紹介文

猿岡山城は紀州で根来寺とともに大勢力であった粉河寺が寺院の防御力を上げるために1573年に築いた城ですが、豊臣秀吉によるの紀州征伐の後、藤堂高虎が粉河の地を与えられ入城しました。高虎は粉河寺を牽制するために猿岡山城を改築しましたが、高虎が宇和島に移封された後、廃城となっています。現在、城跡は秋葉山公園(秋葉公園)として整備され、曲輪のみが残されています。公園内に城跡を示す石碑と説明文があります。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
猿岡城は「築城名人・藤堂高虎」のバッジに登録されています。

  • 築城名人・藤堂高虎

猿岡城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

猿岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 粉河駅から粉河寺を経て登城。こちらの登城道は舗装された車道でした。山頂まで駅から25分弱だったと思います。曲輪のみですが、粉河寺の抑えの意味がよく分かる位置にお城はありました。(2023/08/25訪問)
  • 粉河寺の有料駐車場を利用。粉河寺の参道の途中、右側に秋葉公園の案内板有り。舗装された道路を登っていくと整備された公園に立派な城址碑がありました。細長くかつての曲輪と思われる平地が続いてました。(2020/12/10訪問)
  • 石碑があるのみ… ですが、粉河寺から散歩しながら 登城させていただきました(2020/09/27訪問)
  • 北と南西の凹みがいい感じです。曲輪らしきものもありました。(2020/07/23訪問)
  • コンパクトな城趾。粉河寺を牽制するというより、上から監視する感じの城です。(2020/02/24訪問)
  • 粉河寺の有料駐車場を利用しました。(1回 500円) 城址は秋葉公園になっており、山上に城址碑が設置され、秋葉大権現が祀られています。 麓の粉河寺には、重文の本堂・大門・中門・千手堂、国名勝の粉河寺庭園などの見所があります。(2019/12/06訪問)
  • 車のナビだと住宅街の秋葉山公園の入り口に案内されますが、駐車場はありません。 山を下った所にある粉河寺に駐車して攻城。 急な崖の山の上ですが、すぐに頂上です。綺麗に整備された公園となっています。(2019/07/28訪問)
すべてを表示(17コメント)

猿岡城について

猿岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城丘城
標高(比高)90.4 m( 54 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年着工 1573年(天正元年)
廃城年1596年(文禄5年)
主な改修者藤堂高虎
主な城主藤堂高虎
遺構曲輪
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/24 14:29:56

猿岡城の観光情報

猿岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

猿岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.50
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.85
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.49
  • 12時
    Clouds / few clouds
    26.53
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    27.19
  • 18時
    Rain / light rain
    22.97
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    20.22
  • 00時
    Clear / clear sky
    18.86

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / broken clouds
    27.72
  • 26日
    Clear / clear sky
    28.87
  • 27日
    Clear / clear sky
    30.28
  • 28日
    Clouds / broken clouds
    29.99

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

猿岡城の地図

猿岡城へのアクセス

猿岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR和歌山線・粉河駅から徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 京奈和道自動車道・紀の川東ICから約5分
駐車場

粉河寺山門前にある民営有料駐車場を利用

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    猿岡城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    猿岡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン紀の川

      ★大阪府・和歌山市・高野山・南紀白浜・奈良県・関西空港へのアクセス良好★男女別人工温泉大浴場完備★無料平面駐車場200台★全室Wi-Fi無料(評価:4.3、参考料金:4,850円〜)

      かつらぎ温泉 八風の湯 宿「八風別館」

      【完全プライベートの露天風呂付き客室】大浴場の露天風呂&4種の源泉かけ流しの温泉が自慢♪充実のサウナ・湯上り処などの館内設備◎料理長が工夫を凝らした、旅館ならではの懐石料理も好評です!(評価:4.6、参考料金:12,100円〜)

      み奈美亭

      渓流の水の音に耳を傾けながら、温泉情緒にひたる。緑濃き自然に目を遣れば、思わず深呼吸したくなる。大阪近郊の秘湯として人気のある犬鳴山温泉み奈美亭で心の安らぐひとときをお過ごし下さいませ。(評価:不明、参考料金:12,100円〜)

      犬鳴山温泉 不動口館

      大阪市内から45分。関西空港から約30分。全10室の隠れ家温泉♪大阪とは思えない絶景と地元の犬鳴きポーク、泉州野菜、お米を活かした美味しい絶品ご当地会席をご堪能下さい。(評価:不明、参考料金:17,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    猿岡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岸和田城
      • 岸和田城
        • 平均評価:★★★☆☆(78位)
        • 見学時間:55分(82位)
        • 攻城人数:1728人(85位)
        • 城までの距離:約20km
      • 和歌山城
      • 和歌山城
        • 平均評価:★★★★☆(32位)
        • 見学時間:1時間32分(17位)
        • 攻城人数:2758人(28位)
        • 城までの距離:約22km
    • より多くの
      城を見る

    紀伊の著名な城

    和歌山県の著名な城

    猿岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    猿岡城を本城にしている団員

    以下のみなさんが猿岡城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

    日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

    城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

    castle.TATOさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る