紹介文

萩原諏訪城は金森長近が高山城の支城として、姉婿の佐藤秀方に命じて築かせた城です。諏訪神社の跡地に建てられ、萩原諏訪城の築城にともなって桜洞城は廃城になりました。1615年(元和5年)の一国一城令により、金森氏は城を廃して旅館としたそうですが、1692年(元禄5年)に金森氏が出羽国上山に転封されたためこの旅館も破却され、再び諏訪神社が戻ってきました。現在は諏訪神社の本丸に隅櫓台、内堀跡が残っています。また城跡内にある「臥竜のフジ」と呼ばれる藤は、岐阜県の天然記念物に指定されています。

萩原諏訪城を訪問した101人の報告によれば、平均見学時間は25分、平均評価は3.08点となっています。

萩原諏訪城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

萩原諏訪城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • おふっ! 飛騨萩原駅より徒歩5分。水の無い堀と石垣が残っており往時を偲ぶことができます。(2022/05/21訪問)
  • 猫セブン 飛騨川の丸い川原石を使った本丸石垣、本丸の東半分を囲む堀が見所です。城址西の搦手より見る平成の発掘調査で検出した西中間矢倉付近の石垣もおすすめです。城址を一周しても苦にはなりませんので是非。(2020/08/16訪問)
  • zenko 諏訪神社集会所に駐車して攻城。(2022/10/10訪問)
  • 北山摂津守 ナビ入力、諏訪神社。高山市から国道41号線で南下。萩原交差点を左折。直ぐに右手に林があります。そこが城址です(諏訪神社)。私はJR駅前に駐車しました。町中にある城址です。石垣は川の石なんでしょうね。しかし金森家は小藩なのに、よく何か所も城を築城できたなあと感心します。(2020/10/06訪問)
  • 岐阜のまぁくん 駐車場は、諏訪集会所があり神社を周回しながら楽しめます。(2019/11/12訪問)
  • 赤備え Aコープさんの駐車場をお借りして攻城しました。城郭周りを見て回ってから城内を見ました。石垣や水堀、深堀が綺麗に残っています。社裏にある藤の木は巨木過ぎるのか存在を確認できませんでした。(2021/05/02訪問)

すべてを表示(6コメント)

構造

萩原諏訪城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平城

標高(比高)

430.1 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

金森長近

築城開始・完了年

着工 1585年(天正13年)

廃城年

1615年(元和元年)

主な改修者

---

主な城主

佐藤秀方

遺構

石垣、水堀

指定文化財

県史跡

復元状況

---

更新日:2025/04/30 03:34:17

城メモ(見所)

萩原諏訪城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

バリアフリー

---

萩原諏訪城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    -0.47
  • 06時
    Clear / clear sky
    1.99
  • 09時
    Clear / clear sky
    12.16
  • 12時
    Clear / clear sky
    17.96
  • 15時
    Clear / clear sky
    19.05
  • 18時
    Clear / clear sky
    13.16
  • 21時
    Clear / clear sky
    7.79
  • 00時
    Clear / clear sky
    6.87

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clear / clear sky
    18.97
  • 02日
    Rain / moderate rain
    9.09
  • 03日
    Clouds / overcast clouds
    13.63
  • 04日
    Rain / moderate rain
    11.28

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

萩原諏訪城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR高山本線・飛騨萩原駅から徒歩5分

アクセス(クルマ)

---

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    萩原諏訪城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 郡上八幡城
      • 郡上八幡城
        • 平均評価:★★★★☆(56位)
        • 見学時間:1時間2分(77位)
        • 攻城人数:2608人(54位)
        • 城までの距離:約26km
      • 苗木城
      • 苗木城
        • 平均評価:★★★★☆(3位)
        • 見学時間:1時間26分(26位)
        • 攻城人数:2250人(74位)
        • 城までの距離:約47km
    • より多くの
      城を見る

    飛騨の著名な城

    岐阜県の著名な城

    萩原諏訪城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    萩原諏訪城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      下呂温泉 水明館

      ★下呂駅から徒歩3分★安心のお部屋食★選べる3種のレストラン★3つの大浴場(1つは24時間)★多彩な館内施設(1)日本庭園が臨めるラウンジ(2)プール&ジム(3)岩盤浴(4)エステ(酸素カプセルが人気♪)(5)貸切風呂(評価:4.3、参考料金:5,500円〜)

      美輝の里ホテル美輝

      【下呂市内最大規模の温泉施設】美肌効果の高い天然温泉を17種類の入浴方法でお楽しみ頂けます♪南飛騨の美しい自然に囲まれたのどかな田舎で飛騨牛や鮎などを味わいながらのんびりお過ごしください。(評価:3.9、参考料金:8,800円〜)

      オテル・ド・マロニエ下呂温泉

      GW残りわずか!まだ間に合う☆ ●無料送迎で楽々※詳しくはお問合せ下さい。 ●下呂で唯一の打たせ湯を体感☆源泉掛け流し! ●下呂温泉街から一足離れたプライベート空間(評価:3.9、参考料金:8,650円〜)

      下呂温泉 川上屋花水亭

      さわさわと揺れる竹林を抜けてたどりつく。いくつも時を重ねた和の趣。静寂とゆとりの中にもてなしの温かさがほのみえて・・・。木のぬくもりにいつしか心やわらぎのびやかに飛騨の情話がはじまります。(評価:4.9、参考料金:24,200円〜)

      湯あそびの宿 下呂観光ホテル

      インバウンド比率6.6%、団体受け入れ無しでゆっくりとくつろげる全室夜景自慢の宿。カップルや女性に人気。お食事評価4.7↑コスパ評価のクチコミやTV、雑誌の取材も多数。カプセルホテルやキャンプ場も併設(評価:4.6、参考料金:3,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

    中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る