紹介文

松尾城は中間統胤の居城で、「黒田六端城」のひとつとして知られています。もともとは秋月氏の家臣であった宝珠山山城守の城を黒田長政が改修させました。1615年(元和元年)の一国一城令によって廃城となるまで約14年間、統胤が城主を務めました。親友の益富城主・後藤又兵衛がしばしば訪問したという話も伝えられています。現在城址はきれいに整備されており、畝状竪堀群や堀切などの遺構が確認できます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
松尾城は「筑前六端城」のバッジに登録されています。

  • 筑前六端城

松尾城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

松尾城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址駐車場から5分程登って行くと、本丸に辿り着きます。本丸周辺の石垣はしっかり整備されており、一見の価値ありです。(2023/04/21訪問)
  • 登城者用駐車場に止めて攻城。本丸あとにはしっかりと、枡形虎口の石垣が残っていて、小ぢんまりとした城址だが、状態よく残っている。建物あとの礎石や虎口など、案内板もありわかりやすい。(2022/11/03訪問)
  • 添田駅からJR代行バス日田行きに乗り「小石原庁舎前」下車、登城口まで徒歩10分程。JR九州のHPを見たら鉄道駅以外にも代行バスが止まるバス停が記載されていたので助かりました。(2021/02/12訪問)
  • ちょっとおもちゃみたいにかわいい公営住宅とその駐車場の間に登城口があります。山道ですが、距離も高低差もそれほどなく10分もかからず城址に到着。同じく筑前六端城の1つ鷹取山城の低地版といった感じで似てますが、福岡県指定史跡なだけあってこちらの方が石垣・竪堀がしっかり残り、案内板もあり、整備されています。(2020/03/22訪問)
  • 石垣もですが、堀切に目を奪われてしまった。(2020/03/26訪問)
  • 城址駐車場(位置情報)を利用して攻城。登城してすぐに2本の細いポールがあり、そこを右に入ると整備された登城路に出ます。直進でも行けますが、何ヶ所か倒木があります。城址はコンパクトながらしっかりと整備されており見所も多い。(2019/12/25訪問)
すべてを表示(17コメント)

松尾城について

松尾城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)510 m( 50 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者黒田長政
主な城主宝珠山山城守、中間統胤
遺構枡形虎口、櫓台、畝状竪堀、堀切
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/10/04 03:35:34

松尾城の城メモ

松尾城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

松尾城の観光情報

松尾城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

松尾城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    15.57
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.05
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    18.98
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.11
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    24.31
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    18.20
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    15.75
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    14.89

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / scattered clouds
    19.51
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    19.02
  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    17.49
  • 08日
    Rain / light rain
    11.38

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

松尾城の地図

松尾城へのアクセス

松尾城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR日田彦山線BRTひこぼしライン・彦山駅から徒歩104分
  • JR日田彦山線BRTひこぼしライン・深倉駅から徒歩103分
アクセス(クルマ)
  • 大分自動車道・杷木ICから30分
駐車場

無料(20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    松尾城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アクアクレタ小石原

      【新鮮な食材、歴史ある器、こだわりの家具】厳選された東峰村の食材を小石原焼、高取焼に盛り付けて提供。目で見て楽しむお料理をご堪能ください。洋室にはMASTERWALの家具を使用しています。(評価:不明、参考料金:12,500円〜)

      杷木松末アウトドアヴィレッジ

      2023年5月 福岡にグランピング施設 NEWオープン!"またこの地に戻ってくるために、旅をする"と思っていただけるような場所【温泉無料・エアコン付き・本格手ぶらBBQ・飲み放題!】(評価:不明、参考料金:23,100円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    松尾城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 秋月城
      • 秋月城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:51分(--位)
        • 攻城人数:290人(338位)
        • 城までの距離:約12km
      • 障子ヶ岳城
      • 障子ヶ岳城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間24分(--位)
        • 攻城人数:44人(1959位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    筑前の著名な城

    福岡県の著名な城

    松尾城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    松尾城を本城にしている団員

    以下のみなさんが松尾城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    江戸城の全貌 ―世界的巨大城郭の秘密

    小学2年生で城に魅せられて以来、城めぐりがライフワークという著者による「江戸城」の紹介。外郭まで含めた総面積約2,082haという日本最大の城を余すところなく解説。築城の歴史はもちろん、天守・御殿・石垣にそれぞれ1章を割き、実際に城を見るときのポイントを内郭と外郭に分けて詳しく紹介している。これから江戸城を見に行こうという人は、見るべきポイントを押さえることができるし、行ったことのある人はまた行きたくなるはず。

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る