紹介文

長浜城は室町時代から北条氏に仕えていた大川氏の居城です。北条氏の水軍根拠地、重須湊を守るために築かれました。1579年(天正7年)には北条水軍の事実上の統括者である梶原備前守を城主として改修させ、その翌年には「駿河湾海戦」と呼ばれる、武田氏と北条氏双方の水軍による大規模な海戦も起こっています。現在は国の史跡に指定され、史跡公園として整備されています。

長浜城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

長浜城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 国指定史跡として案内板など整備が行き届いています。主郭から望む湾と富士山がとてもキレイなので、晴れた日の攻城をオススメします。。(2022/10/23訪問)
  • 駐車場が分かりにくいですが、釣堀観光センターの所にあります。(2021/05/08訪問)
  • よく整備されており、見学しやすい。 駐車場・トイレ完備。(2021/05/04訪問)
  • 沼津駅から木負農協行きバス長浜城跡下車すぐ。天気が良ければ主郭から富士山を見ることができます。(2021/04/10訪問)
  • 湾内を一望出来ます 富士山も見えます 絶景です(2021/02/23訪問)
  • 駐車場の前には長浜城の立体模型、説明ボード、トイレがあります。西側にある長浜城址のバス停前には安宅舟の説明板と原寸大の平面復元があります。駐車場とバス停の間の道路沿いにはひっそりと城址の石碑があります。数多くの曲輪すべてを回れるわけではありませんが、回れるところはどこもきれいに整備されており、海岸にも降りられます。(2020/09/19訪問)
  • コロナ対策の一環として、以前はなかったQRコードが案内板に貼られていました。学芸員さん等の説明動画が観れます。(2020/07/30訪問)
  • 海に突き出した形状になっており、山城と海城の特色を合わせ持った珍しいお城。 コンパクトですが整備されていて攻城しやすいです。(2020/03/23訪問)
  • 海に突き出た尾根の先に曲輪がきれいに残っていて見所たくさん。整備された木の階段を登ると曲輪や跳ね橋と虎口や土塁、堀切、石垣あり。海側は視界が開けて駿河湾を一望。海側に伸びた曲輪の先の細く急な石段より海の船着き場に下りられます。城趾の登り口前に駐車場とトイレ案内板有。(2020/02/22訪問)
  • 良く整備された階段を登っていくと予想以上の景観と櫓跡が待っていてNICE(2019/07/24訪問)
すべてを表示(42コメント)

長浜城について

長浜城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

海城

標高(比高)

30.6 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

北条氏

築城開始・完了年

着工 室町時代

廃城年

 

主な改修者

主な城主

北条氏

遺構

土塁、堀切

指定文化財

国史跡

復元状況

長浜城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態海城
標高(比高)30.6 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主北条氏
築城開始・完了年着工 室町時代
廃城年
主な改修者
主な城主北条氏
遺構土塁、堀切
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/04 03:31:44

長浜城の観光情報

長浜城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

長浜城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

長浜城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    7.87
  • 06時
    Clear / clear sky
    7.76
  • 09時
    Clouds / few clouds
    10.41
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    11.93
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    11.91
  • 18時
    Clouds / few clouds
    10.00
  • 21時
    Clear / clear sky
    9.19
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    8.99

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.92
  • 06日
    Clear / clear sky
    14.84
  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    16.83
  • 08日
    Clouds / broken clouds
    15.24

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

長浜城の地図

長浜城へのアクセス

長浜城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR東海道本線・沼津駅から東海バス「三津方面木負、江梨行き」に乗り「長浜城跡」バス停下車、徒歩約5分

アクセス(クルマ)

  • 東名高速道路・沼津ICから約60分

駐車場

城址の見学目的であれば案内板のある護岸に駐車可能

長浜城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道本線・沼津駅から東海バス「三津方面木負、江梨行き」に乗り「長浜城跡」バス停下車、徒歩約5分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・沼津ICから約60分
駐車場

城址の見学目的であれば案内板のある護岸に駐車可能

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    長浜城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    長浜城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      沼津リバーサイドホテル

      平日限定ワンドリンクサービスHappy Hour(ハッピーアワー)がスタート!ビジネスからレジャーまで対応の、多彩な客室タイプをご用意しております。シティホテルならではのサービスで安心ホテルステイ。(評価:4.1、参考料金:3,000円〜)

      伊豆三津浜 松濤館

      ★口コミ5.0★半露天風呂付き客室×料亭での個室食で三密回避。夕日、海、富士絶景の見える宿で上質な滞在を…。月替わりのお料理と心をこめたおもてなしでお待ちしております。(19年7月リニューアル)(評価:4.7、参考料金:24,200円〜)

      安田屋旅館

      暑さが和らぐこれからの季節は、心地良い旅の季節でもあります。富士も少しずつ雪化粧をしてきました。是非お越しくださいませ!(評価:4.4、参考料金:18,700円〜)

      ホテルサンバレーアネックス

      お部屋はビジネスホテルタイプのシンプルな洋室。車で約3分の本館大浴場の入浴付き!ロビーに検索用無料パソコンあり。全室無料Wi-Fi使用可。館内エレベーター無し。本館のまんが図書館の利用可。(評価:3.9、参考料金:1,900円〜)

      伊豆長岡温泉 ホテル天坊

      3つの露天風呂が楽しめる展望大浴場、足湯や貸切湯。富士山を望む高台にある見晴らしのよい明るく開放的な宿。エレベーターを中心に配した施設は、どなたにも過ごしやすく、快適で安心。(評価:4.5、参考料金:9,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    長浜城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 興国寺城
      • 興国寺城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:40分(--位)
        • 攻城人数:1204人(136位)
        • 城までの距離:約15km
      • 山中城
      • 山中城
        • 平均評価:★★★★☆(13位)
        • 見学時間:1時間23分(25位)
        • 攻城人数:2426人(44位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    伊豆の著名な城

    静岡県の著名な城

    長浜城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    長浜城を本城にしている団員

    以下のみなさんが長浜城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

    日本城郭検定の公式参考書です。
    城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
    図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る