紹介文

田中城は徳川家康の死因ともいわれる鯛の天ぷらを食した城です。かつては今川氏と武田氏とが奪い合った城で、山県昌景が城主を務めたこともあります。この城の特徴はなんといっても縄張で、本丸を中心に、直径約600mの同心円を描く全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張となっています。当時の遺構は水堀と石垣がわずかに残るだけですが、江戸時代後期、田中藩主・本多家の庭園であった別荘が史跡公園(田中城下屋敷)として整備され、本丸櫓や茶室が復元されています。また、近隣の旭傳院に不浄門が移築され現存しています。

城主の攻城メモ

田中城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 田中城下屋敷駐車場から登城。 下屋敷に本丸櫓などがあり、受付に各種パンフレットあります。城跡は宅地化が進んでいますが、色々なところに遺構や説明板、案内標柱があるので散策することをお勧めします。(2023/08/31訪問)
  • JR焼津駅から電動自転車で30分程で到着します。駅前の観光案内所でレンタサイクル取扱っています。本丸周辺に遺構が点在しているので、散策ガイド(田中城下屋敷跡で入手出来ます)を片手に、周辺を散策する事をオススメします。(2023/07/21訪問)
  • 田中城下屋敷の東側に専用の駐車場があります(位置情報)。公式ホームページではパンフレットのpdfが閲覧できます。(2023/06/15訪問)
  • 下屋敷だけ見て帰るのではなく、かつての城域を散策してみることをお勧めします。街路にも円郭式縄張りの名残があり、とても面白いと思います。藤枝市の配布している「散策ガイド」は必携です。(2023/03/21訪問)
  • 藤枝駅でパンフレットを貰い、レンタサイクルで攻城。城域は学校と住宅地になっていますが、円郭式の縄張りの名残が現在の区画からも感じ取れます。所々に土塁や堀跡が残っています。城外の関連施設として、郷土資料館や移築門のある旭傳院があるので時間に余裕があれば足を伸ばしてはいかがでしょうか。車で行く方へ、城域の道は狭いので地元の方の迷惑にならないよう下屋敷などの駐車場へ停めて散策された方が良いと思います。(2022/08/14訪問)
  • 西焼津駅から徒歩で田中城下屋敷へ。移築された建物を見学後、本丸跡を散策しつつ東海道まですすみ、バスでふた停留所(藤枝大手~蓮華寺池公園入口)東海道を進んで藤枝郷土博物館へ。田中城のジオラマなど関係する展示をみて散策した地域を再確認。見学順は逆もあり。(2022/05/26訪問)
  • 町全体が丸い形になっていて、所々に三日月堀跡や土塁があるので、そんなに大きな町ではないので、マップを持って歩き回ると良いです。(2022/02/20訪問)
  • 住宅街ですが、あちこちで土塁や三日月堀などが家と家の間にすっぽり収まっていて面白いです。下屋敷跡の公園でマップが入手できるので、これを持って歩き回ることをオススメします。(2021/11/27訪問)
  • 西益津小学校内に田中城の縄張りを再現した大きい庭がありました。 校内は立ち入り禁止のため、柵の外からなら見れます。(2020/12/28訪問)
  • 田中城の本丸跡、御殿跡は西益津小学校です。門が開いていたので、小学校の駐車場に車を置かせてもらい攻城。近くの住宅周辺には、三之堀土塁跡、三日月堀跡、松原木戸跡、大手二之門跡が見てとれます。(2019/12/14訪問)
すべてを表示(41コメント)

田中城について

田中城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

円郭式円形輪郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

11.4 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

2重2階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

2.7 m

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

本丸に天守はなく、2重2階の物見櫓が建っていたが、1871年(明治4年)に旗本に払い下げられ、移築し住居として利用されてきたとされる。1985年(昭和60年)に地元の方から寄贈され、再度本丸櫓として移築された。

築城主

今川氏

築城開始・完了年

着工 1537年(天文6年)

廃城年

1868年(明治元年)

