紹介文

花園城は関東管領・山内上杉氏の重臣、藤田氏代々の居城として知られています。その後、北条氏邦を養子に迎えて本拠を鉢形城に移してからは支城として使われたようです。氏邦に家督を譲った藤田康邦の隠居城だったともいわれます。秩父谷への街道を抑える重要な支城でしたが、1590年(天正18年)の「小田原征伐」の際に廃城になりました。現在城址には土塁や堀切、竪堀だけでなく、石垣も残っていますが、保存状況は良くなく、見学ルートも注意が必要です。登城口は秩父鉄道側の山麓にある諏訪神社にあります。

花園城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

花園城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 花園城趾保存会の方々によって設置された道標に従って登って行きますと二の曲輪と三の曲輪の間の堀切に辿り着け、素晴らしい遺構を見学することが出来ます。しかし、道標のない道へ進んでしまうとたちまちピンクテープのお世話になりますのでご注意下さい。(2023/05/20訪問)
  • 諏訪神社の右側の小さなお稲荷様の脇の登城口から攻城。木に巻かれたピンクのリボンに従って登ると城趾へ。二重の竪堀の右側の方を登る。上まで行くと左右両側に一段高い部分が有り、左側に登り上の細く伸びる曲輪を進むと本丸に新しそうな立派な石碑が建っていた。途中の横堀を進むと高さ1メートル弱、長さ数メートルの石積みを数カ所確認。(2021/03/06訪問)
  • 諏訪神社から登城。見やすい竪堀、岩盤をくり抜いた堀切、要所にある枡形虎口など見どころ満載です。点在する石垣を見て回るのも宝探しのようで楽しく、時間が経つのを忘れます。現地に案内図のようなものはないので、縄張図は必携です。(2020/12/20訪問)
  • 諏訪神社の右側に木製の花園城跡の看板があり、そこからピンクリボンを辿って行くとすぐに城域。健脚ではないおばさんでも行けました。主郭の花園城跡の石碑の後ろには花園城の歴史が掘ってありました。所々石垣が残っていて、堀切も竪堀も素晴らしい。(2020/02/20訪問)
  • 攻城は途中から竪堀底を登ることに。岩盤を削った竪堀、横堀の組み合わせ、散見する石垣等興奮の城です。(2019/11/04訪問)
  • 諏訪神社の社殿の右側に花園城と書かれた木製の看板と、よくみないと気づかないレベルの細い道が登城口です。そこから木に巻かれたカラーテープを辿ると城跡に辿り着きます。(2019/09/28訪問)
すべてを表示(28コメント)

花園城について

花園城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)200 m( 80 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主藤田政行か
築城開始・完了年着工 平安時代末期か
廃城年1590年(天正18年)か
主な改修者
主な城主藤田氏
遺構曲輪、土塁、空堀、竪堀、堀切、石垣
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/23 03:39:27

花園城の観光情報

花園城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

花園城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    21.07
  • 06時
    Rain / light rain
    21.04
  • 09時
    Rain / light rain
    21.28
  • 12時
    Rain / light rain
    20.77
  • 15時
    Rain / light rain
    20.72
  • 18時
    Rain / light rain
    19.80
  • 21時
    Rain / light rain
    19.98
  • 00時
    Rain / light rain
    19.46

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / overcast clouds
    23.93
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    24.76
  • 26日
    Clouds / broken clouds
    27.22
  • 27日
    Clear / clear sky
    28.66

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

花園城の地図

花園城へのアクセス

花園城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 秩父鉄道秩父本線・波久礼駅から徒歩約24分
  • 秩父鉄道秩父本線・寄居駅からタクシーで10分
アクセス(クルマ)
  • 関越自動車道・花園ICから14分
  • 関越自動車道・本庄児玉ICから22分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    花園城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    花園城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      亀の井ホテル 長瀞寄居

      1999年に開湯した寄居町唯一の天然温泉は『まるで化粧水のよう』。展望露天風呂で秩父の紅葉を感じ、上州牛や季節の食材を生かしたお料理をお楽しみ下さい。(評価:4.2、参考料金:4,870円〜)

      大人の隠れ癒し宿 秩父長瀞 花湯 別邸

      ◇オールインクルーシブの新感覚◇荒川を望む大自然に抱かれた大人のための隠れ癒し宿。「和」と「洋」が調和するくつろぎの時間。※館内施設上6才(未就学児)以下の方は入館をご遠慮下さい。(評価:4.5、参考料金:17,000円〜)

      花園天然温泉 ハナホテル花園インター(2017年4月NEWオープン)

      秩父・長瀞の玄関口!!! 関越道花園ICから一番近いビジネスホテル!!!和洋朝食バイキング無料♪お肌つるつる天然温泉・大型駐車場も無料!!!全室Wi-Fi 無料/全室加湿空気清浄機付(評価:4.2、参考料金:2,500円〜)

      小さなホテル セラヴィ  露天風呂客室の宿

      歩いてすぐの荒川清流、四季折々の自然が美しい、秩父・長瀞にあるオーベルジュ。客室は5つのみ、露天風呂付きのお部屋も人気。基本のチェックアウトは12:00、どうぞゆっくり。(評価:4.8、参考料金:22,500円〜)

      長瀞 花のおもてなし 長生館

      大正元年創業の当館は長瀞観光の歴史と共に歩む日本旅館です 長瀞渓谷と岩畳の眺望自慢 旬の地産をふんだんに使った日本料理も好評 ラインくだりや宝登山神社など長瀞観光へのアクセスも抜群です(評価:4.4、参考料金:11,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    花園城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鉢形城
      • 鉢形城
        • 平均評価:★★★★☆(54位)
        • 見学時間:1時間22分(34位)
        • 攻城人数:1901人(67位)
        • 城までの距離:約2km
      • 杉山城
      • 杉山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間2分(--位)
        • 攻城人数:1176人(134位)
        • 城までの距離:約14km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    埼玉県の著名な城

    花園城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    花園城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    戦国の北陸動乱と城郭 (図説 日本の城郭シリーズ 5)

    富山県と石川県の城館のうち、上杉・北陸織田軍・一向一揆の戦国末期に利用された所要な50城について書いてあるそうです。内訳としては越中26、能登9、加賀15となっています。
    それぞれの城館について、立地、城主・城歴、城跡、まとめの項目に分けて書いてあります。
    地形図や縄張図も掲載されてありますので、それぞれの城跡に行く際には必携の一冊だと思います。

    た〜坊さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る