永山城は小川光氏によって築かれた城で、当時は「丸山城」と呼ばれていました。のちに譜代大名の石川忠総が大垣城から移封した際に城を改築し「永山城」と改め、城下町を現在の位置に移しました。廃城後は、麓に代官陣屋の日田陣屋が設置され、江戸中期には西国筋郡代役所に昇格、九州の幕府直轄地支配の拠点として長崎に並んで重視されました。明治以降は、日田県庁の一部や熊本鎮台の分営として活用され、現存する南堀端の切込接の石垣はその頃に築かれたものです。現在は月隈公園として整備され、城跡の南側入り口(大手門跡)付近に日田陣屋の案内板が設置されています。当時の城下町であった豆田町はいまも江戸時代の面影を残す、風情のある街並みです。
永山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 無料 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
永山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する