紹介文

牧之島城は武田信玄馬場美濃守信房に築かせた城です。信房は安曇野から善光寺平に繋がる街道を監視・警備する拠点として、香坂氏(高坂氏)代々の居城である牧城を改修して築城しました。1573年(天正3年)の「長篠の戦い」で信房が討死すると、子の信春が在城しましたが、武田氏滅亡後は上杉景勝の支配下となり、芋川親正父子が城将として配されました。その後、景勝が会津に転封になると、海津城主の管理下に置かれましたが、1616年(元和2年)に松平忠輝が改易されるとともに廃城となりました。現在は公園として整備されており、本丸北西部の高い土塁上には「馬場信房之城址の碑」が建てられているほか、三日月堀や丸馬出などの遺構が残っています。

牧之島城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

牧之島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 堀、升形、本丸、二の丸が残っていて、往時を忍ばせていました。(2020/08/09訪問)
すべてを表示(5コメント)

牧之島城について

牧之島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)460 m( 30 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主香坂氏
築城開始・完了年
廃城年1616年(元和2年)
主な改修者馬場信春
主な城主香坂氏、馬場氏、上杉氏
遺構曲輪、土塁、空堀
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/09/23 14:22:32

牧之島城の城メモ

牧之島城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

牧之島城の観光情報

牧之島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

牧之島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    16.99
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    16.99
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    20.25
  • 12時
    Rain / light rain
    21.54
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    19.10
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    16.94
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    15.39
  • 00時
    Clouds / few clouds
    12.38

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clear / clear sky
    23.30
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    23.52
  • 26日
    Clouds / overcast clouds
    26.17
  • 27日
    Clouds / few clouds
    28.34

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

牧之島城の地図

牧之島城へのアクセス

牧之島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR信越本線・長野駅から「新町・大原橋行」バスに乗り約40分、「犀峡高校」バス停下車
アクセス(クルマ)
  • 長野自動車道・更埴ICから35分
駐車場

三の丸駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    牧之島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      信州不動温泉 さぎり荘

      幻の羊肉といわれる信州新町産サフォークと、信州新町産の葡萄から醸造したワインのマリアージュをご堪能いただけます。不動明王が鎮座する不動滝から湧く薬湯に癒され、極上の時をお過ごしください。(評価:4.0、参考料金:1,650円〜)

      静かな里山に佇むかやぶき屋根の宿 やきもち家

      古民家を移築したかやぶき屋根の宿。玄関を開けると囲炉裏がお出迎え。薪の燃える匂いはどこか懐かしく、心の故郷として思い出に残る宿です。【長野駅送迎有】※事前予約必要026-267-2641(評価:4.1、参考料金:7,250円〜)

      信州金熊温泉 金太郎乃湯 明日香荘

      ここは恋人の聖地「鷹狩山」の麓。満天の星空に手が届きそうな静かな山里の一軒宿“地粉使用の蕎麦と灰焼きおやきが有名です。自慢は金太郎縁の湯、美人の湯・子宝の湯!旬のこだわり料理もおすすめです。(評価:3.7、参考料金:8,980円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    牧之島城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 松代城
      • 松代城
        • 平均評価:★★★☆☆(75位)
        • 見学時間:56分(81位)
        • 攻城人数:2442人(41位)
        • 城までの距離:約17km
      • 上田城
      • 上田城
        • 平均評価:★★★★☆(32位)
        • 見学時間:1時間20分(35位)
        • 攻城人数:3603人(12位)
        • 城までの距離:約28km
    • より多くの
      城を見る

    信濃の著名な城

    長野県の著名な城

    牧之島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    牧之島城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

    NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る