本丸入口だったところにある門をくぐると、天守台の石垣があります。


この天守台石垣は復元されたものですが、下三段ほどは破却前の石垣だそうです。

たしかに江戸時代に築かれたはずの石垣にしては、使われている石も小さいですし、積み方も整ってません。
下三段の石もそろっていないので、隅石の一部だけが現存する石垣なのかもしれませんね。


すぐ近くに井戸跡があります。
この井戸跡も当時のものが残っているそうです。


本丸入口だったところにある門をくぐると、天守台の石垣があります。
この天守台石垣は復元されたものですが、下三段ほどは破却前の石垣だそうです。
たしかに江戸時代に築かれたはずの石垣にしては、使われている石も小さいですし、積み方も整ってません。
下三段の石もそろっていないので、隅石の一部だけが現存する石垣なのかもしれませんね。
すぐ近くに井戸跡があります。
この井戸跡も当時のものが残っているそうです。
あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する