主な改修者

山県昌景

主な城主

今川氏、一色氏、武田氏、本多氏

遺構

石垣、水堀、移築櫓他

指定文化財

復元状況

復元櫓

田中城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成円郭式円形輪郭式
縄張形態平城
標高(比高)11.4 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数2重2階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ2.7 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ本丸に天守はなく、2重2階の物見櫓が建っていたが、1871年(明治4年)に旗本に払い下げられ、移築し住居として利用されてきたとされる。1985年(昭和60年)に地元の方から寄贈され、再度本丸櫓として移築された。
築城主今川氏
築城開始・完了年着工 1537年(天文6年)
廃城年1868年(明治元年)
主な改修者山県昌景
主な城主今川氏、一色氏、武田氏、本多氏
遺構石垣、水堀、移築櫓他
指定文化財
復元状況復元櫓

更新日:2023/11/29 03:25:40

田中城の観光情報

田中城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00
  • 最終入城時間:16:30

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

  • 月曜日
  • 祝日の翌日
  • 年末年始(12月28日~1月4日)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

田中城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00
  • 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
  • 月曜日
  • 祝日の翌日
  • 年末年始(12月28日~1月4日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

田中城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    7.93
  • 06時
    Clear / clear sky
    7.38
  • 09時
    Clear / clear sky
    10.78
  • 12時
    Clear / clear sky
    14.30
  • 15時
    Clear / clear sky
    13.31
  • 18時
    Clear / clear sky
    10.99
  • 21時
    Clouds / few clouds
    10.68
  • 00時
    Clouds / few clouds
    10.34

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clear / clear sky
    13.40
  • 01日
    Clouds / broken clouds
    11.99
  • 02日
    Clear / clear sky
    12.56
  • 03日
    Clear / clear sky
    13.44

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

田中城の地図

田中城へのアクセス

田中城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR・西焼津駅からしずてつジャストライン・五十海大住線に乗り「六間川」バス停下車、徒歩4分
  • JR・西焼津駅から藤枝市自主運行バス・城南平島線に乗り「下屋敷入口」バス停下車、徒歩1分

アクセス(クルマ)

  • 東名高速道路・焼津IC→県道81号線→国道1号線→県道224号線

駐車場

あり

田中城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR・西焼津駅からしずてつジャストライン・五十海大住線に乗り「六間川」バス停下車、徒歩4分
  • JR・西焼津駅から藤枝市自主運行バス・城南平島線に乗り「下屋敷入口」バス停下車、徒歩1分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・焼津IC→県道81号線→国道1号線→県道224号線
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    田中城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    田中城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      西焼津セントラルホテル

      朝食♪ランドリー♪駐車場無料!!大型車(4t)駐車可能※要予約焼津、藤枝にある企業工事現場へ中間立地な為、通勤に便利!!※カード決済の場合はプラス200円となります。(評価:4.0、参考料金:4,500円〜)

      HOTEL nanvan焼津

      朝食ではマグロの漬けが食べ放題。当日朝10時までのご予約で、夕食にお寿司・お刺身・海鮮丼をお召し上がりいただけます。無料平面駐車場125台完備※中型車以上も駐車OK※要予約054-628-8835(評価:4.3、参考料金:5,500円〜)

      東海道 藤枝市 ビジネスホテル ホテル富岡屋

      「藤枝市プロスポーツの試合観戦者宿泊助成金(最大3,000円助成)」対象の宿。詳細は「藤枝市スポ泊」で検索し、藤枝市ホームページからご確認ください。藤枝総合運動場へのアクセスは車で8分圏内です(評価:4.4、参考料金:5,450円〜)

      ホテルルートイン焼津インター

      ☆東名高速道路焼津インター目の前!新東名高速の藤枝岡部インターからも約5kmとアクセスも抜群!!(評価:3.6、参考料金:4,400円〜)

      藤枝パークインホテル

      JR藤枝駅から徒歩5分。繁華街を少し越えた公園前に立地。地元にこだわった『しずおか朝のうちご飯。』が自慢です!Wi-Fi環境完備。VOD全タイトル無料配信。   (評価:4.3、参考料金:3,895円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    田中城の過去のイベント・ニュース

    田中城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 駿府城
      • 駿府城
        • 平均評価:★★★★☆(61位)
        • 見学時間:1時間18分(41位)
        • 攻城人数:3259人(20位)
        • 城までの距離:約15km
      • 諏訪原城
      • 諏訪原城
        • 平均評価:★★★★☆(29位)
        • 見学時間:57分(82位)
        • 攻城人数:1400人(110位)
        • 城までの距離:約15km
    • より多くの
      城を見る

    駿河の著名な城

    静岡県の著名な城

    田中城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    田中城を本城にしている団員

    以下のみなさんが田中城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る