本日、全国御城印コレクションを公開しました。
年末から開発に着手したので約2か月でのリリースとなります。ルーム以来の新機能ですね。
じつは年末年始の約1週間でつくれるだろうと思っていたのです。見積もりが甘いことこの上ないのですが、とくにデータの整備に思いのほか時間がかかりました。
しかし数名の団員による熱心な情報提供もあり、公開時点で「611城・1369枚(種類)」の御城印カタログが完成しています。この数字がいかにすごいかということは昨年夏に出版した『全国 御城印 大図鑑』の掲載数が「316城・461枚(種類)」であることからもよくわかります。城数でも倍増、枚数ではなんと3倍です。
本を出したり、テレビに出たこともあり、ぼくが御城印に詳しいと思われてる方も多いかもしれませんが、ぶっちゃけそこまで詳しくはありません。持ってる枚数も少ないですしね(まだコレクションにすべて登録できてませんが)。
ただ一覧をつくったり、御城印を紹介する城メモやニュース記事を書いてきたので、かなりの御城印を見てきたことはまちがいありません。そんなぼくでも「え、こんな御城印あったの?」と何度も思ったくらい、今回の掲載数はすごいです。
たぶんみなさんも見たことのない御城印があると思うので、ぜひのぞいてみてください。
ちなみに今月上旬から公開前のベータテストをやってきて、多くの団員に協力していただきました。
これを書いているのは24日の夜ですが、いまチェックしてみたところ82人が合計5474枚のコレクションをしていますね。攻城記録と同じでこういうのは平均を出すことに意味はないのですが(そしてランキングも出すつもりはない)テストとしては十分な回数の登録作業をしていただき感謝しています。
なにより義理で数件登録するのではなく、ついつい登録したくなる、自分が持ってる御城印を片っ端から登録したくなると思っていただいたことがほんとうにうれしいです。
現時点で「完全網羅」とは謳えないものの、それでもかなりの割合は掲載できてるんじゃないかと思います。
あとは新作が出るたびに追加していけばいいので、ぼくとしてもちょっと落ち着けそうです。
とはいえ、せっかく汎用的な機能をつくったので、いろいろと横展開していこうと考えています。
データを整理するのがとにかく大変なので、すでにコレクションしている人がいて、リストや写真が揃えやすいものから着手しようと思っていますが、スノードーム、メダル、城カードとかはつくりたいですね。
そしてデータを自前で用意できるという点では攻城団のチラシと缶バッジは次に着手するには最適です。
攻城団はそもそも「次に行くお城を探す」ためのサービスとしてはじめました。
これまでもお城の歴史や遺構を紹介してそれぞれのお城の魅力を伝えたり、地図上で探せるようにしたり、イベントを案内したり、バッジをつくってテーマで城めぐりをできるようにしたりと工夫してきましたが、御城印ブームは「グッズを買うために訪問する」というこれまでになかったきっかけを教えてくれました。
もちろんお城好きのみんなが御城印を集めてるわけじゃないことは重々承知しています。
だからこそ御城印ブームに乗っかるのではなく、その本質を見極めて「グッズをコレクションする」という行為そのものにフォーカスした機能を開発しました。
「お城にいくとついつい買っちゃうんだよね」というグッズがあればぜひ教えてください。
コレクションの対象はいくらでも増やせるようにつくったので、これからどんどん増えていくことを楽しみにしています。
とりあえず1枚でも御城印を持ってる方はコレクションに追加してみてくださいね。
1月19日(日)に城たび〈三英傑ゆかりの城!小牧山城ガイドツアー〉を開催しました。いまも現地では発掘調査が続いてますが、「土の城」から「石の城」への転換点とも言える小牧山城をたっぷり案内していただきました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読む「最近のひとこと」のようにカジュアルに攻城時の思い出などを投稿できる「城活ノート」を公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。タイムラインを眺めていると、さっそく多くの団員が城初めの攻城をしているようですね。2025年も攻城団をよろしくお願いいたします!
つづきを読む攻城団をスマホで閲覧する際に最下部に表示されるメニューをスライド対応しました。これまでよりたくさんのメニューが並んでいるので、目的のページへアクセスしやすくなりました。
つづきを読む先週土曜日に「攻城団歴史講座・城がたり〈よくわかる小牧山城〉」を開催しました。今回は小牧市の学芸員・鈴木さんを講師にお招きして、発掘調査を通じてわかってきた小牧山城と城下町のことを教えていただきました。とてもおもしろかったです。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する