紹介文

久能山城は現在の久能山東照宮の場所にあった城です。駿河国に侵攻した武田信玄によって築かれました。岩殿城、岩櫃城とともに「武田の三名城」といわれています。その後、徳川家康によって奪われますが、家康の関東移封に伴い、駿府城主となった中村一氏の家臣・松下吉綱が城主となりました。その後も大久保忠政、榊原清政・照久父子らが在城しましたが、家康が駿府城にて没するとその遺言により久能山城は廃城となり、愛宕曲輪に埋葬され久能山東照宮が造営されました。

久能山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

久能山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 久能郵便局横の農園駐車場(位置情報)から登城しました。日本平と久能東照宮博物館も一緒に見学をお勧めします。(2023/05/28訪問)
  • 清水駅にて下車、駅近くのシェアサイクルを利用し約50分。しみずマリンロードをひたすら南下、国道150号海沿いを進み、久能山下交差点を右折すれば到着。表参道は石段で一ノ門から勘助井戸、ロープウェイ側の二郭、社殿がある主郭が散策できますが、愛宕郭は立ち入り禁止になってました。(2023/05/20訪問)
  • バスでのアクセスは静岡駅南口(22番のりば)から東大谷行き、東大谷で久能山下行きに乗り継いで久能局前で下車です。一ノ門と門衛所は改修中でしたが、工期は明示されていませんでした。(2023/04/01訪問)
  • 現在東照宮の社殿がある場所が本丸だったそうですが、今は石垣と勘助井戸を除いて城であった面影はあまり見当たりません。 でもここからの見晴らしは見応えがあり、社殿はとても荘厳で素晴らしいものです。一見の価値あり。(2023/02/22訪問)
  • 参道から石段で登城、急ですが15分程度。 曲輪や要害な山城の形状が感じられ、武田氏築城時の伝勘助井戸等があります。久能山東照宮の神領になっており、煌びやかな彫刻の建築物が楽しめます。(2022/08/27訪問)
  • 足腰に自信ありの方は石段を、自信のない方は日本平からロープウエイで行かれることをお勧めします。遺構は石垣くらいしかわかりませんが、神廟と呼ぶ徳川家康公の遺骸を葬ったところが奥まったところにあります。昔はこの場所には、入れなかったそうです。(2021/11/26訪問)
  • 文字通りつづら折りの階段を登って攻城。城址には一部当時の土塁などが残っているようですが、立ち入り区域が制限されているため見学は不可。博物館は徳川将軍家関連の展示が充実しており見応えがありました。(2021/07/31訪問)
  • 家康公の没後、埋葬された地。最奥部に家康公の墓所「神廟」があります。遺言で西向きに祀られており、西国、朝廷に睨みをきかせているとも、故郷、三河を想ってとも言われています。城址としては物足りないですが、東照宮の荘厳華麗な建築物や家康公の日常品などが納められた博物館などがありお薦めです。(2021/04/03訪問)
  • 猛暑の1159段はキツいです。下から登る方は、水分補給と適宜休憩をとることをオススメします。(2020/08/20訪問)
  • せっかく来たので、南側から歩いて登りました。まんま東照宮ですので、お城としての遺構は望むべくもありませんが、ココにお城的なモノを期待しているヒトはいないと思うので。見事な建築物の数々を堪能出来ます。(2019/05/15訪問)
すべてを表示(48コメント)

久能山城について

久能山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)219 m( 150 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主武田信玄
築城開始・完了年着工 1569年(永禄12年)頃
廃城年1616年(元和2年)
主な改修者
主な城主今福浄閑斎・同丹波守父子、松平勝俊、松下吉綱、大久保忠政、榊原清政・照久父子
遺構
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 03:31:28

久能山城の観光情報

久能山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

久能山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    17.34
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.90
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    19.05
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    20.84
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    21.43
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    20.13
  • 21時
    Rain / light rain
    19.84
  • 00時
    Rain / moderate rain
    18.94

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / heavy intensity rain
    19.93
  • 03日
    Clouds / overcast clouds
    20.39
  • 04日
    Clouds / few clouds
    21.43
  • 05日
    Clouds / few clouds
    21.70

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

久能山城の地図

久能山城へのアクセス

久能山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道線・静岡駅から「久能山行き」のバスに乗り終点下車
  • JR東海道線・静岡駅から、しずてつジャストライン石田街道線にて終点「東大谷」下車(約40分))、東大谷バス停で「久能山下行き」のバスに乗り換え終点「久能山下」で下車(約15分)
  • JR東海道線・清水駅から、しずてつジャストライン山原梅蔭寺線「久能山下行き」で約40分
  • JR静岡駅からタクシーで約20分(料金は約3,500円)
  • 山麓からは石段が1159段あります(徒歩20分)
  • 山麓からはロープウェイもあり
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・清水ICから約40分
  • 東名高速道路・清水ICから日本平山頂までいき(約40分)、日本平山頂より日本平ロープウェイで5分
駐車場
  • 久能山下周辺に民間駐車場あり
  • 日本平山頂駐車場(無料、200台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    久能山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    久能山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      静岡ホテル 時之栖

      自慢の自社製造ビールをウェルカムドリンクで1本プレゼント♪館内Wi-Fi完備!サウナ浴場、漫画・PCコーナー、ランドリーあり!一部マッサージチェア客室も好評です!当館ステイでゆっくりお休み下さい(評価:3.9、参考料金:4,620円〜)

      ホテル ドルフ 静岡

      ★アルコールやソフトドリンクが1時間無料で飲み放題(17時~23時)★豚丼と静岡おでんセットプレゼント(17時~22時)〓JR静岡駅等まで無料送迎!(16~21時&7~11時)★全室シモンズ社製ベッド★Wi-Fi無料(評価:4.1、参考料金:2,400円〜)

      サンパレスホテル

      静岡駅から徒歩3分の好立地でビジネス・観光の拠点としても便利。市街地も近くアクセス抜群なサンパレスホテルで快適にお過ごし下さい。※2022年11月7日~2023年2月15日まで改修工事を行います(評価:4.2、参考料金:4,250円〜)

      ホテルアソシア静岡

      ビジネスからプライベートまで、お客様の大切なひとときを心をこめておもてなしいたします♪客室・レストラン・ロビーはWi-Fi接続無料★多彩なレストランやコンビニエンスストアなど設備も充実!(評価:4.1、参考料金:5,800円〜)

      静岡ユーアイホテル

      2023年3月ベッド新調しました。静岡市中心部の老舗ビジネスホテル。JR、静鉄静岡駅・県庁市役所・百貨店などへはアクセス至便です。(評価:3.5、参考料金:4,400円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    久能山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 駿府城
      • 駿府城
        • 平均評価:★★★★☆(49位)
        • 見学時間:1時間18分(37位)
        • 攻城人数:2989人(20位)
        • 城までの距離:約7km
      • 諏訪原城
      • 諏訪原城
        • 平均評価:★★★★☆(24位)
        • 見学時間:59分(71位)
        • 攻城人数:1283人(114位)
        • 城までの距離:約35km
    • より多くの
      城を見る

    駿河の著名な城

    静岡県の著名な城

    久能山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    久能山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが久能山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る