攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

「和歌山県三名城」のバッジを公開しました

【都道府県バッジ】第34弾となる「和歌山県三名城」を公開しました。

和歌山県は攻城団の登録城数も21城と少なく、そのうち19城が制覇モードの対象となっています。
つまり日本100名城の和歌山城と、続日本100名城の新宮城だけが初期設定での表示対象になっているので、残るひとつはおのずと制覇モードの対象=一般的には知名度が高くないお城から選ぶことになりました。
その中で「初心者でも楽しめそう」という基準で団員のみなさんに選んでいただいた結果、和歌山県を代表するお城として選ばれたのは以下の3城です。

上記のように和歌山城(55票)、新宮城(47票)は知名度もあるのでほぼ全員が挙げてくださっていましたが、今回はいつも以上に「3城目」の票が割れました。そもそも3城目が思いつかない=白票という方も多かったです。
最終的に3位に選ばれた根来城は大きく差が開いての8票でしたが、じつは4位の紀伊田辺城が7票、5位の猿岡城が6票、6位の日置八幡山城が5票と一票差でつづいています。

実質「和歌山県二名城+α」となっており少し迷いましたが、それでも「都道府県三名城」としてピックアップしていくことには意味があると思うので、一票差でも、また2位との差が開いていても、根来城を含めた3城を選定したいと思います。
伝もものふ山田(ヤマー)さんの「根来城は城という感じではなく寺院ですが、国宝や重文の建造物が多く現存しており見応えがあります。併設されている岩出市民俗資料館では、根来衆や火縄銃などの解説が充実しており勉強になりました。」やSさんの「初心者向きとは言えないかもしれませんけど、お城には一つの勢力が他勢力と対抗するため寺院を武装化したものもあるんですよ、ということで。」というコメントもこの決断に際して大いに参考になりました。ありがとうございます。

自分だったらどこに投票したかなと考えてみたのですが、やっぱり悩みますよね。
藤堂高虎ゆかりの猿岡城か、「日本三大水攻め」の舞台となった紀伊太田城(2票)あたりかなと思うのですが、いずれも「初心者向きか」と考えると決め手に欠けます。
最近は「ツアーにするなら」という観点で考えることが多いのですが、それなら新宮城の水野家とともに紀州徳川家の家老をつとめた安藤家の紀伊田辺城を選ぶのがいいかもなと思いました。
(ちなみに久野家も紀州家の付家老でしたが、所領は伊勢・田丸城で現在の三重県になるため考慮外)

和歌山県は一般的な知名度でいうとそれほど高くないお城ばかりではありますが、秀吉の紀州征伐に関連するお城、江戸時代の紀州藩の支藩(藩庁)とさまざまな切り口で訪問できますね。
現在は山梨県の三名城を募集中ですので、ぜひみなさん投票にご参加ください!

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

第5回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。

つづきを読む

熊川城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。

つづきを読む

攻城団ツアーズ「城たび」の取り組みについて(玄蕃尾城テストツアー参加者募集のお知らせ)

  • お知らせ

コロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

つづきを読む

「城がたり」企画を再始動します

  • お知らせ

攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る