城山城は赤松円心の三男である赤松則祐が白旗城に代わる居城として築いた城です。もともとこの地には大和朝廷が唐・新羅の侵攻にそなえて築城した古代山城がありました。1441年(嘉吉元年)に起きた「嘉吉の乱」では赤松満祐が籠城し、山名宗全らの軍勢に攻められ落城しています。その後、戦国時代には尼子晴久が攻め落とし、播磨攻略の拠点として使用されましたが、尼子軍が撤退すると廃城となりました。現在城址には石塁など古代山城の遺構と、堀切など戦国時代の遺構がそれぞれ残っており、本丸跡には赤松一族らの供養塔があります。また毎年8月14・15日には赤松一族の霊を弔うための盆供養、さいれん坊主がおこなわれ、たつの市無形文化財に指定されています。
目次
城山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
すべてを表示(5コメント)項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する