河津城は北条氏の家臣である蔭山氏の居城として知られています。一説には関東公方・足利持氏の七男・広氏が乳母に連れられ河津の地に落ちのび、在地豪族の蔭山氏の婿となって蔭山勘解由広氏を名乗り築城したと考えられています。その後、伊豆に侵攻した北条早雲に攻められ落城し、以後は北条氏に従いました。1590年(天正18年)の「小田原征伐」では当時の城主、蔭山氏広は豊臣水軍に降伏しています。のちに氏広の娘(養女)であるお万が徳川家康の側室となり蔭山殿と呼ばれ、十男・頼宣(初代紀伊藩主)、十一男・頼房(初代水戸藩主)を産んでいます。現在城址は「河津城跡公園」として整備されており、冠木門や城柵を模した建物が建てられています。
攻城団編集部
河津城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
静岡県賀茂郡河津町笹原383-2
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
河津城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する