攻城団からのお知らせ

園部城と亀岡城を攻城

園部城亀岡城を攻めてきました。
京都市内からクルマだと1時間もかからずにいけますし、電車でもJRを使えば同じくらいの時間でいけます。

まずは園部城。

DSC_8155

DSC_8160 いきなり模擬天守がありますが、これは園部国際交流会館です。 そもそも園部城には天守はなかったですし、三重櫓があった場所は裏山(小麦山)の山頂なので位置も構造も異なりますけど、クルマで向かっているといい目印になってました。 お堀がプールになっていたりして、模擬天守を見上げながら泳ぐのも楽しそうですね。 DSC_8164 ちなみに、園部城は明治時代に入ってから完成した、日本で最後のお城といわれています。 幕末期には外国からの脅威に備えて、松前城(北海道)や石田城(長崎)など海岸警固用にいくつかのお城が築かれていますが、園部城の場合は京都の治安が悪化したことを受けて、いざという場合に天皇が避難できるように、それまで陣屋だったものを園部城として大幅に改修しました。 この改修されたときに建てられた門や櫓の一部が現存しています。 DSC_8105 この櫓門は京都府立園部高等学校として現在も使われています。 DSC_8114 そしてこれが巽櫓です。 (高校の中に入れてもらう必要があったので、事務室で見学の手続きをしました) DSC_8120 まだ150年ほどしか経っていないので、ずいぶんきれいに見えますね。 ふだん見学しているのが築400年とかの建物ばかりなので、感覚がおかしくなりそうです。 あとはクルマで20分ほどのところにある安楽寺に太鼓櫓が移築されています。 DSC_8172 ここには次に向かう亀岡城にあった太鼓が収納されているそうです。 軒瓦には小出氏の「替え紋(かえもん)」がありました。 いわゆる家紋というのは「定紋(じょうもん)」を指すのですが、小出氏の場合は「額に二八文字」と軒瓦に描くにはむずかしい図柄のために、こうしたシンプルな替え紋を用いたのだと思います。 DSC_8181 で、これを見てすぐに出石城を思い出しました。 DSC_4178 園部藩は出石城より移封された小出吉親が立藩していますので、両方に小出氏の家紋があるのは当然なのですが、こういう軒瓦ひとつで大名の転封の記録がわかるというのはおもしろいですね。 つづいて亀岡城に向かいます。 先に千代川小学校に立ち寄りました。 園部城は城門が高校の校門になっていましたが、亀岡城の場合は小学校の校門になっています(ただしこちらは移築)。 城門に「交通安全」のノボリが立っているのはなかなかシュールな図ですね。 DSC_8205 DSC_8213 そして亀岡城へ。 亀岡城(当時は亀山城)は明智光秀が「本能寺の変」の際に、この城から京都に向かったことで知られていますね。 近くのイオンにクルマを停めて、駅にある観光案内所でパンフレットをもらって、城址まで歩きます。 駅から歩いてすぐのところにあるのが、この南郷公園です。 DSC_8233 DSC_8236 階段を降りたところにある南郷池は当時、亀岡城の外堀として使われていました。 DSC_8250 よく「日本でいちばん攻略がむずかしい城」として、100名城に選ばれている北海道のヲンネモトチャシや、標高1760mと日本一高所にある贄川城などが挙げられますが、じつはこの亀岡城も「行きづらい城」として有名です。 その理由は城址が宗教施設になっているからで、受付で「天守台が見たい」といえば見学可能ですし、みなさんとても親切だったのですが、かつてないほど緊張していたのも事実です。 DSC_8261 たぶん日本城郭検定を受けたとき以上に緊張していたと思います。 受付を済ませ、本堂のようなところでお祓いをしていただいて、ようやく天守台に向かいます。 DSC_8274 DSC_8278 DSC_8280 これが天守台です。 DSC_8287 残念ながら江戸時代から残っているものではなく、積み直されたものです。江戸時代の石垣なら大型の石を切込み接ぎで積んでいるはずですからね。 ただし下段のほうの一部は当時のまま残っているそうです。 天守台に上がることはできませんが、天下普請でつくられた城ということもあり、石垣の刻印を見ることができます。 DSC_8310 DSC_8312 ひとりでいくのは不安かもしれませんが、誰かと一緒に見学するといいですね。 亀岡は城下町がそれなりに残っていて、観光案内所が運営する町家カフェもあったりするので、ぶらぶらと歩いて散策するといいと思います。 DSC_8332 DSC_8335 町のあちこちに案内板も設置されているので、親切ですよね。 そうそう、現地の案内板ではすべて「亀山城」もしくは「丹波亀山城」と表記されていて、こだわりを感じました。 DSC_8327 DSC_8364 あと、じつは今回の目的のひとつに「亀岡城から京都市内(当時の本能寺)まで歩けるか」を確認するというのもあったのですが、歩道がないところが多くて、むずかしそうでした。 「本能寺の変」を再現すべく、歩いてみようかなと思っていたんですけどね。
   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

城がたり〈よくわかる小牧山城〉を開催しました

  • 城がたり
  • 開催レポート

先週土曜日に「攻城団歴史講座・城がたり〈よくわかる小牧山城〉」を開催しました。今回は小牧市の学芸員・鈴木さんを講師にお招きして、発掘調査を通じてわかってきた小牧山城と城下町のことを教えていただきました。とてもおもしろかったです。

つづきを読む

城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

12月8日(日)に城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました。2018年以来、6年ぶりの開催となりましたが、黒田さんのわかりやすい案内で今回も楽しく江戸城を学ぶことができました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

東美濃の城たびを開催します!(美濃金山城・岩村城・苗木城)

  • お知らせ

来年の2月に美濃金山城、3月に岩村城と苗木城で城たびを開催します! 東美濃歴史街道協議会と攻城団によるタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」の締めくくりとして多くの団員の参加をお待ちしています!

つづきを読む

明知城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。

つづきを読む

マイページのヘッダーをカスタマイズできるようにしました

  • お知らせ

みなさんのマイページ(公開用プロフィールページ)のヘッダー部分について、背景色を指定したり、ヘッダー画像を設定できるようにしました。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る