攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

いま熊本城のためにできること(熊本城災害復興支援金と復興城主制度)

攻城団として、熊本を応援するためにチャリティTシャツを製作・販売しました。

くまモンTシャツ

販売は終了し、このTシャツを販売して得られた利益は全額「熊本城災害復興支援金」として熊本城総合事務所に近日中に持参します。ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました!

2017年2月1日よりYahoo!ネット募金上で「復興城主」の受付が開始されています。
「天下の名城」熊本城が地震で損壊。修復再建に支援を!! (クレジットカードだけでなく、Tポイントで寄付することもできます)

まずは被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。

熊本城の復旧について、熊本城総合事務所から災害復旧支援金と復興城主制度の呼びかけがありましたので、以下に詳細を転記します。

熊本城「復興城主」制度

2016年11月1日から「復興城主」制度もはじまりました。

復興城主制度

受付期間 2016年11月1日(火)〜
特典
  1. 城主証の交付
  2. 城主手形の交付
  3. 城主手形掲示による市内観光施設16施設の入場料免除及び協賛店割引等 ※現時点で、16施設中開館施設は4施設、協賛店登録店舗数は264店舗
  4. 復興城主限定ブックレット等の贈呈
さらに1万円以上寄付した人を対象に、名前を城彩苑「湧々座」2階に設置されたデジタル芳名板に映し出すほか、先着1万人には熊本出身で人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」作者の尾田栄一郎さんがデザインされたオリジナルグッズ(クリアファイル、ポストカード、ステッカーのセット)が贈られる
(2016年4月21日以降に熊本城災害復旧支援金に1回につき1万円以上の寄付をされた方で、別途申込により「復興城主」となられた方も対象となる)
受付方法
振込み
熊本市内の主要な金融機関と郵便局に備えつけの振込用紙(兼寄付申込書)で振込み。市外の方は熊本城総合事務所胤問い合わせると郵送してもらえます。
現金
熊本城総合事務所、「桜の馬場 城彩苑」内の歴史文化体験施設「湧々座」にて、所定の寄付申込書により現金での申込みを受け付け。
ネット
Yahoo!ネット募金での申込みを受け付け。受付ページ
問い合わせ先

熊本城災害復興支援金

熊本城災害復興支援金

受付期間 2016年4月21日(木)〜
振込先口座
銀行名
肥後銀行
支店名
熊本市役所支店
科目
普通
口座番号
1471716
口座名義
熊本城災害復旧支援金(クマモトジョウサイガイフッキュウシエンキン)
その他
  1. 振込手数料について第一地銀(肥後銀行、福岡銀行、佐賀銀行、大分銀行等)窓口からの振込は手数料無料(ATM、ネットバンキング等からは手数料が必要です)
  2. 税制上の措置があります(熊本市ホームページ参照)
  3. 本庁舎および出先機関での受け入れはありません
問い合わせ先

この災害復旧支援金はいわゆる「一口城主(熊本城復元整備募金)」とは異なるものですのでご注意ください(一口城主制度は冒頭の「復興城主」制度として再開されています)。

また、街のシンボルでもある熊本城の復旧とあわせて大事なのは被災者支援です。
被災者、被災地支援のため、いくつかの緊急支援募金が立ち上げられていますので、そうした情報もあわせてご覧ください。

熊本城の復旧については「数年から数十年かかるだろう」というコメントが発表されていますが、お城の支援は「はやく」よりも「ながく」を重視して取り組んでいきたいですね。
攻城団としてもなにができるかは考えたいと思っていますし、その際はみなさんにもぜひご協力いただきたいです。

攻城団団長 こうのたけし

復興応援グッズ

熊本国際観光コンベンション協会では復興応援Tシャツ・ポロシャツを販売しています。 収益の一部は、熊本城災害復旧支援金に寄付されるそうです。

ほかにもくまモンや熊本城のグッズが多数販売されています。
電話やFAX、メールでも注文できますので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか(送料、振込手数料は注文者負担となります)。

熊本国際観光コンベンション協会


[参考]
なお「義援金」「支援金」「寄付金」のちがいについて補足しておきます。
「義援金」は被災者に配分されますので直接支援になりますが、被災状況を考慮して平等に渡す必要があるため時間がかかります。
「支援金」は被災地で災害支援活動を行う団体、NPO/NGOに対する活動資金として使われます。
「寄付金」はおもに自治体にわたるお金で公共道路などの復旧に使用されます。
(もし上記の理解にまちがいがあればご指摘ください)

熊本応援グッズ販売中

現在、攻城団では熊本城の復興を支援するためにオリジナルのTシャツや御城印帳などを製作し、販売しています。ここでしか買えないグッズばかりなので、ちょっと覗いてみてください。

熊本応援グッズを見てみる

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

第5回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。

つづきを読む

熊川城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。

つづきを読む

攻城団ツアーズ「城たび」の取り組みについて(玄蕃尾城テストツアー参加者募集のお知らせ)

  • お知らせ

コロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

つづきを読む

「城がたり」企画を再始動します

  • お知らせ

攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る