紹介文

腰越城は武蔵松山城主・上田直朝の重臣、山田直定が城主をつとめた城です。代々、山田氏の居城でした。戦闘の記録はないものの、1590年(天正18年)の小田原征伐の際に武蔵松山城とともに落城した、あるいは放棄されてそのまま廃城となったと思われます。城址には堀切や虎口などの遺構が残っており、本丸跡には石碑や案内板が設置されています。

腰越城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

腰越城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 登城口は看板ありで、わかりやすいです。本郭に登る歩道(階段)が通行禁止なので、西曲輪の方まで迂回していかなければなりません。石積みを探すのは大変です。(2023/01/03訪問)
  • 東武東上線 小川町駅から和紙の里行きバスでパトリアおがわバス停下車。パトリアおがわの駐車場にある案内に従い山道を進むと城域外れの二重の堀切のところに出ます。本曲輪は二重堀切を越えた正面の切岸の上ですが、本曲輪へ西曲輪の堀切まで行って戻ることになります。かなりの竪堀、横堀を堪能しました(2022/11/12訪問)
  • 足回りはしっかりと。登り口の木橋はかなり朽ちてきているので、こちらもご注意を。(2021/12/18訪問)
  • パトリア小川に駐車。この福祉施設の受付で声を掛けると城趾の資料を頂けます。駐車場の奥側の出口方向に登城口の表示有り。途中階段崩れのため迂回コースあり。横堀や囮(おとり)小口などきれいに整備されていました。傾斜はきつい所もありますが土の城を楽しめます。(2021/03/06訪問)
  • 登りは結構キツかったけど、遺構が見えて来ると疲れも吹っ飛ぶほど良い遺構が残っています。防御する側になって妄想をいっぱいしたくなる城址でした。(2019/12/08訪問)
  • 登城口からの往復を含め、遺構をしっかり回ると1.5時間かかります。足場の悪い箇所もあるのでしっかりした靴が必要です。 堀切や竪堀、枡形虎口など山城のおいしいところが狭い城域に圧縮されているので飽きさせません。 パトリアおがわという福祉施設(日帰り入浴可)の駐車場に、見落としがちな説明板と立体模型があります。(2019/02/03訪問)
すべてを表示(17コメント)

腰越城について

腰越城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)116 m( 100 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主山田伊勢守清義
築城開始・完了年着工 1180年(治承4年)頃
廃城年1590年(天正18年)頃
主な改修者
主な城主山田氏
遺構土塁、堀切
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/05/28 03:52:52

腰越城の城メモ

腰越城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

腰越城の観光情報

腰越城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

腰越城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    16.37
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.44
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    20.78
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.82
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    24.47
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.86
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.16
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    18.76

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Rain / light rain
    19.01
  • 30日
    Rain / light rain
    19.55
  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    21.49
  • 01日
    Clouds / broken clouds
    23.03

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

腰越城の地図

腰越城へのアクセス

腰越城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR八高線・小川町駅からイーグルバス「白石車庫行き」に乗り「木落し」バス停下車、登城口まで徒歩5分
  • JR八高線・小川町駅から徒歩90分
アクセス(クルマ)
  • 関越自動車道・嵐山小川ICから20分
駐車場

「総合福祉センターパトリアおがわ」の駐車場を利用可能

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    腰越城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    腰越城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ニューサンピア埼玉おごせ

      東京から約1時間自然に囲まれた施設は合宿に最適なテニスコート6面,体育館736平米,ゴルフ練習場200ヤードと合宿に最適!夏は4種のスライダー併設屋外プールで1日中こどもから大人まで楽しむことができます!(評価:3.9、参考料金:4,000円〜)

      花園天然温泉 ハナホテル花園インター(2017年4月NEWオープン)

      秩父・長瀞の玄関口!!! 関越道花園ICから一番近いビジネスホテル!!!和洋朝食バイキング無料♪お肌つるつる天然温泉・大型駐車場も無料!!!全室Wi-Fi 無料/全室加湿空気清浄機付(評価:4.2、参考料金:2,500円〜)

      亀の井ホテル 長瀞寄居

      ゆるやかな時間が流れ、やすらぎを感じる秩父路は、高速道路を利用すれば都心からわずか90分。1999年に開湯した寄居町唯一つの天然温泉で、展望露天風呂からは秩父の山並みを遠望できます。(評価:4.1、参考料金:4,870円〜)

      ときたまひみつきち COMORIVER

      埼玉県比企郡ときがわ町に、川と自然に囲まれて「すごもり」したくなる、癒しとワクワクのひみつきちが誕生。グランピング/ライブラリーカフェ/アウトドアサウナなどが楽しめるグランピングリゾート。(評価:不明、参考料金:4,693円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    腰越城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 杉山城
      • 杉山城
        • 平均評価:★★★★☆(34位)
        • 見学時間:58分(94位)
        • 攻城人数:1121人(133位)
        • 城までの距離:約7km
      • 鉢形城
      • 鉢形城
        • 平均評価:★★★★☆(50位)
        • 見学時間:1時間22分(39位)
        • 攻城人数:1828人(67位)
        • 城までの距離:約7km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    埼玉県の著名な城

    腰越城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    腰越城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    高知城を歩く

    その書名の通り、高知城を見学するときのガイドブック。もちろん攻城後の再確認の書としてもいいです。城址は公園となっていて碑や銅像も多いですが、その一つ一つも紹介されています。

    黄金玉子さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る