紹介文

河村新城は北条氏が御厨道を押さえるために築いた城です。甲斐の武田氏に備えた支城として重要視されましたが、1569年(永禄12年)には武田信玄が、さらに1581年(天正9年)には武田勝頼によって攻められ落城した記録があります。1590年(天正18年)の豊臣秀吉による「小田原征伐」の際には遠山景政が指揮するものの、徳川勢に攻められ落城しました。城はそのまま廃城になっています。現在城址は茶畑になっており遺構はほとんど残っていませんが、案内板が建てられており、わずかに石積みなどを確認することができます。

河村新城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

河村新城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 車を停めるところはないのでご注意を。(2022/02/11訪問)
  • 谷峨駅から徒歩片道約40分、まだ高速道路の工事は行われていません。柵越しでの見学でしたが関東ローム層むき出しで滑って登りにくそうです。興味の有る方はお早めに!(2021/12/27訪問)
  • 凄く道が狭くやっと軽自動車が通れる位の道幅です。1500ccクラスでホイルやってしまいました(。•́_ก̀。)(2020/10/11訪問)
  • 櫓台跡から先は発掘調査中のためフェンス越しに眺めたのみですが、障子堀を見ることが出来ました。消滅前に雄姿を見られて良かった。櫓台の少し手前にあるクランク状の道は堀跡で、その脇の茶畑が本郭だったようです。この辺りは調査されていないようだが、工事の対象外なのだろうか。(2020/03/20訪問)
  • 谷峨駅から徒歩(往45分・復35分)。係員が測量をしていました。樹木が完全に切除されているので土の城の形がよくわかります。案内板はフェンス外なので読めます。(2020/03/25訪問)
  • マップでは城の間近まで道がありますが、途中で「農道につき関係者以外の通行禁止」として鎖がかけられていました。その手前のスペースに駐車し、10分ほど登ると城址の説明板が見えます。 フェンスがあって入れないので、外から畝堀を撮影。発掘調査は3月一杯のようです。その頃に現地説明会があるといいなあ。(2020/01/19訪問)
  • 発掘調査は令和2年12月15日迄。まだ辛うじてフェンス越しに堀が見える。(2020/10/02訪問)
すべてを表示(25コメント)

河村新城について

河村新城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)250 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主北条氏
築城開始・完了年
廃城年1590年(天正18年)
主な改修者
主な城主北条氏
遺構曲輪
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/28 11:42:00

河村新城の観光情報

河村新城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

河村新城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    21.70
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    21.75
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    25.10
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    28.98
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    29.80
  • 18時
    Clear / clear sky
    25.40
  • 21時
    Clear / clear sky
    23.77
  • 00時
    Clear / clear sky
    22.95

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clouds / broken clouds
    24.18
  • 30日
    Rain / light rain
    25.51
  • 01日
    Rain / light rain
    23.42
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    24.00

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

河村新城の地図

河村新城へのアクセス

河村新城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・大井松田ICから30分
  • 東名高速道路・御殿場ICから40分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    河村新城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    河村新城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      落合館

      【本格手打ち蕎麦が自慢!】足柄・丹沢湖畔散策に!丹沢水だけにこだわり、店主が作り上げた「手打ち蕎麦」が人気!食事処「太平楽」併設◇ランチ営業有!一部客室からは丹沢湖や四季感じる山々など景観有(評価:4.8、参考料金:5,000円〜)

      ホテルジャストワン 富士小山

      ビジネスホテルとシティホテルのセンターラインに位置する新感覚ホテル。世界遺産にも登録された雄大な富士山を客室・ロビー・温泉浴場など、ホテル内の至る場所から余すこと無く満喫していただけます。(評価:4.3、参考料金:6,700円〜)

      中川温泉 かくれ湯の里 信玄館

      都内から車で90分の当館は肌触りなめらかなPH10超えの泉質自慢。3種の貸切風呂や開放感抜群の展望露天風呂で時を忘れて湯あみをお楽しみください。季節の山の幸や川魚を盛り込んだ料理もご好評です。(評価:4.4、参考料金:7,400円〜)

      中川温泉 魚山亭 やまぶき

      お肌も潤う、強アルカリ泉の美人湯!信玄の隠し湯としても名高い中川温泉。無色透明ながら柔らかな湯触りが魅力♪養魚場直営の宿だからこそ味わえる、新鮮な川魚をメインとした山川の恵みに舌鼓。(評価:3.9、参考料金:10,300円〜)

      ホテルレストイン 時之栖(足柄サービスエリア)

      お食事、お買い物、ご入浴に関しては、足柄SA内の立地で24時間営業の店舗あり! 時間を気にせず宿泊できます。高速道路を降りずに宿泊で、ETC深夜割引30%をゲット! 全室Wi-Fi利用可(評価:3.7、参考料金:3,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    河村新城の過去のイベント・ニュース

    河村新城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 小田原城
      • 小田原城
        • 平均評価:★★★★☆(26位)
        • 見学時間:1時間29分(21位)
        • 攻城人数:4332人(8位)
        • 城までの距離:約18km
      • 石垣山城
      • 石垣山城
        • 平均評価:★★★★☆(41位)
        • 見学時間:1時間4分(67位)
        • 攻城人数:1833人(73位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    相模の著名な城

    神奈川県の著名な城

    河村新城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    河村新城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
    御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
    城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る