紹介文

鷹取山城は「黒田六端城」のひとつとして家臣の母里太兵衛友信が城主をつとめた城です。筑前と豊前の国境にあるため、筑紫氏、菊池氏、大友氏、大内氏などの勢力が激しく争った城でもあります。益富城主の後藤又兵衛基次が逐電したことにともない、友信は益富城に移り、代わって手塚光重が城主となりましたが、元和の一国一城令によって廃城となりました。城址への登山口は白糸の滝などがある上野峡(南側)、または福知山ダム(北側)のところにあります。また、当時の城下町である山麓の永満寺地区には友信の屋敷跡が残っています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
鷹取山城は「筑前六端城」のバッジに登録されています。

  • 筑前六端城

鷹取山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

鷹取山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 上野登山道駐車場に車を停めて攻城。標高500mを過ぎてからは明確な登山道がなくピンクテープが頼りとなり、かつ急な登りとなるので木々を掴みながらの攻城となるので、手袋は必須です。ちなみに本丸はiPhoneの圏外でした。(2023/04/21訪問)
  • 昼頃登山口に到着すると駐車場が埋まっていました。登山道は老若男女で賑わっていて、城好き以外は更に上に登るようですが、私は鷹取山城からの絶景に満足した為更に登らず下山しました。(2020/11/21訪問)
  • 本丸を上から見てみたかったので白糸の滝-八丁越ルートから福智山経由で。福智山も鷹取山も家族連れ含め賑わってました。(2020/03/24訪問)
  • 黒田六端城の一つ。上野(あがの)登山口近くの無料駐車場を利用し、髪斬り以蔵さんに倣い白雲ライン・鷹取ルート経由で1時間ガッツリ登山。本丸下段の南北と上段の東西に計4か所残る枡形虎口は疲れを忘れさせる素晴らしさ。天気が良く、水仙が咲き誇る本丸からの眺望も堪能できました(2019/04/18訪問)
すべてを表示(14コメント)

鷹取山城について

鷹取山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)633 m( 560 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主永井宗久
築城開始・完了年着工 1046年(永承元年)
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者黒田長政
主な城主永井宗久、少弐頼直、筑紫氏、岡部彦右衛門、毛利鎮実(大友氏)、筑紫広門(大友氏)、母里友信(黒田氏)、手塚光重(黒田氏)
遺構曲輪、石垣、畝状竪堀
指定文化財
復元状況

更新日:2023/06/03 03:36:17

鷹取山城の城メモ

鷹取山城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

鷹取山城の観光情報

鷹取山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

鷹取山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    15.56
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    15.56
  • 09時
    Clouds / few clouds
    19.39
  • 12時
    Clear / clear sky
    21.12
  • 15時
    Clear / clear sky
    20.92
  • 18時
    Clear / clear sky
    18.77
  • 21時
    Clear / clear sky
    15.91
  • 00時
    Clear / clear sky
    14.88

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    24.24
  • 05日
    Clouds / broken clouds
    25.40
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    21.01
  • 07日
    Clouds / few clouds
    24.36

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

鷹取山城の地図

鷹取山城へのアクセス

鷹取山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 平成筑豊鉄道伊田線・赤池駅から福智町巡回福祉バス「上野・市場コース」に乗り「上野峡入口」バス停下車、登山口まで徒歩約10分
  • JR筑豊本線・直方駅からタクシーで20分
  • JR筑豊本線・直方駅から西鉄バスに乗り「内ケ磯」バス停下車
アクセス(クルマ)
  • 九州自動車道・八幡ICから30分
駐車場
  • 上野峡に駐車場あり
  • 駐車場から山頂までは徒歩約2時間

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    鷹取山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      プラザホテル直方

      仕事や旅の疲れを癒すことができますよう笑顔とまごころでお出迎えさせて頂きます!☆朝食無料サービス☆全館Wi-Fi設備完備☆(評価:4.0、参考料金:3,900円〜)

      ザ・リトリート

      毎日忙しく、知らず知らずのうちに疲れやストレスが溜まっていませんか?ここThe Retreatでは、ゆったりとした自然のなか自分と向き合いグランピングやBBQを楽しみながらリフレッシュできます。(評価:4.7、参考料金:9,000円〜)

      HOTEL AZ 福岡直方店

      福岡市内へは車で約1時間、北九州市内へは車で約40分。竜王峡、福地山ろく花公園、直方市石炭記念公園も近く、観光やビジネスに便利です。コインランドリー・100円ショップなどもあります。(評価:3.0、参考料金:3,850円〜)

      ホテルニューホープ

      福岡県内・主要都市のちょうど真ん中!!駅やバスセンターが近く、アクセス抜群で便利な立地!ビジネス・観光・レジャーに、どうぞお気軽にご利用いただけますよう、お待ち申し上げます。(評価:不明、参考料金:5,700円〜)

      HOTEL AZ 福岡香春店

      朝食無料、駐車場無料!コインランドリーもあり、長期滞在の方はもちろん観光にも便利です。(石炭記念公園まで車で約10分。中村美術館まで約15分)(評価:3.5、参考料金:3,850円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    鷹取山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 障子ヶ岳城
      • 障子ヶ岳城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間24分(--位)
        • 攻城人数:43人(1918位)
        • 城までの距離:約9km
      • 小倉城
      • 小倉城
        • 平均評価:★★★★☆(60位)
        • 見学時間:1時間5分(65位)
        • 攻城人数:1585人(89位)
        • 城までの距離:約17km
    • より多くの
      城を見る

    筑前の著名な城

    福岡県の著名な城

    鷹取山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    鷹取山城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    奇策―北の関ケ原・福島城松川の合戦 (祥伝社文庫)

    北の関ヶ原と言われた、福島城松川の合戦(伊達軍対上杉軍)について書かれていますが、本書の主人公・本庄繁長の活躍ぶりが素晴らしい。一気にファンになりました。地元で行われた合戦なのに、この本を読むまで「松川の合戦」について知らなかったのが恥ずかしいくらいです。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る