【都道府県バッジ】第32弾となる「香川県三名城」を公開しました。
香川県には現存天守の丸亀城があり、ほかにも戦国時代、江戸時代、あるいは屋嶋城のような大和朝廷の時代に築かれた城まで存在しています。
その中で「初心者でも楽しめそう」という基準で団員のみなさんに選んでいただいた結果、香川県を代表するお城として選ばれたのは以下の3城です。
登録城数の少ない県の傾向でもありますが、結果的には「日本100名城」と「続日本100名城」の3城が順当に選ばれました。
1位の丸亀城は67票でこれは投票者全員が推薦する満票でした。2位の高松城もほぼ満票の63票、3位の引田城は46票でしたが、4位が屋嶋城で13票だったので、この3城が圧倒的に推されてましたね。
この中では3位の引田城の知名度がそこまで高くないと思うのですが、マンガ「センゴク」の主人公、仙石秀久が城主をつとめたお城です。ただし秀久はその後、戸次川合戦で失態を犯して改易となり、後任の尾藤知宣も改易となっている縁起の良くないお城でもあります。
(そのさらに後任の生駒親正は聖通寺城を居城としたため廃城に)
そのほかにも長宗我部元親と黒田官兵衛が頭脳戦を仕掛けた植田城や昼寝してても落ちることはないという由来(諸説あるとか)の昼寝城などユニークなお城がたくさんあるので、いつ誰と誰が争ったかなど時代背景を踏まえた上で訪問すると楽しめると思います。
現在は青森県の三名城を募集中ですので、ぜひみなさん投票にご参加ください!
「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。
つづきを読む国宝犬山城内売店でご当地缶バッジ「犬山城」が購入できるようになりました。犬山城訪問時のお土産にぜひお買い求めください!
つづきを読む「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。
つづきを読む佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!
つづきを読む全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田中城下屋敷の受付と藤枝市郷土博物館・文学館で入手可能です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する