小机城
別名 飯田城、根古屋城
平均評価:★★★☆☆ 3.22(--位)
見学時間:49分(--位)
攻城人数:1611人(110位)
行きたい:100人(172位)
|
||
脇本城
別名 生鼻城、太平城
平均評価:★★★☆☆ 3.48(--位)
見学時間:59分(--位)
攻城人数:708人(226位)
行きたい:91人(205位)
|
||
鮫ヶ尾城
別名 宮内古城
平均評価:★★★☆☆ 3.37(--位)
見学時間:1時間9分(--位)
攻城人数:933人(181位)
行きたい:93人(195位)
|
||
河後森城
別名 皮籠森城、向後森城
平均評価:★★★☆☆ 3.32(--位)
見学時間:1時間1分(--位)
攻城人数:702人(228位)
行きたい:78人(247位)
|
||
美濃金山城
別名 兼山城、烏峰城、烏ヶ峰城
[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市兼山字古城山1418番211
平均評価:★★★★☆ 3.70(42位)
見学時間:1時間5分(65位)
攻城人数:1499人(122位)
行きたい:125人(116位)
|
||
古宮城
平均評価:★★★☆☆ 3.44(--位)
見学時間:45分(--位)
攻城人数:1163人(154位)
行きたい:123人(120位)
|
||
若桜鬼ヶ城
別名 鬼ヶ城、若桜城
平均評価:★★★★☆ 3.52(--位)
見学時間:1時間1分(--位)
攻城人数:769人(213位)
行きたい:111人(144位)
|
||
九戸城
別名 福岡城、宮野城
平均評価:★★★☆☆ 3.47(--位)
見学時間:1時間2分(--位)
攻城人数:811人(206位)
行きたい:106人(160位)
|
||
要害山城
別名 要害城、積翠山城、丸山の城、石水寺城
平均評価:★★★☆☆ 3.26(--位)
見学時間:1時間10分(--位)
攻城人数:1187人(152位)
行きたい:114人(133位)
|
||
鞠智城
平均評価:★★★☆☆ 3.39(--位)
見学時間:1時間8分(--位)
攻城人数:639人(239位)
行きたい:76人(251位)
|
||
向羽黒山城
別名 岩崎城
平均評価:★★★★☆ 3.53(--位)
見学時間:1時間13分(--位)
攻城人数:888人(186位)
行きたい:115人(132位)
|
||
志苔館
別名 志濃里館
平均評価:★★★☆☆ 3.08(--位)
見学時間:32分(--位)
攻城人数:697人(230位)
行きたい:67人(279位)
|
||
飯盛城
別名 飯盛山城
平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
見学時間:1時間40分(--位)
攻城人数:1094人(161位)
行きたい:144人(74位)
|
||
大内氏館
平均評価:★★★☆☆ 2.93(--位)
見学時間:40分(--位)
攻城人数:780人(211位)
行きたい:71人(270位)
|
||
芥川城(山城)
別名 芥川山城、原城、三好山城
平均評価:★★★☆☆ 3.18(--位)
見学時間:1時間13分(--位)
攻城人数:963人(176位)
行きたい:131人(96位)
|
||
引田城
平均評価:★★★☆☆ 3.22(--位)
見学時間:1時間3分(--位)
攻城人数:891人(184位)
行きたい:92人(201位)
|
||
北畠氏館
別名 多気御所
平均評価:★★★☆☆ 2.82(--位)
見学時間:41分(--位)
攻城人数:935人(180位)
行きたい:89人(209位)
|
||
基肄城
別名 椽城、記夷城
平均評価:★★★☆☆ 3.01(--位)
見学時間:1時間2分(--位)
攻城人数:569人(252位)
行きたい:76人(251位)
|
||
品川台場
別名 御台場、品川砲台
平均評価:★★★☆☆ 3.17(--位)
見学時間:50分(--位)
攻城人数:1476人(123位)
行きたい:74人(261位)
|
||
水城
平均評価:★★★☆☆ 3.10(--位)
見学時間:42分(--位)
攻城人数:849人(196位)
行きたい:75人(259位)
|
登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する