紹介文

鎌田城は鎌田新藤次俊長によって築かれたとされる城です。俊長の父・鎌田政清は「平治の乱」で敗れた源義朝とともに落ち延びようとした途中、長田忠致の裏切りによって討たれています。そのため俊長が平家方の攻撃に備えるために築いたそうです。その後、伊東氏が北条早雲の伊豆侵攻に備えて整備したものの、攻められ落城したようです(戦国時代に北条氏の家臣・朝倉右京進政元が城主となった説もあり)。現在城址には登山道が整備されており、土塁や堀切などの遺構を確認することができます。

鎌田城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

鎌田城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 伊東駅よりバスに乗車、城の平バス停にて下車後、徒歩15分程で登山口の城址案内板に到着。登山路は沢沿いに歩きますがなかなか険しい。途中路に炭焼き窯跡、そこから進むと分岐路を右に行くと鉄塔があり、ようやく城址に到着です。三重堀切を抜け、四郭から二郭、主郭に至りました。 帰りは分岐路の反対側八代田ルートから下山。ここからなら南伊東駅まで徒歩20分でした。(2023/02/18訪問)
  • 登城はうなぎの福也さん横の沢沿いコース。下城は八代田にしました。 沢沿いコースは沢から外れて山道に入るところがわかりにくい。八代田は緩やかな山道ではあり、下八代田のバス停に近いものの、落ち葉と枝の量がかなり多く、かなり歩きにくいので注意してください。どちらかというと沢沿いの方がましです。鉄塔の方向を示す黄色標柱に従って進んでください。お城は堀切、空堀、土橋と見どころ満載です(2022/11/05訪問)
すべてを表示(15コメント)

鎌田城について

鎌田城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

312 m( 205 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

鎌田俊長か

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代

廃城年

 

主な改修者

伊東氏

主な城主

鎌田氏、伊東氏、朝倉政元か

遺構

曲輪、堀切、空堀、馬出

指定文化財

市史跡

復元状況

鎌田城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)312 m( 205 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主鎌田俊長か
築城開始・完了年着工 鎌倉時代
廃城年
主な改修者伊東氏
主な城主鎌田氏、伊東氏、朝倉政元か
遺構曲輪、堀切、空堀、馬出
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/12/09 03:57:29

鎌田城の城メモ

鎌田城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

鎌田城の観光情報

鎌田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

奥野ダム駐車場にあり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

鎌田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

奥野ダム駐車場にあり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

鎌田城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(09日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    8.95
  • 06時
    Clear / clear sky
    8.82
  • 09時
    Clear / clear sky
    12.40
  • 12時
    Clear / clear sky
    15.60
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    15.03
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    11.90
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    11.43
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    11.20

明日以降の天気(正午時点)

  • 10日
    Clear / clear sky
    15.82
  • 11日
    Clouds / broken clouds
    13.29
  • 12日
    Rain / moderate rain
    14.76
  • 13日
    Clouds / overcast clouds
    12.39

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

鎌田城の地図

鎌田城へのアクセス

鎌田城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 伊豆急・南伊東駅から伊豆東海バスに乗り「城の平」バス停下車、徒歩15分
  • JR伊東線・伊東駅から伊豆東海バスに乗り「城の平」バス停下車、徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 伊豆スカイライン・冷川ICから12分
  • 修善寺道路・大仁南ICから30分

駐車場

奥野ダム駐車場(無料、10台)

鎌田城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 伊豆急・南伊東駅から伊豆東海バスに乗り「城の平」バス停下車、徒歩15分
  • JR伊東線・伊東駅から伊豆東海バスに乗り「城の平」バス停下車、徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 伊豆スカイライン・冷川ICから12分
  • 修善寺道路・大仁南ICから30分
駐車場

奥野ダム駐車場(無料、10台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    鎌田城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ウェルネスの森 伊東(共立リゾート)

      お部屋は30畳を超えるリビング!ゆったり寛げる充実設備、和室と洋室も備えています。ジャグジーや歩行浴プールでリフレッシュ♪夕食はソフトドリンク付き和洋中バイキング。みんなでワイワイ盛り上がれる宿(評価:3.8、参考料金:7,500円〜)

      淘心庵 米屋(共立リゾート)

      伊豆の奥座敷に隠れ家のように佇む全17室の料亭旅館。旬の素材に拘った米屋自慢の月替わり和会席を、プライベート感を大切に完全個室のお食事処またはお部屋にてご用意。非日常の空間で癒しのひと時を。(評価:4.5、参考料金:13,650円〜)

      青山やまと

      ■心に寄り添うおもてなし■伊東の自然で心を癒す♪和モダンで上品な隠れ家■お好きなメニューをチョイス♪部屋食で誰にも邪魔されないひと時を■絶景を望む♪100%源泉掛け流し温泉(評価:4.6、参考料金:12,100円〜)

      伊東 緑涌

      開放感ある庭園露天風呂ではかけ流しの温泉を心ゆくまで満喫。手間暇かけたお料理は朝夕お部屋でゆっくりと。和の情緒あふれる空間で癒しのひと時を。全室禁煙。密を避ける安心おこもり宿。(評価:4.9、参考料金:26,400円〜)

      伊東小涌園

      ◆夕食和会席 宿名物「金目鯛姿煮」◆和朝食は自慢の「特製魚介スープの海鮮しゃぶ鍋」◆ かけ流し温泉◆温泉が飲める「飲泉処」◆弱アルカリ性単純温泉 美肌の湯 ◆ 2023年7月 和洋室リニューアル(評価:4.2、参考料金:6,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    鎌田城の過去のイベント・ニュース

    鎌田城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 山中城
      • 山中城
        • 平均評価:★★★★☆(14位)
        • 見学時間:1時間23分(25位)
        • 攻城人数:2428人(44位)
        • 城までの距離:約25km
      • 石垣山城
      • 石垣山城
        • 平均評価:★★★★☆(32位)
        • 見学時間:1時間(69位)
        • 攻城人数:1898人(72位)
        • 城までの距離:約33km
    • より多くの
      城を見る

    伊豆の著名な城

    静岡県の著名な城

    鎌田城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    鎌田城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    江戸の名奉行 43人の実録列伝 (文春文庫)

    大岡越前や遠山の金さんといったテレビでおなじみの「奉行」だけじゃなく、板倉勝重や曲淵景漸、池田長恵など一般的にはよく知られていない名奉行のエピソードも多数紹介されています(ぜんぶで43人)。
    自分が知らないだけで、歴史上にはこんなにもたくさんの魅力的な人物がいたのかと驚きますね。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る