紹介文

深大寺城の築城年は不明ですが、16世紀には扇谷上杉氏が北条氏に対する南武蔵の防衛ラインとして使用されました。1537年(天文6年)には上杉朝定が難波田弾正広宗に命じて深大寺城を増築させています。しかし北条氏綱が深大寺城を迂回して扇谷上杉氏の本拠である河越城を攻略したことにより、戦略的価値が失われ廃城となりました。北条氏による改修が行われなかったことで、数少ない「扇谷上杉氏の城」としての遺構が残されています。現在、城址は神代植物公園の附属施設である水生植物園となっており、空堀や土塁を確認することができます。

深大寺城を訪問した462人の報告によれば、平均見学時間は37分、平均評価は3.00点となっています。

深大寺城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

深大寺城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 新井智重 水生植物園の中にあるので、開園時間以外は見られません。二郭を中心に土塁や堀などを復元整備してくれています。(2024/03/17訪問)
  • castle.TATO 行きは布田駅から徒歩で攻城。25分弱かかりました。城内はきれいに整備されており、湿地帯が天然の堀を果たしていたようにも感じます。帰りはバスを利用。深大寺バス停より、交番の横にある深大寺小学校前の方が圧倒的に本数が多いのでそちらの利用が便利だと思います。(2019/12/28訪問)
  • 竹薮の雀 京王調布駅からシェアサイクルで登城。見落としがちですが、植物園外にあるテニスコート(三郭跡)西側の三郭西側堀跡の細道や、その南側の堀跡、園内の二郭三郭間を分ける空堀跡から南側に続く竪堀跡も見どころです。(2023/05/21訪問)
  • びあまぐ 水生植物園に入園し一番右側の舗装された坂道を上がると城跡です。第二郭は気持ちのいい広場なのでピクニックにも好適です。(2023/10/29訪問)
  • みののもり五郎 第二郭は整備されて、掘立柱建物跡の柱の位置が分かるようになっています。第一郭は、土塁や虎口が見られますが、植物の保護や危険防止のためか入れない部分があります。(2025/04/26訪問)
  • はなせれぶ 第1郭と第2郭の雰囲気の差が面白かった。第2郭はよく整備されていて見やすい、第1郭は森の中で気持ちがいい。城ではないが深大寺のあたりは都心だけど「観光地」感が強くて楽しい。(2025/03/02訪問)
  • 藤式部卿 京王線・調布駅からバスで15分程です。城跡には、深大寺と通りを挟んで向かい側にある、水生植物園入口から入って行けます。空堀や土塁が良く残っていました。(2024/01/26訪問)
  • 城郭犬 城はどこだと迷いますが、広場は現れて、掘りも見えるところがあります。深大寺とセットで!(2023/06/10訪問)

すべてを表示(35コメント)

構造

深大寺城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

46 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

狛江氏か

築城開始・完了年

---

廃城年

1537年(天文6年)

主な改修者

扇谷上杉氏

主な城主

難波田氏

遺構

曲輪、土塁、堀

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/06/14 03:38:42

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

深大寺城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(14日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.67
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.43
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    20.93
  • 12時
    Rain / light rain
    20.92
  • 15時
    Rain / light rain
    20.26
  • 18時
    Rain / light rain
    20.14
  • 21時
    Rain / light rain
    19.90
  • 00時
    Rain / moderate rain
    20.08

明日以降の天気(正午時点)

  • 15日
    Rain / light rain
    24.44
  • 16日
    Clouds / overcast clouds
    31.63
  • 17日
    Clouds / scattered clouds
    34.55
  • 18日
    Clouds / broken clouds
    30.70

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

深大寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 京王線・布田駅から徒歩20分
  • 京王線・調布駅から京王バス「深大寺行き」に乗り「深大寺」バス停で下車
  • JR中央本線・三鷹駅から小田急バスに乗り「深大寺」バス停下車
  • JR中央本線・吉祥寺駅から小田急バスに乗り「深大寺」バス停下車

アクセス(クルマ)

  • 中央自動車道・調布ICから10分

駐車場

  • 神代植物公園第一駐車場(1時間まで300円、228台)
  • 神代植物公園第二駐車場(1時間まで300円、100台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    深大寺城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 小机城
      • 小机城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:50分(--位)
        • 攻城人数:1729人(109位)
        • 城までの距離:約17km
      • 江戸城
      • 江戸城
        • 平均評価:★★★★☆(30位)
        • 見学時間:1時間35分(15位)
        • 攻城人数:4539人(10位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    東京都の著名な城

    深大寺城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    深大寺城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      東横INN府中南武線南多摩駅前

      これまでありそうでなかった府中エリアにオープンする、待望の東横インです。2018年10月23日オープン!JR南武線南多摩駅下車すぐの好立地。安心・快適なお部屋をリーズナブルにご提供します!(評価:3.9、参考料金:5,250円〜)

      東横INN調布京王線布田駅

      京王線沿線3つ目の東横INNは調布市。サンリオピューロランド、よみうりランド、味の素スタジアム、武蔵野の森総合スポーツプラザ、スポーツ大会、レジャーに、もちろんビジネス用途にも♪(評価:3.8、参考料金:6,458円〜)

      調布クレストンホテル(HMIホテルグループ)

      京王線調布駅前の便利さが魅力です。調布パルコの8階~10階がホテルとなっており、ショッピングも楽しめます。シモンズ製ベッドを導入し、落ち着いた内装でリラックスしてお過ごしいただけます。(評価:4.1、参考料金:7,840円〜)

      ホテルノービス調布

      調布駅徒歩50秒、新宿まで直通で15分テレワークにも最適。車で味スタまで10分、読売ランド20分、ジブリ美術館20分、サンリオピューロランド30分他、観光処へのアクセス抜群!全室バス・トイレ別、駐車場無料(評価:4.3、参考料金:7,150円〜)

      ホテル武蔵野の森(調布・府中)

      【本館】 ベランダで喫煙可能・ 部屋内禁煙  限定で部屋内喫煙ルーム有り。【新館】 全館禁煙になっております。喫煙所は戸外に有り。(評価:4.1、参考料金:4,650円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    以下のみなさんが深大寺城を本城として登録しています。

    • 雑賀党の庄野
    • つぽ
    • 誠
    • ゆ
    • 栗之介

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    全国の御城印情報を網羅したこの1冊。手に取って感じたのは、編集部の皆様の尽力だけでなく、攻城団の全員で作られたもの、ということです。
    各地の御城印の最新情報や、掲載されている現地の写真等を提供してくださった団員の皆様も、この書籍の作者。まさに「著者:攻城団」という逸品です。
    団員の皆様はもちろん、城郭や御城印に興味のある全ての方に薦めたい一冊です。

    ロンさんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る