洲本城
別名 三熊城
平均評価:★★★★☆ 3.50(67位)
見学時間:59分(78位)
攻城人数:1452人(126位)
行きたい:139人(84位)
|
||
郡山城
別名 大和郡山城、雁陣之城
平均評価:★★★★☆ 3.53(64位)
見学時間:1時間7分(62位)
攻城人数:2082人(79位)
行きたい:127人(107位)
|
||
米子城
別名 久米城、湊山金城、湊山城
平均評価:★★★★☆ 3.72(39位)
見学時間:1時間6分(63位)
攻城人数:1452人(126位)
行きたい:125人(116位)
|
||
備中高松城
平均評価:★★★☆☆ 3.20(95位)
見学時間:45分(98位)
攻城人数:1775人(97位)
行きたい:95人(188位)
|
||
小倉城
別名 勝山城、涌金城、指月城
平均評価:★★★★☆ 3.60(50位)
見学時間:1時間8分(58位)
攻城人数:1984人(87位)
行きたい:129人(100位)
|
||
唐津城
別名 舞鶴城
平均評価:★★★★☆ 3.56(54位)
見学時間:1時間6分(63位)
攻城人数:1684人(105位)
行きたい:112人(141位)
|
||
中津城
別名 扇城、小犬丸城、丸山城
平均評価:★★★☆☆ 3.44(--位)
見学時間:1時間2分(--位)
攻城人数:1374人(135位)
行きたい:139人(84位)
|
||
沼田城
別名 倉内城、蔵内城、霞城
平均評価:★★★☆☆ 3.14(--位)
見学時間:50分(--位)
攻城人数:1694人(104位)
行きたい:126人(112位)
|
||
村上城
別名 本庄城、舞鶴城
平均評価:★★★★☆ 3.61(--位)
見学時間:1時間8分(--位)
攻城人数:953人(178位)
行きたい:126人(112位)
|
||
新府城
別名 韮崎城
平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
見学時間:1時間(--位)
攻城人数:1500人(121位)
行きたい:131人(96位)
|
||
吉田城
別名 今橋城、豊橋城、吉祥郭、峯野城、歯雑城、三河吉田城
平均評価:★★★☆☆ 3.30(88位)
見学時間:51分(91位)
攻城人数:2106人(77位)
行きたい:113人(137位)
|
||
鎌刃城
別名 釜川城
平均評価:★★★☆☆ 3.46(--位)
見学時間:1時間37分(--位)
攻城人数:998人(171位)
行きたい:142人(81位)
|
||
八代城
別名 白鷺城、松江城
平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
見学時間:52分(--位)
攻城人数:752人(217位)
行きたい:75人(259位)
|
||
臼杵城
別名 丹生島城、巨亀城、金亀城、亀城
平均評価:★★★☆☆ 3.44(--位)
見学時間:59分(--位)
攻城人数:875人(190位)
行きたい:103人(167位)
|
||
延岡城
別名 縣城、亀井城
平均評価:★★★★☆ 3.55(--位)
見学時間:1時間(--位)
攻城人数:671人(237位)
行きたい:88人(213位)
|
||
佐土原城
別名 田島城、田島之城、鶴松城、松鶴城
平均評価:★★★☆☆ 3.19(--位)
見学時間:57分(--位)
攻城人数:604人(246位)
行きたい:93人(196位)
|
||
苗木城
別名 霞ヶ城、赤壁城、高森城
平均評価:★★★★☆ 4.18(6位)
見学時間:1時間19分(35位)
攻城人数:2138人(73位)
行きたい:253人(26位)
|
||
玄蕃尾城
別名 内中尾城、内中尾山城、柳瀬城
平均評価:★★★★☆ 3.70(--位)
見学時間:1時間19分(--位)
攻城人数:965人(175位)
行きたい:169人(43位)
|
||
高天神城
別名 鶴舞城、土方城
平均評価:★★★★☆ 3.52(65位)
見学時間:1時間11分(51位)
攻城人数:1715人(101位)
行きたい:153人(63位)
|
||
久留米城
別名 笹原城、篠山城、篠原城、久留目城、来目城、雨城
平均評価:★★★☆☆ 3.20(--位)
見学時間:46分(--位)
攻城人数:954人(177位)
行きたい:81人(232位)
|
登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する