紹介文

小鷹利城は小鷹利氏の重臣、牛丸重親の居城として知られています。もとは小鷹利氏代々の居城だったとも伝わりますが、1405年(応永12年)頃には牛丸氏が在城したようです。重親死後の1583年(天正11年)、三木自綱・広瀬宗域の連合軍に奇襲され落城すると、城主・牛丸又右衛門親綱は越前大野の金森長近の元へ逃げ込みました。その後、1585年(天正13年)に羽柴秀吉の命を受けた長近が飛騨に侵攻すると、親綱はその先方として活躍し、小鷹利城を奪還しました。ただし城は使われることなく廃城になったと思われます。現在城址には土塁や空堀、畝状竪堀群などの遺構を確認することができます。

小鷹利城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

小鷹利城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • sumbo 桃源郷線「脇谷」バス停から稲越健康管理センターを経由して登城口まで徒歩25分程。帰りはちょうどいいバスが無かったので50分程歩いて東麓の「ふれあい広場」バス停始発の桃源郷線バスで飛騨古川駅へ向かいました。(2021/04/23訪問)
  • 砥石くずれ 主郭案内板の発掘調査の結果が興味深い。畝状空堀は木々の茂みに4本確認。1本は横堀から竪堀、堀切を経て北西尾根へ。この城の見どころの一つ。曲輪の切岸はどれも鋭い。(2020/11/08訪問)

すべてを表示(2コメント)

構造

小鷹利城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

786 m( 200 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

姉小路頼鑑か

築城開始・完了年

---

廃城年

---

主な改修者

---

主な城主

小鷹利氏、牛丸氏

遺構

曲輪、土塁、堀切、畝状竪堀群

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/04/23 14:48:24

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

小鷹利城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / moderate rain
    10.63
  • 06時
    Rain / moderate rain
    11.38
  • 09時
    Rain / light rain
    11.39
  • 12時
    Rain / light rain
    12.42
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    13.28
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    12.61
  • 21時
    Rain / light rain
    12.14
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    11.51

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clear / clear sky
    18.95
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    12.92
  • 26日
    Clouds / scattered clouds
    11.39
  • 27日
    Clouds / broken clouds
    18.76

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

小鷹利城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR高山本線・飛騨細江駅から登城口まで徒歩1時間45分
  • JR高山本線・飛騨古川駅から市営バス桃源郷線に乗り「脇谷」バス停下車、登城口まで徒歩30分
  • JR高山本線・角川駅から市営バス稲越線に乗り「脇谷」バス停下車、登城口まで徒歩30分

アクセス(クルマ)

  • 東海北陸自動車道・飛騨清見ICから40分

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    小鷹利城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 増山城
      • 増山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間21分(--位)
        • 攻城人数:904人(192位)
        • 城までの距離:約45km
      • 鳥越城
      • 鳥越城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:41分(--位)
        • 攻城人数:846人(207位)
        • 城までの距離:約47km
    • より多くの
      城を見る

    飛騨の著名な城

    岐阜県の著名な城

    小鷹利城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    小鷹利城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル季古里

      飛騨古川桃源郷温泉の当館は飛騨古川で自家源泉をもつ唯一のお宿。地元に愛され続けてきた豊富な源泉から注がれる天然温泉と里山の自然、飛騨の恵みたっぷりなお食事を心ゆくまでお愉しみいただけます。(評価:4.1、参考料金:10,000円〜)

      八ツ三館

      飛騨高山の奥座敷 飛騨の建築と明治/昭和時代の空間 国登録有形文化財に泊まれる宿 季節をお楽しみいただける飛騨の会席料理を個室料亭にて 飛騨牛料理指定店(評価:5.0、参考料金:20,800円〜)

      飛騨ともえホテル

      【 ありがとうございます! 口コミ 夕食・朝食4.5以上獲得♪ 】飛騨古川駅から徒歩2分。瀬戸川と白壁まで徒歩圏内。個部屋の囲炉裏食事処で郷土料理と飛騨牛をゆっくり楽しめる宿。(評価:4.4、参考料金:7,150円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

    文庫版は、現在22巻(明治維新編)まで出版されています。全巻通して読むことで、通史として日本史を理解することが出来ますが、興味のある時代の巻だけ読んでも楽しめます。キーワードは「言霊・ケガレ・怨霊」。内容に対しては個人的に「へえぇぇ!」や「それは・・・?」がありました。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る