こんにちは、こうのです。
今日は虎御前山城、賤ヶ岳城のデータを登録しました。
いま「おやっ?」と思った方、お気持ちはよくわかります
ぼくも「虎御前山や賤ヶ岳って砦じゃないの?」と思ってました。そもそも「城」と「砦」については付城(向城)や陣城なども含めて、境界があいまいなところはありますし、その都度ケース・バイ・ケースで登録するかを検討してきました。
今回は滋賀県教育委員会が開催している連続講座「近江の城郭」の2011年(平成23年)の講座名や、2006年(平成18年)におこなわれた「近江のお城46選」の応募用パンフレットに「賤ヶ岳城」の記載があったので、オフィシャルな講座や発行物で「城」としている以上、なんらかの根拠や理由があるのだろうと考え、問い合わせることにしました。
所在地である長浜市役所歴史課から回答をいただいたのですが、滋賀県では以下の基準で区分しているそうです。
なるほど、これはきわめてわかりやすいですね。
是非や賛否はもちろんあると思います。でもこれは「100名城」に「台場」や「水城」や「環濠集落」や「チャシ」や「グスク」を入れるのかというのと同じで、おそらく満場一致の結論にはならない問いだと思うので、ぼくとしてはこうした明確な基準が存在しているのであればそれを受け入れて、登録することに決めています。
(より正確にいうなら意見が割れた場合でも「城である」と主張する側に明文化された根拠や基準があるなら登録対象とするつもりでいます)
このように攻城団の城郭データベースは必要に応じて教育委員会や市役所などに問い合わせをしつつ、登録していっています。
そのため時間がかかってしまうこともあるのですが、どうぞご理解ください。
今後も慎重に、だけど柔軟にデータベースをメンテナンスしていきますので、「これは登録対象に入るのかな」と思われた場合はまずいったんリクエストを出してください。そこから調べたりしながら検討をはじめましょう。
あと虎御前山城、賤ヶ岳城の写真をお持ちの方はぜひアップしてくださいね。
[追記]
あとは補強材料として、『領家文書』には、天正元年9月に「しつかたけの城」とあるそうですが、『領家文書』についてよくわかってないので詳しい方に教えていただきたいところ。
toproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
つづきを読む昨年に続いて第6回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。今年は去年と同じ会場でしたが、内容はかなりアップデートしています。とくに「お城ビンゴ」は盛り上がったので、今後の定番ゲームにしていきたいですね。来年はさらに多くの団員と集まりたいです。
つづきを読む美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。
つづきを読む小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。
つづきを読む土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する