諸説」に入れちゃうとなんでもありになるし、これまで積み上げられてきた研究を軽視しすぎですし、百歩譲って併記するにしても強弱は必要だろうなと。 最近だとNHKが放送したことで、関ヶ原にある玉城が注目されていますが、史料的にも秀頼出馬の可能性は極めて低い(冒頭のルールに沿えば「ない」といっていい)ですし、現地の遺構を調査された方によれば虎口の向きが関ヶ原ではなく逆の近江を向いているなど、関ヶ原の戦いで使われた可能性は低いわけで、玉城御座所説はまだ諸説のレベルに達していないんじゃないかと思います。 「憧れは理解から最も遠い感情だよ」というのはぼくが好きなマンガ「BLEACH」のセリフのひとつですが、なんでもかんでも鵜呑みにするのはまちがってますね。 |
![]() |
こうのさん がコレクション「 |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
![]() |
こうのさん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する