紹介文

西尾城は酒井重忠や田中吉政の居城として知られています。現在は本丸、二の丸跡の一部が西尾市歴史公園として整備されており、本丸丑寅櫓と鍮石門が復元されました。また姫の丸跡には、西尾城に関する資料が展示された西尾市資料館が建てられています。

西尾城を訪問した884人の報告によれば、平均見学時間は55分、平均評価は3.42点となっています。

西尾城は西尾藩の藩庁です。

訪問ガイド

西尾城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • まーちゃん ボランティアガイドさんと城下町を回り、堀跡、門跡、そして盛厳寺の大給松平乗全とその妻の墓等を案内していただきました。1時間程かかりますが、西尾の歴史を色々伺えて楽しい時間を過ごしました。なお、ボランティアガイドさんは鍮石門をくぐるといらっしゃいますので、時間のある方は是非。(2025/05/11訪問)
  • たなとす 二の丸丑寅櫓だけでなく、一緒に復元された屏風折れ土塀も見逃さず見学してほしい。テンションが上がります。(2020/07/19訪問)
  • まる 西尾市歴史公園(西尾市錦城町231番地1)を目指して攻城しましょう。良い感じの城址公園です。(2019/09/22訪問)
  • とも 西尾駅から徒歩15分弱でお城に到着。復元ですが屏風折の土塁は面白かったです。近衛邸、尚古荘の庭園は見どころだと思います(2024/05/04訪問)
  • tu-ne 復元櫓や土塁の残る歴史公園内は二の丸駐車場(無料)入口にある「西尾城郭配置図」を、街中に残る門跡や関連寺社はパンフ「西尾城下町歴史小径」を参考にするのがおすすめです。盛巌寺西側には外郭土塁の跡があります。(2023/02/19訪問)
  • たく 無料駐車場完備、丑寅櫓と資料館はともに無料でした。丑寅櫓から天守台まで続く土塀は整備されたばかりです。(2020/08/15訪問)
  • 田んぼの助 資料館の方が親切で、詳しく教えていただけます。 二の丸丑寅櫓を復元中でした。(2020/02/08訪問)
  • castle.TATO 西尾駅から徒歩10分弱。城域はかなり減っていますが、復元建造物もあり見応えがあります。今月完成した二の丸櫓と屏風折れ土塀も良くできていました。資料館が無料なのも良かったです。そこでは西尾城で撮影した写真を見せると「文化遺産カード」がもらえます。(2020/07/15訪問)

すべてを表示(71コメント)

構造

西尾城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

8.5 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

天守縄張、天守形式

複合式望楼型

天守の階数

3重4階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

---

天守台石垣の高さ

---

天守の広さ(延床面積)

---

天守メモ

1585年(天正13年)に酒井重忠によって築かれた天守の詳細は不明。その後、井伊直好によって1655年(明暦元年)に完成したとされる天守は複合式望楼型3重4階(独立式層塔型3重3階の説もあり)だったが、1872年(明治5年)に取り壊された。1996年(平成8年)に丑寅三重櫓が木造で復興された。

築城主

足利義氏

築城開始・完了年

着工 1221年(承久3年)頃

廃城年

1878年(明治11年)

主な改修者

---

主な城主

吉良氏、酒井氏、松平氏など

遺構

曲輪、石垣、土塁、堀

指定文化財

市史跡

復元状況

丑寅櫓、門(復元)

更新日:2025/07/13 11:42:17

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 9:00〜19:00
  • 10月1日〜3月31日は18:00まで

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

  • 月曜 ※祝日・振休の場合は翌日
  • 祝日の翌日 ※土日の場合は翌平日
  • 12月29日〜1月3日

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

西尾城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(13日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    25.97
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    26.22
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    29.04
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    30.21
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    30.23
  • 18時
    Clouds / few clouds
    28.60
  • 21時
    Clear / clear sky
    27.17
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    26.49

明日以降の天気(正午時点)

  • 14日
    Clouds / broken clouds
    29.77
  • 15日
    Rain / heavy intensity rain
    26.06
  • 16日
    Rain / light rain
    30.00
  • 17日
    Rain / heavy intensity rain
    24.22

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

西尾城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄西尾線・西尾駅から徒歩10分
  • 六万石くるりんバス右廻りコース「歴史公園西」下車、徒歩3分

アクセス(クルマ)

---

駐車場

あり(50台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    西尾城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 岡崎城
      • 岡崎城
        • 平均評価:★★★★☆(47位)
        • 見学時間:1時間22分(31位)
        • 攻城人数:4524人(11位)
        • 城までの距離:約14km
      • 吉田城
      • 吉田城
        • 平均評価:★★★☆☆(82位)
        • 見学時間:54分(82位)
        • 攻城人数:2266人(75位)
        • 城までの距離:約33km
    • より多くの
      城を見る

    三河の著名な城

    愛知県の著名な城

    西尾城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    西尾城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アクセスイン西尾

      朝食無料サービス◆男女別大浴場(評価:3.6、参考料金:8,000円〜)

      ホテルルートイン半田亀崎

      ◆2025年1月、客室リニューアルしました!◆ボリューム満点の朝食はご宿泊者様無料サービス!◆男女別大浴場完備!◆コンフォートルーム限定・VODルームシアター視聴無料♪(評価:3.7、参考料金:6,400円〜)

      マルトラ別館

      全室オーシャンビュー!三河湾の新鮮な海の幸を使用した海鮮料理を是非ご堪能ください。土日祝日限定でお昼のみ「海見Cafeマルトラ」も営業しておりますので、海を眺めながらゆっくりとお過ごしください。(評価:4.5、参考料金:6,000円〜)

      三河湾リゾートリンクス

      三河湾から昇る感動の朝日が見られる絶景リゾートホテル♪名古屋から1時間で行けるプチ贅沢な空間をご提供。(評価:4.0、参考料金:4,750円〜)

      ABホテル安城

      2022年4月オープン♪和洋バイキング健康朝食・大浴場が無料!JR安城駅南口より徒歩約7分!無料Wi-Fi完備♪(評価:3.6、参考料金:2,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    西尾城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    関連記事一覧

    訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。

    本城にしている団員

    以下のみなさんが西尾城を本城として登録しています。

    • 阿部正邦
    • とし
    • 超足軽
    • あおっち
    • グラサポ
    • 旅好人

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    廃城をゆく7 “再発見

    役所や学校、公園、寺社として市街地に今も残る城跡を紹介しています。特に、江戸城三十六見附の「今」の紹介記事が興味深く、コロナ過がもう少し落ち着けば、都心散策の参考にしたいと思いました。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る