紹介文

安祥城は松平氏の居城として知られています。徳川家康の祖父にあたる松平清康まではこの城を本拠としていました。森山崩れによって松平氏が弱体化した隙をつき、織田信秀が安祥城を攻め落とし、城代に織田信広を置いています。その後も今川氏との間で攻防がおこなわれ、太原雪斎により落城させられました。しかし今川義元が「桶狭間の戦い」で敗れ、独立した松平氏と織田氏の間で清洲同盟が締結されると、岡崎城の前線としての価値が薄れ、廃城となりました。現在、城址には安城市歴史博物館が、本丸跡に大乗寺が建てられています。

安祥城を訪問した452人の報告によれば、平均見学時間は38分、平均評価は2.94点となっています。

安祥城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

安祥城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 伝もものふ山田(ヤマー) 安城市歴史博物館は耐震化工事のため、2020年3月31日まで休館です。(2019/10/09訪問)
  • たも 歴史博物館で学芸員さんの説明を聞かせていただきました。とても勉強になりました。(2024/01/13訪問)
  • ばやし 安城歴史博物館のすぐ側が城址で本丸にある大乗寺で安城合戦や本多忠勝の祖父と父の話しが聞けました。(2023/11/25訪問)
  • ぐこ 歴史博物館で「安祥城と古戦場めぐり」のパンフレットをいただくと、見学しやすいです。(2023/11/24訪問)
  • よし 庫裡の奥にある内堀と土塁はぜひ見てください。(2023/10/01訪問)
  • きゃみさん 大乗寺の北東側の道路の向の祠は櫓跡(C郭)です。(2023/05/11訪問)
  • ルーちゃん 安城市歴史博物館に「どうする家康」のパネル展示あり。(2023/04/09訪問)
  • みっちゃん 安祥城址公園の前の駐車場を利用。本丸跡の大乗寺と八幡神社を散策、城碑は大乗寺山門の所にあります。(2023/03/22訪問)
すべてを表示(31コメント)

構造

安祥城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平山城

標高(比高)

14.5 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

和田親平

築城開始・完了年

着工 1480年(永享12年)

廃城年

1562年(永禄5年)

主な改修者

---

主な城主

松平氏

遺構

土塁

指定文化財

市史跡

復元状況

---

登録日:2016/08/20 16:54:05

更新日:2024/10/10 03:37:01

読み物

【9/28〜11/10、愛知県安城市】安城市歴史博物館で特別展「国絵図の世界 ~描かれた江戸時代の三河~」開催 - お城ニュース by 攻城団

9月28日(土)から11月10日(日)までの間、安城市歴史博物館(愛知県安城市)において特別展「国絵図の世界 ~描かれた江戸時代の三河~」が開催されます。一般500円。

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

安祥城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(10日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    18.58
  • 06時
    Rain / light rain
    18.62
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    20.58
  • 12時
    Rain / light rain
    22.19
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    23.43
  • 18時
    Rain / light rain
    20.82
  • 21時
    Rain / light rain
    20.14
  • 00時
    Rain / light rain
    18.64

明日以降の天気(正午時点)

  • 11日
    Clouds / overcast clouds
    22.76
  • 12日
    Clear / clear sky
    23.59
  • 13日
    Clear / clear sky
    24.82
  • 14日
    Clouds / few clouds
    24.90

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

安祥城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄西尾線・南安城駅から徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 東名高速道路・岡崎ICから25分
  • 伊勢湾岸自動車道・豊田南ICから25分

駐車場

安城市歴史博物館駐車場(無料、50台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    安祥城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 岡崎城
      • 岡崎城
        • 平均評価:★★★★☆(54位)
        • 見学時間:1時間20分(32位)
        • 攻城人数:4161人(11位)
        • 城までの距離:約5km
      • 足助城
      • 足助城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:57分(--位)
        • 攻城人数:741人(218位)
        • 城までの距離:約29km
    • より多くの
      城を見る

    三河の著名な城

    愛知県の著名な城

    安祥城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    安祥城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      岡崎ニューグランドホテル

      岡崎インターより車で10分!!ご宿泊者様は無料で駐車場をご利用いただけます☆最上階展望大・中浴場あり☆岡崎城に隣接。無線LAN全室完備!!(評価:4.2、参考料金:5,750円〜)

      天然温泉 葵の湯 スーパーホテル岡崎

      【国道1号線沿でビジネス&観光に好立地!】【名鉄名古屋駅:快速特急30分】(1)東岡崎駅:徒歩7分(2)岡崎IC:車5分(3)中部国際空港:高速バス50分(3)天然温泉(4)朝食無料(評価:4.2、参考料金:4,800円〜)

      ABホテル安城

      2022年4月オープン♪和洋バイキング健康朝食・大浴場が無料!JR安城駅南口より徒歩約7分!無料Wi-Fi完備♪(評価:4.1、参考料金:2,800円〜)

      天然温泉 安祥の湯 スーパーホテル安城駅前

      JR東海道本線「安城」駅徒歩2分!名古屋から快速で26分♪無料駐車場45台完備♪岐阜池田さくら温泉より直送のトロみのある天然温泉と日替わり健康朝食で一日に活力を!(評価:4.2、参考料金:3,650円〜)

      ホテルリブマックス三河安城駅前

      加湿機能付空気清浄機&電子レンジ&スランバーベッドなど充実したルームアイテム全室標準完備した都市型ホテル♪(評価:4.1、参考料金:2,125円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    安祥城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    安祥城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    みんなの推薦コメント

    安祥城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • 繁G 我が館から徒歩圏内

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    本城にしている団員

    以下のみなさんが安祥城を本城として登録しています。

    • 繁G
    • 繁G

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図説 近世城郭の作事 櫓・城門編

    三浦先生が書かれた「近世城郭の作事 天守編」に続き、今回は「櫓・城門・土塀」編を読みました。特に、城門、土塀については書いてあることのほとんどが初めて知る事でした。城門の種類ですが、薬医門は安土桃山時代だけで、高麗門は文禄・慶長の役で朝鮮半島での築城時に発明され、構造は薬医門と変わりませんが屋根が小さいので防戦上で有利、屋根が小さいので用材が少なくて済むなど、関ヶ原の戦い後、薬医門から進化した高麗門に取って代わられたそうで、現在城跡に残っているのは圧倒的に高麗門で、医薬門は少ないとの事です。また、関ヶ原以前の櫓門では石落がないので、櫓門の石落は関ヶ原以降の発明と考えられるとの事を初めて知ります。土塀についても、付壁塀、築壁塀など色々な種類があるそうで、天守、櫓以外に城門、土塀にも注目することにより、新たなお城巡りの楽しみを再発見させてもらえた一冊だと思います。

    まーちゃんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る