台湾に住む学生の方からこんな質問メールをいただきました。
要約すると、
という内容でした。
これ、たしかにわかんないというか、なんとなくわかったつもりになっているというか、聞かれてはじめて考えたのですが、こんなふうに回答しました。
こんにちは。
わたしは専門家ではないので、たしかなことは文化庁なり専門的な機関に
問い合わせたほうがいいでしょう。
わかる範囲でお答えすると、「現存天守」は「事実」であるため
「事実認定」されれば自動的に選ばれます。
江戸時代以前から残る天守を「現存」と呼んでいますが、
その事実が客観的に証明できれば「現存」となります。
これはおそらく現在の12から増えることはまずないでしょう。
一方の「国宝」ですが、これは国(文部科学大臣)が決めるものです。
重要文化財のなかから、とくに価値の高いものを選んでいます。
城の場合は築城年度や建築学的な観点で選ばれるようですが
まだ増える可能性はあります。
(「世界遺産」などもこちらの分類に入ります)
事実を前提にするのか、人が恣意的に選ぶのか、基準がまったく異なるので
ひとくくりにできる話ではありません。
参考になれば幸いです。
ようは「現存天守」はたんなる「事実」で主観的な評価は入らない(客観的な事実が証明されれば自動的に入る)けど、「国宝」(あるいはその前提となる「重要文化財」)は人が恣意的に選ぶものだから、基準がまったく異なりますという内容です。
「国宝」は「文化財保護法」によれば、このように定義されています。
第二十七条 文部科学大臣は、有形文化財のうち重要なものを重要文化財に指定することができる。
2 文部科学大臣は、重要文化財のうち世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものを国宝に指定することができる。
ちなみに「現存12天守」のうち、姫路城・彦根城・犬山城・松本城、そして2015年に指定された松江城の「国宝5城」以外の7城(弘前城・丸岡城・備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城)はいずれも重要文化財に指定されています。
なおこれは天守にかぎった話で、たとえば二条城の二の丸御殿は国宝に指定されていますし、ほかにも大坂城の大手門や熊本城の宇土櫓など、重要文化財に指定されている門や櫓はほかにもあります。
こんなふうに質問していただくと自分の知識が中途半端だってことがよくわかりますし、あらためて学ぶきっかけになるのでいいですね。これは小学生が夏休みの自由研究にするのにもいいテーマかもしれません。国宝と重文のちがいをスラスラ語れるとかカッコいい。
あとなんらかの建築遺構が重要文化財に指定されているお城を集めて「重要文化財」のバッジをつくろうと考えてたので、ちょうどいいかもしれませんね。
toproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
つづきを読む昨年に続いて第6回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。今年は去年と同じ会場でしたが、内容はかなりアップデートしています。とくに「お城ビンゴ」は盛り上がったので、今後の定番ゲームにしていきたいですね。来年はさらに多くの団員と集まりたいです。
つづきを読む美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。
つづきを読む小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。
つづきを読む土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する