旭山城は「第二次川中島の戦い」の舞台となった城です。旭山全体が城域で、山頂に本城、中腹に大黒城、尾根の突端には小柴見城(こしばみじょう)がありました。善光寺の堂主・栗田氏を味方に引き入れた武田信玄が、長尾景虎(上杉謙信)の川中島進撃を牽制するために築いたとされています。対陣は数ヶ月に及び、膠着状態におちいった結果、今川義元の仲介で和議が成立しました。このときの和議の条件のひとつに城の破却が盛り込まれたことからも、上杉勢が手を焼いた要害だったことが考えられ、1557年(弘治3年)には景虎が城を再建しています。現在城址には石積みなどの遺構が確認できます。
旭山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
|
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
旭山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する