紹介文

高山陣屋はもとは高山城主・金森氏の下屋敷のひとつでしたが金森氏が上ノ山に移封され、飛騨が徳川幕府の直轄地(天領)となってからは、幕末まで176年間、陣屋として利用されました。幕末には全国に60数ヵ所あったとされる郡代・代官所の中で唯一現存しており、国の史跡に指定されています。明治維新以後、陣屋の建物は高山県庁舎など公共機関の事務所として使用されていましたが、1996年(平成8年)3月、足かけ16年の歳月と、約20億円という費用をかけて修復・復元が完成し、江戸時代の高山陣屋の姿がほぼ再現されました。内部には江戸時代の歴史資料などが展示されています。また、表門の手前では毎日朝市が催されており、多くの店が並びにぎわっています。

高山陣屋をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

高山陣屋を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • お屋敷の中を巡れて、当時の面影をかんじられる。(2020/09/06訪問)
  • マスクは必須です。入場前に検温があります。私が行った時点では蔵のうち奥の四つが閉館中でした。「畳の縁の色で部屋の格に差をつけていた」等、ガイドさんから楽しい話しを伺えました。『真向兎』可愛いです。(2020/08/09訪問)
  • 広大な建物で見所満載でした、真向兎の釘隠しが可愛いかったです。 御蔵内の資料展示が充実しており楽しめました。(2019/12/16訪問)
すべてを表示(14コメント)

高山陣屋について

高山陣屋に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態陣屋
標高(比高)575.8 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主伊奈忠篤
築城開始・完了年着工 1695年(元禄8年)
廃城年1868年(慶応4年)
主な改修者
主な城主徳川氏(郡代支配)
遺構収納米蔵(郷蔵)、正門、番人部屋、玄関式台、庭園
指定文化財国史跡
復元状況蔵番長屋、塀、郡代役所(一部)

更新日:2023/03/30 03:34:32

高山陣屋の城メモ

高山陣屋の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

高山陣屋の観光情報

高山陣屋の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 8:45〜17:00(3月から10月)
  • 8:45〜16:30(11月から2月)
  • 8:45〜18:00(8月)
料金(入城料・見学料)
  • 大人:440円
  • 高校生以下無料
  • 団体割引あり(30人以上)
休み(休城日・休館日)

12月29日、12月31日、1月1日

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

高山陣屋の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    1.82
  • 06時
    Clear / clear sky
    1.99
  • 09時
    Clear / clear sky
    11.09
  • 12時
    Clear / clear sky
    15.67
  • 15時
    Clouds / few clouds
    15.62
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    8.97
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    5.86
  • 00時
    Clouds / few clouds
    4.48

明日以降の天気(正午時点)

  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    16.52
  • 01日
    Clear / clear sky
    17.11
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    17.29
  • 03日
    Clear / clear sky
    16.84

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

高山陣屋の地図

高山陣屋へのアクセス

高山陣屋へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR高山本線・高山駅から徒歩10分
アクセス(クルマ)
  • 高山清見道路・高山ICから15分
駐車場

周辺に有料駐車場あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    高山陣屋周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル・アルファ-ワン高山バイパス

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:4.4、参考料金:5,600円〜)

      本陣平野屋花兆庵 ~古い町並に佇む、心酔の味覚を楽しむ宿~

      ★ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版掲載★・個室で味わう「厳選飛騨牛」・「あうんのおもてなし」で極上の時間をゆっくりと・飛騨高山エリア「古い町並」「高山陣屋」などに最も近い宿(評価:4.7、参考料金:17,600円〜)

      cup of tea ensemble

      飛騨高山を代表する家具メーカー飛騨産業とのコラボレーション宿です。豊富な森林資源に恵まれた飛騨地域の"あるもの"と創業100周年を迎えた飛騨産業の技術が融合し出来た上がった空間をお楽しみください。(評価:4.2、参考料金:4,250円〜)

      飛騨高山 本陣平野屋別館

      「飛騨牛づくし」など食材にこだわりぬいた料理が評判☆赤い中橋・朝市・古い町並は目の前!カップル・ご夫婦・女子旅・小さなお子様連れのお客様も大歓迎♪2023年3月、個室食事処『祭ばやし』オープン予定!(評価:4.9、参考料金:13,090円〜)

      cup of tea

      私たちが提供できる最高のもてなしは、この町に溶け込んでもらうこと。ゲストが飛騨高山を旅する拠点であり地元の暮らしを垣間見る場でもある。あなたにとって、cup of tea がそんな場所になりますように。(評価:4.2、参考料金:2,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    高山陣屋の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 郡上八幡城
      • 郡上八幡城
        • 平均評価:★★★★☆(46位)
        • 見学時間:1時間5分(73位)
        • 攻城人数:1985人(55位)
        • 城までの距離:約50km
      • 増山城
      • 増山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間20分(--位)
        • 攻城人数:695人(186位)
        • 城までの距離:約60km
    • より多くの
      城を見る

    飛騨の著名な城

    岐阜県の著名な城

    高山陣屋といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    高山陣屋を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    最低の軍師 (祥伝社文庫)

    発売当初、手に取ってそっと戻した本でした。今回改めて読む気になったのは臼井城攻城と攻城団のレビューでした。読み始めたら止まらず、一気に読んでしまいました。途中話が大きくなっていく為、大丈夫だろうかと心配しましたが、それこそがクライマックスの仕掛けで唸ってしまいました。
    ちなみに前に紹介したアンソロジーの小川祐忠の作家はこの人でした。

    まーPさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る